めいろま

@May_Roma

ITコンサルタント、著述家。元国連専門機関職員 「世界のニュースを日本人は何も知らない」 「世界でバカにされる日本人」 メルマガ 配信リンクはAmazon Affiliateを含みます

地球
Joined November 2007

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    私の新作書籍発売中。大好評に付き発売5日で重版大増刷決定!キンドル版同時発売→日本人は世界を知らない田舎者/中国に買われるアフリカ/実は真っ黒なコンサルファーム/EUは一年中喧嘩してる町内会/欧州人は移民が大嫌い→「世界のニュースを日本人は何も知らない」

  2. Retweeted
    Replying to

    IT技術者女は飲みに行って楽しい

  3. ロンドンと郊外でバスや電車に乗ってると、公立の底辺とか中以下の学校の生徒って、明らかに学習障害とか精神的に問題ある子が大量にいるんだよね。。。素人目に見てもわかる。話し言葉すらまともじゃない。あれ放置してるんだよ。。。

  4. イギリスは親も強気で学習障害とか障害を認めたくない感じの人が多い。療育や特殊学級での訓練の重要性を理解してないっぽい。役所も予算がないから訓練受けたければ自費でやってくださいみたいになってるらしい。30分で5千円ぐらいかかるんだよね。そんなの払えない人が大半なんだけど

  5. なんか日本だとなるべく早く療育に入れましょう、特殊学級で訓練をしましょうというのが当たり前になってきてて、行政側のサポートも結構手厚いのだけど、イギリスは放置って感じだなあ。学習障害も明らかに放置してるよこれ。

  6. 日本の学校や習い事なら明らかに知能に障害があってずっと叫んでる子供とか、延々と歩き回る子供はお教室に来ないで下さい、診察を受けてくださいってなるよね。。。30年以上前でもそうだったもん。イギリスだと訴訟起こされると困るから放置なんだろうね

  7. イギリスの子供はどうも平均的に、日本なら学級崩壊の最底辺の更に底辺みたいのが当たり前のようだ。日本なら即障害者認定や特殊学級送りで教室滞在が許されない子供が健常児として学校や習い事に来ている。素人の自分が見ていても明らかに障害なのだけど福祉予算が足りないんだろう

  8. 学期のレッスンもイギリスはやたらと個人レッスンが多い理由がわかった。個人個人のレベルに開きがありすぎて団体だと成り立たないからだ。。。合唱や演劇も成り立たないので日本みたいな部活も無理。

  9. イギリスは水泳のレッスンでさえちゃんとやりたい場合は個人レッスンが多いらしい。一回30分ぐらいで短期集中で学ぶ。日本みたいに一年とか二年かけてやらない。費用は日本の倍以上だけども確かに進みが早い。

  10. イギリスは習い事の団体レッスンがあまりないのだけど(踊りとか武道はある)その理由がわかった。団体で不特定多数が集まると授業が成り立たないからだ。。階級格差がひどすぎて知能ですら??な子供が多すぎる。だからちゃんと学びたい人は早々に個人レッスンにする。格差社会ですな。。。

  11. 赤子、音楽教室。飛び跳ね回ってピアノの下に隠れ先生の指示が全く理解できない、延々と喋ってキーボードを勝手に演奏し教室が割れそうなレベルの声で叫ぶなどの子供だらけで学級崩壊状態。うちの赤子は大人しく受けているが他の子供は頭がおかしいといっている。。。先生は素晴らしいのに悲惨すぎる

  12. Retweeted

    この本持ってるけど面白い上に勉強になる。めいろまさんの文章のテンポが良い。 語学学習者は励まされるよ 私も「俺えらい」の気持ちで英語を話してる

  13. Retweeted

    めいろま氏家人の日本文化評論で英語を学ぶ日々。

  14. Retweeted

    めいろまさんのご家人様は、私がずっと思ってきたことを言ってくれてる。 ずっとアルフィーは正しく評価されてないと思ってきた。 アルフィーは世界に羽ばたいて欲しいと思ってたし、 バッハやモーツァルトみたいに時代も国も超えて普及するべきだと思ってる。(ご家人様そこまで言ってない)

    Show this thread
  15. Retweeted

    めいろま姐さん、絶好調やなw EUにおけるイギリスはクイーンのブライアン・メイ|May_Roma |世界のどこでも生きられる

  16. Retweeted

    めいろまさんがよく言ってるマシェティ?でセブンイレブンを襲おうとした男が警察に撃たれてる動画、撮られたの2時間前。恐ろしや、、警察来てるのにマシェティでさらに威嚇して撃たれたらしい。😱😱

  17. Retweeted

    めいろまさんにかかると、Queenファンには解りみすごい。欧州のイギリスはクイーンのブライアン説。

  18. Retweeted
    Replying to

    もちろん、全域的にっていう訳じゃないけど。20年くらい前、ユニクロの服の大量生産のみならず、こういう技術系も、日本の技術者がちゃんと「高品質な日本式」をレクチャーしたハズなんすけどね~!この国の一部の技術者は、どうなってんすかね~!😲😅

