米国で発売された加熱式たばこ「アイコス」、その安全性に異議が続々

日本でも販売されている加熱式たばこ「IQOS(アイコス)」が、米国に上陸した。すでに米国では電子たばこが社会問題になっており、この新しい製品の安全性についても異議を唱える声が次々に上がっている。

heating tobacco system IQOS

VERSHININ/GETTY IMAGES

新しいタイプのたばこ製品が、米国で10月から登場した。ミニマルなケースに入った光沢のある長円形のそのデヴァイスは、ジョージア州アトランタのショッピングモールで販売が始まった。そして数週間後、同州の別のショッピングモールにもお目見えした。この加熱式たばこ「IQOS(アイコス)」は、まもなく全米で取り扱いが始まる。

電子たばこでも可燃性の紙巻きたばこでもないアイコスは、加熱式たばこだ。米国人の肺に入り込もうとして競合製品と張り合っている最新のニコチンテクノロジーである。

その技術の狙いは、喫煙者が吸い込む有害な粒子の量を制限することだ。アイコスは、燃やさず加熱したたばこを溶剤と混ぜ合わせて、エアロゾル(煙霧質)を生成する。喫煙者はこのエアロゾルによって純度の高いニコチンを吸うが、肺疾患につながる可能性があるタールは吸わずに済む。少なくとも理論上はそういうことになっている。

専門家からは疑問の声

アイコスが米国に登場したのは、電子たばこへの反発が最高潮に達したころだった。下院議員のマーク・デソールニアー(民主党、カリフォルニア州選出)は11月初め、電子たばこを全米規模で初めて規制する法案を連邦議会に提出すると表明した。

その法案には、米食品医薬品局(FDA)が承認するまですべての電子たばこを市場から排除することも盛り込まれている。「FDAが電子たばこを精査して安全性が確認できるまでは、この種の製品の販売を許してはなりません」と、デソールニアーは言う。

だがFDAが承認しても、新たなニコチン製品が安全であると保障されるわけではない。アイコスのデヴァイスは電子たばことは異なり、FDAによる承認は受けていない。だが、審査は受けたので販売は合法となる。

しかし、たばこを研究する専門家は、アイコスの安全性は実際どの程度なのかと疑問を呈する。そして公衆衛生の擁護論者は、米国内で肺疾患がさらに増えるのではないか、若者のニコチン愛好者も増えるのではないかと懸念を示す。

「FDAがアイコスにゴーサインを出したことは、かなり問題だと思います」と、米国肺協会(ALA)の広報担当者は言う。「公衆衛生の保護にふさわしいものかどうかFDAが検討する際には、極めて厳格な基準の適用が望まれます」

heat-not-burn tobacco

MARLON TROTTMANN/GETTY IMAGES

あくまで「通常の紙巻きたばこよりは危険ではない」

アイコスは、ふたつの部分で構成されている。ひとつは「ヒートスティック」とも呼ばれる「ヒーツ」で、紙巻きたばこのようなスティックだ。その内部には、たばこの葉の粉末と乾燥させた葉の混合物に加えて、電子たばこのカートリッジに一般的に含まれているふたつの溶剤、すなわちプロピレングリコールとグリセリンなどの成分が入っている。

もうひとつの部分は、加熱装置を内蔵するペン型ホルダーだ。このホルダーにヒートスティックを差し込む。たばこが加熱されると、グリセリンがエアロゾルの生成を促す。喫煙者はエアロゾルによって通常の紙巻きたばこを吸っているような気分になれるが、たばこの燃焼で生じる有毒な副産物を摂取せずに済む。

「いちばんいいのは、ニコチンもたばこもやめることです。それは、はっきりしています」と、アイコスを開発したフィリップ モリス インターナショナルのヴァイスプレジデントのモイラ・ギルクリストは言う。とはいえ禁煙以外の方法としては、アイコスが「よりよい代替手段」なのだと言う。

FDAは今年4月、市販前承認というプロセスによって米国でのアイコスの販売開始を認めた。FDAはアイコスのデヴァイスとフィリップ モリスが提示した膨大なデータを精査したのち、アイコスには危険性がまったくないとは認められないとしながらも、このたばこは「公衆衛生の保護にふさわしい」との判断を示した。危険性がないわけではないのは、このデヴァイスに「複数の毒素が微量または低量含まれていた」からだという。

この市販前承認は、FDAがアイコスを安全だと承認あるいは認識したという意味ではない。アイコスは通常の紙巻きたばこよりは危険ではないという見解を、FDAがもっているにすぎない。

通常のたばこよりも肝臓に多くのダメージ?

