おやつにアップルパイを作りました。
大きなリンゴがあったので、今回はリンゴの甘煮も大きく作ります!
1個のリンゴを8分割のくし形切りに。
この大きなリンゴを砂糖とラム酒で煮ました。(今回はリンゴの重量の35%ほどのきび砂糖を加えて作っています)
仕上げにシナモンパウダーを加えて出来上がり〜^^
これをバニラアイスに添えて食べるだけでも最高に美味しいです。
パイシートはいつものコレ。正方形でとても使いやすいサイズなのと、サクサクに焼けて美味しいところがお気に入り。
今回は常温に10分ほど置いて柔らかくしたら半分にカットしてから使いました。
片方のみ、包丁で切り込みを何本か入れてます。
リンゴを中心に配置して、両端に卵黄を水で少し伸ばした卵液を塗ります。もう一枚の切り込みを入れた方のパイシートにも卵液を刷毛で塗って。
両端のみ、フォークで押さえて接着します。
この成形方法、簡単でいいですよ〜^^
オーブンシートを敷いた天板にシルパンを乗せて、その上に並べました。
シルパンを使うと、よりサクサクに焼けますよ〜!!
200度に予熱したオーブンで20分ほど焼成!
いい色に焼けてる〜^^
ケーキクーラーに取り出して、粗熱を取ります。
焼きたてすぐよりも、少しだけ熱を取った方がサックサクになりますよ^^
おっきな甘煮の入ったアップルパイの出来上がり〜!
これはもう躊躇せずに思いっきりかぶりつくのがオススメ!!
食感の残ったリンゴとサクサクのパイが食べ応え抜群です♡
リンゴの甘煮さえ暇なときに作っておけば、成形も簡単だし食べたいときにすぐに作れるから冷凍パイシートは常備しておくといいんですよね〜^^
切り込みを入れてたおかげで、上のパイとしたのパイを接着するときにも伸ばしやすくなるんですよ。
しかも噛み切りやすくなるという^^切り込みからリンゴが見えるのもいいですよね。
(リンゴの甘煮の方にも少し切り込みを入れておくと噛み切りやすいです。)
パイシート、私は4枚ずつラップしてからフリーザーバッグに入れてます。
アップルパイは手土産にもいいし、おもてなしにもオススメ!
バニラアイスを添えて、甘煮の煮汁を上からも少しかけてミントの葉でも飾れば
お店で出てくるようなスイーツになります。
フォークとナイフを添えて、上品に食べるのもいいですね♪
いつ食べてもアップルパイって美味しいなぁ♡私はラム酒とシナモンのダブル使いが大好きです。
ぜひ作ってみてくださいね〜。
リンゴの甘煮はお好きな方法で↓
パイシートなどは楽天でも購入できます。
パイで色々作ってみてね^^
トイロノートの今日のレシピは、お鍋で作る丼茶碗蒸しです!
朝晩は随分寒くなってきました。
あったかい汁物が恋しい季節ですよね。
私の大好きな茶碗蒸し。思いっきり食べたい〜!!と丼で作りました。
卵液は白だしを使って作るのでとても簡単です。
耐熱の丼に具材を入れて
濾した卵液を加えます。
深めのフライパンや鍋にセットして
熱湯を注いで蓋をして加熱。その後蒸らし。
ふるふると揺れるおっきな茶碗蒸しの出来上がり〜!!
とろっとろの茶碗蒸し、鶏肉やワカメの出汁がしっかり出ていて最高です^^
体も温まるし、冬にぴったりの汁物です。
手軽にカニカマとかかまぼことかちくわで作るのも(余ったお刺身でも)オススメです!
ぜひ作ってみてくださいね。
レシピはこちらです↓
11月29日。
今日の朝一番に見たメルマガのタイトルは【みなさ〜ん!年に一度のイイ肉の日がやってきましたよ〜!!】でした。笑
そうだ、今日はイイ肉の日なんだ!!
今夜は何か肉料理にしよう、そう心に決めた瞬間でした。
これから学校行事の準備のお手伝い。
体育館寒そうやな〜><全身ヒートテックで攻めよう!笑
暖かくして、イイ肉の日をお過ごしください^^
みなさんにとって今日が笑顔あふれる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
応援・投票よろしくお願いいたします^^
次回の料理教室のお知らせです(クリスマス料理)
●キニナルものとか、買ったものとか
応援・投票よろしくお願いいたします^^
こちらがtoiroのROOMです。
次回の料理教室のお知らせです(クリスマス料理)
●キニナルものとか、買ったものとか
●オススメの記事
●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

●愛用しているもの↓(調理道具編)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