ここから質問投稿すると、最大4000ポイント当たる!!!! >>

題名通りです。
好きな事があるのにそれを仕事にできなかった・・恐らく多数派なのでしょうが、どのように境遇を納得されましたか?

私は好きな事を仕事にしたことがありますが、1年以上もスキルに殆ど向上が見られず正社員登用が遠く、結局は退職してしまいました。

仕事にやりがいが大事かという話題は定年退職した親と意見が異なります。
私は仕事で楽しさややりがいは大事な事ではない、成果を出すことだけしたらいい。
それを聞くと親は怒ります。
ところが新 13歳のハローワーク(村上龍,はまのゆか)によると、いくらでも集中できて、飽きない事が向いている事である、「好き」を「入り口」にすべきだとの事だそうです。(※1)
では好きな事を出来る限り仕事にすべきなのでしょうか。
http://ryuhiga.hatenablog.com/entry/20100331/127 …

質問の件に戻ると、私の場合は「楽しさよりも、仕事は成果を出すことの方が優先だから」という事になります。

(※1)原文では無くて引用の方を紹介するのは本来的にはおかしいのですが、ご容赦ください。

A 回答 (8件)

>私の場合は「楽しさよりも、仕事は成果を出すことの方が優先だから」という事になります。


私も同意見です。
まあ成果を出せるっていうのと同じような感覚で、私の場合は「上ずにできること」と表現してますが。

好きなことってのは、適性を無視しているので、おっしゃるように成果が出にくいです。
しかし、特に好きじゃないけど、上手にできることは、成果につながりやすいです。
成果に繋がれば評価されますから、待遇も良くなりお金ももらえるようになります。
たくさんお金を貰えれば、趣味で好きなこともできます。

一方で、好きなことを仕事にした場合、一見楽しそうですが楽しいばかりじゃありません。
好きな仕事でも、好きな業務ばかりではありません。
仕事なので、当然嫌いなこともしなければなりません。
これは嫌いだからやらないは通じないですよね。
そして好きなものの裏の面などを見てしまって、嫌いになることだってあり得るんです。
好きなことは好きなままにしておきたいので、私は好きなことを仕事にはしませんでした。

もちろん好きなことを仕事にして上手にやってる人も大勢いるのも知ってます。

特に好きなことじゃなくてもできることを仕事にして評価されていると、だんだん好きなことに変わってくることがあるんですよね。
だって評価されて褒められるしお金もたくさんもらえるんですもん。
嬉しいからもっと勉強して、もっと評価されてって循環で、いつの間にか好きになるみたいな。
私は完全にこのパターンでした。

私にとって多くの人が言う「やりがい」なんてのは、どっちかって言うと正体不明のあやふや存在なんですよ。
だってみんな言い訳に使ってる言葉じゃないですか。
「やりがいがないから転職する」って、逃げ口上ですよ。
本質は上手くいかないからでしょ?って話。
どんな仕事だって、まともな仕事なら真面目にやってればやりがいは出てきますよ。
それを見つけられないのは、真剣に取り組んでないとか、成果が出ないから。
人間関係が悪いこととか、自分が上手くいかないのを「やりがいがない」って言葉で誤魔化して逃げてるから、いつまで経ってもやりがいが見つからないし、成果も出ない。
よく転職の動機になっている、人間関係や待遇の不満など、ほとんど全部の原因は成果が出ないことに帰結するんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/04 20:16

好きなことしかしないで生きてるから、その逆の気持ちが全くわからない。



社会貢献を実感できる仕事はやりがいがあると聞いたことはあるけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのように生きられるのは良い事ですね。
好きな事なら練習も勉強もあまり苦にはならないでしょうし、内容も比較的覚えやすいでしょう。
年齢的な時間切れもあると思うので、好きな分野や業界に行けた人は羨ましいです。

お礼日時:2019/07/17 22:38

成果が上がると社会の歯車として成り立っているという自負から、やり甲斐になりませんか?