ところがFDAの論理には不備があると、科学者は指摘する。ひとつには、従来の毒性試験では検出されない特殊な危険性がアイコスにはあるかもしれないからだ。

アイコスは紙巻きたばこよりもグリセリンの濃度がかなり高い。「事実、アイコスは紙巻きたばこからは排出されない成分を排出しています。それに、その成分については十分な研究がまだなされていません」と、スタンフォード大学でたばこを研究するロバート・ジャックラーは話す。

そのうえアイコスには、通常の紙巻きたばこと同様の危険性がかなりあるという研究結果もある。カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)たばこ管理研究・教育センター教授のスタントン・グランツは、フィリップ モリスのデータを分析したうえで、アイコスの毒性は「従来の紙巻きたばこと大差ない」と結論づけた。

スイスのベルン大学の研究者が独自に調査したところ、アイコスには「従来の紙巻きたばの煙に含まれているものと同じ毒性成分」が含まれていると判明した。別の調査によると、アイコスは通常のたばこよりも肝臓に多くのダメージを与えかねないという。

まるでiPhoneのたばこ版?

FDAがアイコスを「公衆衛生の保護にふさわしい」と判断した点について、理解に苦しむとグランツは語る。グランツによると、合法な製品でたばこよりも健康に悪いものはほとんどないので、FDAはアイコスなどの製品にはより厳格な基準を適用すべきだという。

下院議員のデソールニアーは、自らが提出した法案ははじめの一歩にすぎないとしたうえで、FDAの基準が妥当ではないとの見解を支持する。「FDAの承認がどのようなプロセスでなされるのか、注目したいと考えています」と、デソールニアーは言う。「承認の基準は厳格とは言えません」

この件についてFDAはコメントを差し控えている。しかしプレスリリースによると、FDAがアイコスの販売を認可した理由のひとつは、このたばこには子どもたちや喫煙経験がない人々を引きつける恐れがないとの判断だという。

アイコスの使い方は電子たばこよりも難しい。使用者はホルダーを清潔にしなければならず、加熱装置を充電しなければならないからだ。しかし、アイコスのヒートスティックには、若年層にアピールする爽やかで口当たりが滑らかなメンソールのフレーヴァーもある。そしてアイコスのデヴァイスのデザインは、若者が気に入る最新テクノロジーのデザインを模倣している。

「これは“iPhoneのたばこ版”を販売しているようなものです」と、米国肺協会(ALA)の広報担当者は断言する。米証券取引委員会(SEC)の文書によると、アイコスのつづりは当初「iQOS」だった(フィリップ モリス インターナショナルは、最終的には「i」も大文字にした)。

先行販売された日本ではSNSでキャンペーンを展開

アトランタのショッピングモールにあるアイコスのガラス張りの店内には、展示用の長いテーブルが置かれ、手の込んだパッケージに入った商品が並べられている。店舗はアップルストアを、パッケージはiPhoneの箱を連想させる。

子どもは店内に入れない。店内に入るには、21歳以上であることを証明する政府発行の身分証が必要だからだ。だからといって子どもがアイコスに引きつけられないことにはならない。「ハイテクな装置は子どもたちの関心を呼ぶでしょうね」と、スタンフォード大学のジャックラーは指摘する。彼は電子たばこの販促キャンペーンが10代の子どもたちに及ぼす影響について、包括的な報告書をまとめた経験がある。

アイコスは2015年から日本とイタリアで本格的に販売されており、両国のSNSで同様のキャンペーンが展開された。「#iqos」や 「#iqosfriends」といったハッシュタグをつけた数千もの投稿には、魅力的な若者がアイコスを持ってポーズをとった写真が掲載されている。

フィリップ モリスによると、こうしたSNS上でのキャンペーンはまもなく終了するという。しかし何も問題ないだろう。ジャックラーの調査では、電子たばこの「Juul」の場合、インフルエンサーを起用した公式キャンペーンの終了後、「#juul」のハッシュタグをつけた投稿がむしろ増えたことがわかっている。