  19. Retweeted

    ローマ教皇の法被が話題ですが、ここでエドワード八世を見てみましょう (真顔

    Show this thread
  20. Retweeted

    「宗教界の頂点に立つ人が東京ドームでこんなイベントを行うなんて異例中の異例です」という声に「幸福の科学はあそこで何度もエル・カンターレ祭やってますけど」という声が思わず出掛かったけど 大人なので黙っていました

  21. Retweeted

    日本史だと甘糟事件として出てくる大杉栄、無政府主義者だからバンバン逮捕されるんだけど東京外大仏文科出身だけあって語学オタクだから「一犯一語」とか言って逮捕されるたびに刑務所で一つの言語マスターしてるらしくてガチプロ感ある

    This media may contain sensitive material. Learn more
    Show this thread
  22. Retweeted

    RT HPVワクチンの積極的勧奨再開を目指す議員連盟が発足 「政治が動かさなければ子どもたちの命や子宮が守れない」 さんから

  23. Retweeted

    アメリカでは年齢に関わらず大学院に行くのは普通と言うけれど。人数的には95%以上が30代前半までで、35歳以上はごく少数派というのが実際のところじゃないかなあ。だいたい学部を出て直接か、3年くらい働いてから大学院に行くのが圧倒的多数派ではある。留学生はもう少し長く働いていることもある。

  24. Retweeted

    最大勢力の大将首を取った女

  25. Retweeted

    既出な気もするけど、米国人が母親とどれぐらい離れて暮らしているか?米国人の半分以上は母親から30キロ以内の場所に住んでいるという。機会を求めてガンガン引越し&転職というのはエリートの話で、米国のマジョリティではないんだよね。

  26. Retweeted

    フェミニズムは、女性の選択の自由を増やすもの。オタクと裁判を共闘するのもわたしの自由のはずだ。「あいつと組んだら裏切り者」とされるような党派制の強い集団は、本来のフェミニズムからかけ離れていて明らかにおかしい。だからわたしは独りでも活動する方を選ぶ。

    Show this thread
  27. Retweeted

    これ本来シンプルな話で、企業側が新卒採用の条件に「TOEICxx点以上」を課せばいいだけじゃないのかなあ。「初歩のビジネス英語を身につけた」新入社員ばかりになるよ。なんでそうしないで英語教育改革ばかりが語られるのか、未だに納得の行く説明に出会えていない

  28. Retweeted

    あと東大関係者、大澤昇平氏にキレるのもエエけど、以下の学歴差別、キャリア差別丸出しの東大准教授の発言に対してもアクション起こせよな。 →東大発「ヘイト書き込み」への心からのお詫び

  29. 電気自動車のバッテリーが充電中に爆発。中国での事件だが怖すぎだろ。。。

  30. トニー・レオン、全然年取ってなくてヤバい。まさかCGではなかろうか。。。

  31. Retweeted
  32. Retweeted

    居合で共感力が強く成長する。 共感力高くないと相手の意思の動きが読めないから。 人は殺しに来る者とすら共感可能。 練習で無限に成長できる。 問題は 自己承認力が伴いにくい事。 自分と相手と二人の未来の全てを承認した先に 何かが起きる。 このワクワク感が武術の醍醐味の一つで とても楽しい。

  33. IT業界は職人肌の人が多いから、頭が悪い人とか効率が悪い人は嫌う人が多いし、KYな人が実に多いからお前は頭が悪いとか本人の目の前で言ってしまったりするからなあ。自分は慣れてるから平気だけど他業界から来た人は耐えられなかったりしますね。

  34. ITの場合ベテランの方や優秀な方ほど自分で勉強する気のない若手や初心者は大嫌いよね。ぶっきらぼうな人が多いからお世辞なんか言わないし女でも手加減しない。バカも嫌い。耐えられない人はすぐに辞めるよね。職人の世界だから。女という武器は通用しないから厳しいですよ。

  35. これITやコンサルも実は同じなんだよな。ITは大規模業務系システムはちょっとしたミスが人命とか莫大な金額のお金のやり取り関わることもあるので真剣にならざる得ない。ベテランの方は凄く厳しい。これは日本も海外も同じ。期待されてない人には声すらかけないけども。

  36. Retweeted

    職人の世界は罵声が普通に飛んできます 教える側は言い方に気を使うよりも大事な事をサッサと教えたいんです だからいちいちパワハラとか言ってたらやってらんない 罵声が来たらシュン😔とするんじゃなくうまく返すの すると怖い先輩の優しさがだんだんわかって来るようになりまから そういうもん

  37. Retweeted

    肛門を日光に当てる健康法、辿ると10年くらい前から言われてるし、肛門を日光に晒せる元気のある人は最初から健康なんじゃないかというツイートも数年前にバズっているので、オモロネはリサイクルされるんだなと思う

    Show this thread
  38. Retweeted

    契約とか労働法制とか表現への不介入原則とかを想像できない人が法律作っているのか…

  39. Retweeted

    社員ライターとフリーライターでこのニュースの見方が違うのはわかる。ただ、私たちが日々読んでいる書籍は、ノンフィクションでも小説でも漫画でも、その本の印税で暮らしている人が書いているのが圧倒的に多いことを忘れないでほしい

    Show this thread
  40. Retweeted

    結局、何万部売れても利益が筆者に還元されなければ、出版文化は続かないですよ。書く人がいなくなるんだもん

    Show this thread