何のために働くかですよね。
私の場合は、
must:養うために収入第一
want:やり甲斐、楽しさ

何であれ、好きなことも、やり甲斐も、楽しさも、突き詰めて取り組めば見つかります。必ず。

あと、得意な事を仕事にしたい人も居ますよね。
得意な事を仕事に出来なかったとしても、今の環境で成果を出して、得意な要素を織り交ぜる働きかけしませんか?
例えば数学的センスが床屋や飲食業で生かせるかも知れませんし。

仕事は成果を出す事が優先。
同感です。
辛い仕事も成果を出した後には楽しめるチャンスが待ってます。
成果もなく好き勝手自由に出来ませんからね。
与えられた環境をチャンスに、変えて人生楽しむ事ができるかどうかなのかな?と思ってます。

やり甲斐なく絶望に満ちた仕事もあります。
穴掘りの計 的な仕事。
穴を掘らせて、出来たら埋めろと言われる。
埋めたらまた同じ所を掘れと言われる。
掘ったらまた埋めてまた埋める。
永遠と続きます。
意味のない事を永遠とやらされ続けると無気力人間が出来上がるとのこと。
利益の追求集団である企業で普通はお目に掛かる事はないと思いますが ゼロではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/17 22:26

質問者さんの場合は「成果を出すこと」が「やりがい」だというだけなのでは? そもそも「好きなこと」を目指したはずなのに、「楽しさ」を求めていないというのが、私にはよくわかっていないのですが。



いずれにしても、たまたまその会社では成果を出せなかったのかもしれませんが、例えば同じ業種で職種を変えたり、同じ職種で業務を変えたり、同じ業務で職場を変えれば成果が出るかもしれませんよね。

前置きが長くなりましたが、私は自然とそうしてきたように思います。まず、新社会人の頃は右も左もわからず、忙殺されて自分を見失っていた部分がかなり大きかったです。それでいったん退職して、自分のしたいことをリストにしてみたんです。つまり、例えば「何々職をしたい」ではなく「人に役に立ちたい」レベルのことを5つくらい挙げてみました。

結果、あ、これはNGO行きだな、と思いながら何気なく求人広告を見ていたら、営利企業の募集広告を見つけて、そこそこの天職に恵まれ、自分がやりたいこととして挙げていた項目に合っていたせいか、前職とは違って成果も挙げて、セクションのトップにもなりました。

で、そこは仕事とは関係のない健康上の都合で辞めてしまい、以降、どこにも勤める気はなかったのですが、どうしても好きなことができて、あまりに好きなので学校でそれを学び直したんです。で、あまりに学んだので、それを仕事にしてしまって今に至ります。

質問者さんも、成果が出ないのが問題なのであれば、成果を出せそうなところへご自分を持っていくなり、学び直すなりしてはどうでしょう。あるいは、本当に求めていらっしゃるのは「成果」ではないのかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鋭い視点でありがとうございます。
「成果を出すこと」が「やりがい」確かにそのような風潮が考えられます。ただ私の場合に限っては違います。
「やりがい」は感じていません、ただ社会人の義務として結果を求めているだけです。
好きなことを仕事にしたのに楽しさを求めていないのは、能力が不足していていて退職したからです。出来る仕事とやりたい仕事では、出来る仕事を選ぶしかなくなってしまいます。
楽しい仕事で成果を上げてやりがいを感じるのが理想なのですけどね。

業種や職種や職場を少し変えるのも良い判断ですね。回答者さんの経歴は素晴らしいものですね。

お礼日時:2019/07/08 23:14

私は、仕事としての好き、を仕事にしました。

趣味としての好き、を仕事にしてしまうと嫌いになるような気がしたので。
結果、仕事としてのやりがいはとても感じていますし、楽しいですよ、成果にも繋がっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仕事としての好きと、趣味としての好きは別というのは鋭いですね。
趣味と仕事の経験が相互に関係して上達することはあるかもしれませんが、確かに、嫌いになってしまうと何のためにその職種を選択したのか分からなくなりますものね。