いま求められていること

米国でアイコスを販売するたばこ会社アルトリアの広報担当者によると、同社はInstagramやFacebookをアイコスの宣伝に使う計画だ。ただし、インフルエンサーに頼るつもりはなく、投稿できるのは21歳を超えるユーザーに制限するという。FDAがアイコスをたばことみなしているので、ラジオやテレビでの宣伝はできない。

時とともに米国内での喫煙率は減少しているとはいえ、米疾病管理予防センター(CDC)によると、米国における回避可能な死亡原因の第1位は依然として喫煙だという。ジャックラーいわく、米国の3,400万人の成人の喫煙者の疾病を防ぐ効果が新たなニコチン製品や技術にあるなら、必ずしもそうしたものには反対しないという。ジャックラーは、より安全な製品があるなら「それを受け入れるべきだと思います」と語る。

だが、ここで強調しておきたいのは、受け入れるべき製品は、より毒性の少ない合法的な製品に限るということだ。すなわちその種の製品は厳しく審査され、科学的根拠に基づく非常に高い基準を満たすものでなければならない。

RELATED

SHARE

スマートフォン用のゲームのなかから、9本を『WIRED』UK版が選んだ。">

電車での移動中にも片手で遊べる! 通勤通学に最適なスマートフォンゲーム9選

混雑した電車やバスでも、片手で気軽にプレイできる本格的なゲームが次々に登場している。そんなスマートフォン用のゲームのなかから、9本を『WIRED』UK版が選んだ。

TEXT BY AMIT KATWALA
TRANSLATION BY AKARI NAKARAI/GALILEO

WIRED(UK)

game

IMAGE BY USTWO GAMES

モバイルゲームのクオリティが、これまでになく高くなっている。グラフィックスは進歩しているし、「フォートナイト」などのマルチプレイヤーゲームの熱気もすごい。さらには、超名作タイトルも「Nintendo Switch」のような携帯ゲーム機に続々と移植されている。

もっとも、くしゃみもできないような空間に押し込められた通勤電車のなかでゲームで遊ぶのは考えものだ。ましてや、広大なオープンワールドゲームをモバイルでプレイするのは微妙な感じである。

一方で、時間はつぶしたいものの片手しか空いていない状況はときどきある。抱っこした赤ん坊を揺すりながらあやしているときや、公共交通機関の手すりにつかまっているとき、あるいはバッグを手にもっているので片手は使えない、といった場合だ。

そこで今回は、『WIRED』UK版がセレクトした片手でプレイできる最高のスマートフォンゲームの数々を紹介する。オフラインでもプレイできるタイトルにはそう記してあるので、電波の通じないルートを移動しているときに遊びたければ、参考にしてほしい。

「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」

片手で操作できてプレイしがいのあるゲームを探しているなら、プレイステーション2版から移植されたこのタイトルがぴったりだろう。歴史あるドラゴンクエストシリーズは典型的なRPGだが、スマートフォンへの移植にあたってはすべてのアクションを縦画面で展開するという素晴らしい決断がなされた。このため片手でプレイできる。スマートフォンのゲームにしては少し値は張るが、何週間も楽しめるはずだ。
iOS版Android版。ともに2,820円。オフラインでもプレイ可能)

「Score! Hero」

コリーン・ルーニー(イングランド代表のサッカー選手ウェイン・ルーニーの妻)が、自分のプライヴェートな情報を漏洩させた犯人をおとり捜査で突き止めたという武勇伝は記憶に新しい。これに匹敵するほどのスポーツサーガを楽しみたいなら、こちらのタイトルがおすすめだ。

プレイヤーは、どのチームともまだ契約していない16歳としてゲームをスタートさせる。そこから数々のシーズンを経験しながら、欧州の名門クラブとの契約を勝ち取り、国際的スター選手になるまでの道のりを徐々に進んでいく。

ゲームプレイはこれ以上ないほどにシンプルだ。ボールをこう蹴りたいという軌跡を画面でなぞり、パスやシュートを繰り出していく。いくつか用意されているシナリオは、適度に歯がゆさもあって飽きがこない。

定期的に新しいシーズンがリリースされている。現時点で最後までプレイした場合、プレイヤーは現役35年目という、信じられないようなキャリアを積むことになる。そして、そのキャリアは今後ますます長くなる予定だ。

iOS版Android版。ともにダウンロード無料、アプリ内課金あり。メインゲームモードはオフラインでもプレイ可能)

