◯「アレなお店」に騙されて涙より味気ない鍋の汁を飲んだ!

FullSizeRender

先日、友人3人と新宿で飲み会をした時のことだった。
軽く飲んだ後2軒目を探していたのだが、人気チェーン店はすべて満席。しかたなくグルメサイトで一番上に出てきた近くの居酒屋に行くことにした。

お店の階に行くと看板が何度も変えられた跡があり、店名には「完全個室」の文字... 
「オラ、なんかぞわぞわすっぞ!」と思いながらも入ったら案の定「アレなお店」だった

シロップを薄めたようなサワーやモヤシしか入ってないモツ鍋、レゴブロックのようなシャリにベーコンがのせられた肉寿司。
完全個室とは名ばかりの薄いすだれにも拘らず、席料と個室料、そしてサービス料にが加算されていた。

そんな居酒屋で悔し涙よりも薄い鍋の汁を啜りながら僕は思ったのだ。

…アレなお店はすべて排除せねばならぬと!



〇アレな店を無くすためにアンテナを高めよう!


ヤバイ店を感知するアンテナが低い人相手に、甘い汁を啜っている奴らは確かに腹立たしい。
とはいえやはり騙されるやつも悪い。
アレなお店を責めたところで、結局は恐い兄ちゃんが出てきて危ない目に合う...なんてことも起きてしまう。

なので今回はこの記事を見た人やその仲間のアンテナを高くすることで少しでも奴らにダメージを与えようと思う。
是非とも仲間内で共有してもらいたい。



〇グルメサイトから判断するアレな店!

よくアレなお店を判断する方法として「お店の中に水槽があったらアウト」や「お通しがパスタを揚げたもの」と言われるけど、これはダメ。

奴らのテリトリーに入ってしまったが最後、帰ろうとしても
「2オーダー制デス」「オーダーシナイトカエレマセン」とRPGの村人のように同じことを繰り返す外人店員と押し問答になるだけだ。

だから入る前に判断しなけらばならない。

結論から言うと「アレなお店」は、ググれば一発で見抜ける。

グーグルマップで「渋谷 ぼったくり店」で調べたら教科書通りのアレな居酒屋が一番上に出てきたのでコレを例に紹介しようと思う。



〇グルメサイトにこのワードが入っていたら危険信号!

tabelog.com_tokyo_A1303_A130301_13218622_

グルメサイトのトップページを見たときに、以下のことに当てはまっていないかチェックしてほしい。

・店名に完全個室
・店名が創作〇〇
・高級そうなのに予算が3,000~3,999円
・食べログに出来すぎた写真
・お店のジャンルが不明瞭
・食べログ、ぐるなびがの名前で登録
・有名チェーン店でない
・謎の肉バル

注意すべき点は「店名」「価格帯」「写真」の3つ。
特に店名に完全個室と入っているのに、予算が3,000~3,999円だとかなり危ない。
また、写真がユーザーからの投稿が少なく宣材写真が貼られていると危険度がグッと高まる。
本当にいい店とはお客さんの投稿で満たされているはずなのだ。


〇メニューから見るアレな店

tabelog.com_tokyo_A1303_A130301_13218622_party_

ちょっとでも引っかかったらメニューも見てほしい。
ここにもアレなお店を判断する要素が盛りだくさんだからだ。

・肉寿司食べ放題
・シュラスコ食べ放題
・チーズ系の流行り物(タッカルビ、チーズフォンデュ、パネチキン)の食べ放題
・ローストビーフ食べ放題
・生ハム食べ放題

もちろん「韓国料理店でタッカルビ食べ放題を提供している」など理由のわかるお店は問題ないのだが、何の根拠もない居酒屋でこれを出しているとまぁヤバい。
流行りもので若い子を呼んで不味いものを喰わせようって魂胆だ。
十中八九「アレなお店」なのだ。



〇ちょっと調べると出てくるあれな店

tabelog.com_tokyo_A1303_A130301_13178645_ (1)
△上のお店を住所を検索したら別の名前で出していて、名前を変えた形跡あり。内装の写真はそのまま。

・看板と店名が違う
・店名を何度も修正した形跡がある
・Googleの評価が3以下
・口コミサイトの評価が二極化
・キャッチ店舗だ

ここら辺は言わずもがな「アレな店」なんだけど、なんでみんないっちゃうのかなぁ。
ヤバいお店というのは、ネットの評価が悪くなると店名を変えて新しいお店として口コミサイトに登録する。
そうすることでこれまでの悪評はチャラ。桃鉄で言う徳政令カードを使うわけ。


2019-10-10 (5)
△全部同じ店だからね!

Googleの評価は食べログと違って消されることはない。
また、下限がないため明確に評価の差が現れる。Googleの評価が3点以下は何かしらがあるので気をつけて!



◯わかりやすいように点数化してみよう!

とはいえ、「1つでも当てはまればアウト」というわけではない。
シュラスコを日本で流行らせたバルバッコアのように優良店であっても、1つや2つ当てはまってしまうこともある。
それを回避するために、点数化してみた。これを是非とも活用してほしい。

1pt 

シュラスコ食べ放題
生ハム食べ放題
新宿、渋谷などの繁華街
鳥貴族と同じビル
口コミの点数が二極化
予算3,000~3,999円
食べログの写真が出来すぎ


2pt 

肉寿司食べ放題
チーズ系の食べ放題
ローストビーフ食べ放題
店名に完全個室
謎の肉バル
お店のジャンルが不明瞭
創作〇〇
客単価4000円以下で店名に熟成肉


5pt

キャッチが案内
Googleの評価が3以下
看板が複数
看板を何度も変えた形跡
電話番号をググると別の店


1、おそらく大丈夫。
2、要注意!口コミを用心深く読んでみよう。
3~4pt アウト!知った店以外は行かないようにしましょう。
5、確実な死


▼友達と共有できるチェックシートを作った
2019-10-11 (1)



〇この人面白いよって宣伝

バズってるけど評判最悪な店を紹介しますさん(@mazuimeshi1)は見ておいた方がいい。
ヤバいお店を紹介しているのも面白いが、なんといっても言葉選びが面白い。最近活動していないのが残念でならない。




▽この記事を書いた人
cqMgxBEyYP2sEpC1525184235_1525184278
Youtubeチャンネルを始めました!


▽この記事を書いた人
image「矢崎 智也」
へんてこグルメガイドの管理人。ジャイアントカプリコが好きすぎるので死後はあのチョコの部分に練りこんでいただけるとありがたいです。
Twitter→@yzktmy827   他の記事→矢崎の記事

・・・・コチラもお願いします ↓・・・・

8tUVhKYH9i8drJl1492582703_1492582721
 ↑へんてこグルメガイドのLINE@です。         
*スマホからタップするだけで登録できます。       
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・