昔アニメ業界にいたオッサン

@hoshinoruri16_2

特撮とかアニメとかエロいこととかヤバイこととか。駄弁りがメインになります。プロフィール画像はビクターのテレビまんがCDです。パチソンも入ってます。

木星の彼方
Joined July 2016
·

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. でも演出的に見ると駄目じゃん的な(笑

  2. ちなみにヤフオク。意外に安いのよ?

  3. 持ってるから「そのまま」は勘弁してください(笑

  4. シネマ館レーベルが出してくれると信じている(笑

  5. 素人さんは「面白いキャラが居れば勝手に話が回る」とか考えてるよなぁ、と(笑

  6. 高校時代のアニメマニアな漫研部長は「TVアニメは一週間で作ってる」「演出の仕事は絵コンテを描くこと」とか寝言を言ってました(笑

  7. コレでだいたい15000円。そんな金がどこにある?魔法のカードでパパパのチョイな(<駄目です)。

  8. アニメを観るだけの素人さんは、アニメが面白くないのを本気で「脚本(家)が悪い」と思ってるのって「なんだかな~」って思うですよ。

  9. 同様の企画の『エリア88』は2枚を1枚に編集してるのだけど歌は全部入ってたから音楽集の方が割りを食ってた。

    Show this thread
  10. CDの値段が3200円とか3500円の時には差額分なのかボーナストラックとか入ってたのが多い気がする。最悪だったのがキングの初期の『Zガンダム』。サントラ2枚を1枚に編集したベスト盤でボーナストラックが付くヤツ。収録時間にだいぶ余裕があったはずで、入れられるだけ入れろよ!と(笑

    Show this thread
  11. ヤフオクに出ると8000円くらいだったかな?この時期のLPとCDの差額は500円から700円くらいだったか、その差額が意外にキツくてCD買えなかった人とかいた気がする。

  12. レコード整理して出てきたLPなんだけど、たぶんコレが最初のロイヤル、の候補。78年4月発売。

  13. 今日はレコードの整理をする。たぶん。きっと。するんじゃないかな。できるといいなぁ、、、。

  14. 脚本のことを台本と呼んだり、脚本にしか見えないモノに台本と書いてあったり(笑

  15. 丸まった薄い鉛筆で描かれた動画とか超尖らせた硬い鉛筆で描かれた動画がキレイに転写出来なくてねぇ、、、。あと単価が安い作品だと安物のカーボン使って変な色が着いてリテイクになるとか(笑

  16. 警備員が門番してるスタジオなんて東映動画くらいしか知らない。

  17. ヤフオクで回転寿司になってるヤツ。 【LP】キカイダー01(KKS4074DENONレーベル海外輸出EXPORT未使用品UNPLAYED)

  18. レーベル違いというとDENONかしら?

  19. 友人に『なつぞら』のアニメ編?を送ってもらえることになった。

  20. 私がアニメの仕事をしていた頃は一回に付き名前の出るアニメーターは「×人まで」と決まっていたので名前の出ないアニメーターがいるのは当たり前だったので、最近のアニメで大量のアニメーターが並んでいるのには違和感があります。

  21. もしかしたらスゲェモノが手に入るかも。

  22. はっけ〜ん。

  23. 『なつぞら』のアニメ制作シーンというか彩色シーンでの色の塗り方に違和感があるのは俺だけか?

  24. カセットテープの録音は放って置いてもテープが終われば自動的に録音が停止するのでテキトーにやっても済むのだが、レコードの録音はいちいち停止ボタンを押さないと駄目なのがなぁ、、、。

  25. ウチはUSBメモリに直で録音できるレコードプレーヤーを買ったので取り込みも楽々!のはずがレコード取り込む暇がないという(笑

  26. それ以降も新人Pは一年に渡って「あれはおかしい、これは変だ」と言い続け、×年後には立派な監督になっていました、とかいう話だったら面白いのに。つか、直で説明してもらえるとか、ウラヤマシイ~。

  27. 『ジャックと豆の木』のLDを格安で入手。DVDも出てるが画質が悪く副音声もないらしいのでLDを選んだ。そういやぁ昔はこのアニメ、学校が休みの度ってくらい再放送してたよな~。とりあえず副音声だけPCに取り込んでおこうかなっと。

  28. 仕事の早いアニメーターが仕事の遅いアニメーターと同じ給料なのはガマンならんといって1枚幾らに「させた」のって東映動画だっけ?

    Show this thread
  29. 手塚が低額の制作費で請け負ったのは版権収入で十分に儲けが出ることが分かっていたから。虫プロでは一業種一社に独占的にキャラクターの使用権を与えて高額の独占使用料を取っていた。なのでアニメーターは収入だけは十分にあった。仕事以外の時間がほとんどなかったらしいが。

    Show this thread
  30. 虫プロだとアニメーターは高級優遇、手塚本人が東映動画スタジオの近くで出社するアニメーターを好条件で引き抜きしたりしてて、マイホームだのマイカーだの持ってる人が少なくなかった。「アニメーターの低賃金は手塚がアニメ作りたさに低額で制作を請け負ったからだ」とか言う人は無知過ぎると思う。

    Show this thread
  31. 関係ありませんが。幸いなことに馬鹿な寝言を言う演出には出会ったことはありませんが、仕上げを馬鹿にするアニメーターにはよく会いました。「え?動画がそのままテレビに流れたら大問題ですよ?」と素で返したことがあります(笑

  32. 俺の知ってる進行の作業とぜんぜん違う、、、。

  33. まだこんなデマ信じてるのがいるのか。

  34. ジャケなしの歌ものLDはレーベルにタイトルしか書いてないから何が入ってるか見るまで分からないんだけど、お宝映像的なのが入ってるとちょっと興奮する(笑

  35. 顔のアップ+セリフが多用されるのは動画枚数減らすためで、回想シーンを入れるのは本編の尺を減らすため、でしたね、俺がアニメ業界にいた頃は。

    This Tweet is unavailable.
  36. 東映ビデオの音多MANシリーズ、どっかにカタログ落ちてないかな?とりあえず特ソン・アニソンは14枚くらいあるのは分かった。

  37. 三日以内に40本くらいのパチソンカセットを聞きながら録音する簡単なお仕事です(笑

  38. 今日観てきた映画、地元有力者のババアが歴史のある建物を手に入れるため甥(?)を使って都合よい法律を作って一銭も払わず持ち主を追い出すことに成功という展開にイラッとした。最終的にババアを嫌った少女に放火されて消失(?)するが、それでスカッとするワケはない。予想と違いすぎで困惑。

  39. 野球知らんので何処が悪いのか分からん。「フェアじゃない」とか寝言にしか聞こえん。 【センバツ】星稜破った習志野にサイン盗み疑惑浮上 激怒した林監督が相手監督に乗り込む