「2048」

シンプルだが危険なほどの中毒性がある「2048」は、ブラウザーゲームとして始まり、のちに多くの模倣アプリが登場したほどのタイトルだ。2の倍数が書かれたタイルをスワイプさせて重ね、数字を足していく。2と2を重ねると4になり、4と4を重ねると8になり……と続けていって、最終的には2048にするのが目標だ。

得点機能をつけたものや、対戦機能があるもの、はたまたリアルなお金を使うものまで、さまざまなヴァージョンのアプリがある。それでも、やはりシンプルなものがいちばんだろう。

iOS版Android版。ともにダウンロード無料。ほとんどのヴァージョンはオフラインでもプレイ可能)

「マリオカート ツアー」

音楽といいパワーアップアイテムといい、お気に入りのキャラクターといい(アンロックできればだが)、やはりこのゲームはまぎれもなくマリオカートだ。課金アイテムが法外なほどたくさん用意されていても、である。

縦画面で1本の指で操縦するコントロールシステムなので、片手で簡単にプレイできる。ただ、あまりに夢中になってしまって、「トゲゾーこうら」がうまく当たったときに、うっかり誰かの脇腹にひじ鉄をくらわしてしまわないようにご注意を。

iOS版/Android版。ともにダウンロード無料。オフラインではプレイ不可)

「Wordscapes」

円のなかに並んだアルファベットをスワイプしてなぞり、クロスワードパズルのような枠の中に当てはまる単語をつくっていくという、かなりシンプルなゲームだ。ただし、クロスワードのような便利な手がかりやヒントはない。レヴェルが上がるにつれて難易度は上がり、単語を構成するためのアルファベットの数がどんどん増えていく。

片手でプレイするにはぴったりなゲームだが、最後の単語がわからないからといって、あまりイライラしないように。

iOS版/Android版。ともにダウンロード無料)

「100 Balls」

ボールが100個ある状態から始めて、周囲を回転する複数のカップの中にそのボールを落としていき、できるだけ取りこぼさないようにするゲーム。カップのなかに落としたボールの数だけ、色によって異なるポイントが加算される。

ところが、ゲームが進んでカップが回転するスピードが速くなると、すべてのボールをカップに入れるのは至難の技だ。しかも、カップにひとつもボールを入れられなかった場合、そのカップがゲームから消えてしまう。こうして最終ステージに向かうにつれ、ますます難易度が上がってしまう。

iOS版。ダウンロード無料。オフラインでもプレイ可能)

「キャンディクラッシュ」

ゲーム界で一大現象となり、10億ドル規模のゲーム企業を生み出すきっかけにもなった「キャンディクラッシュ」は、みなさんもご存知だろう。この人気には理由がある。カラフルなキャンディをスワイプして同じ色を3つ以上つなげると、ドーパミンを刺激するアニメーションとともにキャンディが爆発して消えるのだ。

レヴェルが上がると難易度も上がるが、時間切れになるとコンティニュー課金させようとするので、たちまちフラストレーションを感じるかもしれない。

iOS版Android版。ともにダウンロード無料。オフラインでもプレイ可能)

「Immortal Rogue」

主人公は100年に一度目を覚まし、血で飢えを満たす吸血鬼。スワイプして、誰を“狩る”かを選んでいく。サムライからサイボーグまで、目覚める時代に応じてさまざまな敵が出てくるのも特徴だ。

iOS版は610円/Android版は550円。オフラインでもプレイ可能)

「Monument Valley 2」

建築物の一部をスライドさせて動かし、視覚をあざむくだまし絵のような神秘的なモニュメントの世界のなかを、無言のプリンセスを導いていく穏やかなパズルゲーム。

2014年にリリースされて高く評価されたオリジナル「Monument Valley」の続編である今作は、熱狂的になりがちなモバイルゲーム界にあって、心を落ち着かせてくれるオアシスのような作品だ。シンプルなゲームプレイと複雑なレヴェルとの間で、絶妙なバランスを保っている。

iOS版は610円、Android版は600円。
オフラインでもプレイ可能)

※『WIRED』によるゲームのレヴュー記事はこちら

RELATED

SHARE