お礼日時:2019/07/05 22:01

僕にとっては仕事は只の食うための手段です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その生き方も良いと思います。割り切らないとストレスが増えますからね。
個人の趣味の範囲を超えた、会社でしかできない事もあるので、あとは個人個人の判断ですね。

お礼日時:2019/07/05 17:52

ケースバイケース


趣味はあくまでも趣味
自分のペースで好きな時に好きなだけやればいい。
仕事や職業というより就労は報酬を得るための労働です。
それが単調な作業な場合もあるでしょうし複雑で地味な作業もあるでしょう。
作業ではなく生身の人間を相手にする事もあるでしょう。
動植物を相手にする事もあるでしょう。
やりがいと好きな事は別物です。
好きな事は好きな時にやれば良いと思いますが、それが報酬に直結する恵まれた天才はなかなかいないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/04 20:17

仕事はやりがいはあった方が続けやすいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/07/04 20:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

あなたにオススメのQ&A
その他(就職・転職・働き方)
(2019年11月29日)
不規則勤務、年間休日74日はブラックですか?
避妊
(2019年11月5日)
妊娠してるかどうかについて不安で本当に死にたいくらいパニックです。誰か助けてくださいお願いします20歳の女です。23日に彼氏と初めてセックスの手前までしました。具体的に言うと、彼氏はゴムつけて入れ
大人・中高年
(2019年11月29日)
何年もの間ある人に、嫌味を言われたり怒鳴られたり何かを疑っているような言動を取られたり第三者に私のことを悪い風に話したり・・・と、 精神的な苦痛を感じるような出来事が幾度もありました。それは一
カップル・彼氏・彼女
(2019年11月29日)
彼氏と距離を置いています。今、彼氏と距離を置いています。理由は積もり積もった不満に決定打が打たれ(結構説教みたいなこと言われた)ので、わたしから距離を置きたいと言いました。また、彼はどうにもわた
結婚式・披露宴
(2019年11月8日)
会社の友人の結婚式に呼んでくれるように頼んだら 会社の友人から「アンタは、知り合いのうちに入ってないからダメです。」と言われました。 友人なのに結婚式に呼んでくれないのは、変だと思いませんか?
ノンジャンルトーク
(2019年11月27日)
今まで知らずにやってたマナー違反。注意されて初めて知った作法違反。クイズ番組で知ったマナーなど。教えて下さい。語ってくださいませ。
SOHO・在宅ワーク・内職
(2019年11月4日)
トライアゲインというパソコンで出来る在宅ワークをみつけました。 なんか少し怪しいです。詐欺でしょうか?何方かされた事ある方いらっしゃいましたら教えて下さい。
宇宙科学・天文学・天気
(2019年11月28日)
地球の生命の生成要因は隕石等飛来物よってなされた、で良いでしょうか。としますと、地球は畑で、人類は宇宙人でよろしいでしょうか。
妊娠
(2019年11月6日)
気分を悪くさせてしまう内容です。勝手すぎますが中傷は控えていただきたいです。申し訳ありません。ゴム付き、射精したあと穴がないか確認しました。問題はなかったです。ただ、彼がなかなかイキにくく
その他(悩み相談・人生相談)
(2019年11月27日)
何でお金持ちの人って、貧乏な人を家に入れたくないの?
親戚
(2019年11月29日)
毎年12/31から旦那の実家へ行き、1/2に家に戻ってきます。たった3日、ではありますが、憂鬱です。子どもに会いたいだろうと思うので、見せに行くのは義務とは思いますが、旦那の実家に行って感じるこ
その他(悩み相談・人生相談)
(2019年11月29日)
自分の行動における判断基準がわからなくなりました。何をするにも不安です。自分にとって自信を持って物事を選ぶことができるようになるにはどうしたらいいですか?どうにも、ロスト・スタンダード状態です。
Recommended by