掩体壕(茂原)
最近遠出ばかりしてたので、気晴らしに近くの茂原へ…。
先日の大雨で被害を受けたそうですが、もう普段通りといった感じ。
茂原市内を通る国道128号線も問題なく流れてました。

長柄や高滝の方がどうなってるか見に行きたかったのですが、
この日は調子が悪くて茂原まで来て気力が萎えてしまいました。
疲れが溜まってるのか身体が重くクラッチもスロットルも重く感じる。
しかも千葉の道は狭くグニャグニャ曲がっててストップ&ゴーも多い。
散歩のつもりが県外まで出掛けるより疲れてしまいました。
千葉ってこんなにも走りにくい場所だったんでしょうか。(汗)
普段からドSな道を走ってりゃ他県が天国にも思えるわけです。
●掩体壕
茂原の街中を走ってたら偶然見つけたので写真を撮りました。
敵の攻撃から飛行機を守ったり隠すための飛行機用の防空壕です。
いいネタが手に入ったので今回のテーマはこれに決定。(^^;

通りから見えたので近寄ってみる事に。相当頑丈に作られてるのか全然傷んでません。

風景に溶け込んでて気付きにくい。近くで見たいけど畑の中にあるので近寄れず。

仕方なく手前の空き地から撮影。ちなみに掩体壕は市内にいくつもあるそうです。

実は千葉ではそれほど珍しくありません。(本土決戦に備えて大量に作られた)

本土決戦が行われてたら千葉も沖縄のようになってたかも。
●白里海岸
ここまで来たので九十九里浜で休憩してから帰る事に。風が強くて寒かった。
海岸の駐車場は砂に埋もれてバイクで入ってくる人はいませんでした。
いよいよ九十九里浜は、ぼっち向きのシーズン到来といったところでしょうか。

冬の間、駐車場は手入れされず放置されるので、徐々に砂で埋もれていきます。

久々に砂地を走ったら転けそうになりました。すぐに慣れましたが。

時々海岸に来て砂地を走るとバランス感覚を磨くいい訓練になります。

ふと街灯の下を見ると、ぼっち向きの特等席が…。(^^;

ここがシリアなら仕掛け爆弾を疑いますが。(街灯と連動した電気椅子だったりして)

椅子に座り海を見ながら一服。誰もいないシーズンオフの海こそ私のシーズンです。

夜になったら予想通り最高のステージに! ここでヒロシのコントを観たい。(^^;;
それにしても九十九里浜、車両乗り入れ禁止ばかりで走る場所がない。
山と海ばかりの千葉県なのに、他県のように県営の無料キャンプ場もなく、
わざわざ県外まで行かないと焚き火も出来ないってのはなんだかな…。
学校から帰ると畑で芋掘って落ち葉燃やして焼き芋を作って食べてた小学生時代。
これが普通でしたが、まさか焚き火も自由に出来ない時代が来ようとは。

観光資源の活用が日本一ヘタクソなのが千葉県と聞いてますが、
使われずに遊んでる道や空き地を見ると、確かにそう思います。(^^;

にほんブログ村
先日の大雨で被害を受けたそうですが、もう普段通りといった感じ。
茂原市内を通る国道128号線も問題なく流れてました。
長柄や高滝の方がどうなってるか見に行きたかったのですが、
この日は調子が悪くて茂原まで来て気力が萎えてしまいました。
疲れが溜まってるのか身体が重くクラッチもスロットルも重く感じる。
しかも千葉の道は狭くグニャグニャ曲がっててストップ&ゴーも多い。
散歩のつもりが県外まで出掛けるより疲れてしまいました。
千葉ってこんなにも走りにくい場所だったんでしょうか。(汗)
普段からドSな道を走ってりゃ他県が天国にも思えるわけです。
●掩体壕
茂原の街中を走ってたら偶然見つけたので写真を撮りました。
敵の攻撃から飛行機を守ったり隠すための飛行機用の防空壕です。
いいネタが手に入ったので今回のテーマはこれに決定。(^^;
通りから見えたので近寄ってみる事に。相当頑丈に作られてるのか全然傷んでません。
風景に溶け込んでて気付きにくい。近くで見たいけど畑の中にあるので近寄れず。
仕方なく手前の空き地から撮影。ちなみに掩体壕は市内にいくつもあるそうです。
実は千葉ではそれほど珍しくありません。(本土決戦に備えて大量に作られた)
本土決戦が行われてたら千葉も沖縄のようになってたかも。
●白里海岸
ここまで来たので九十九里浜で休憩してから帰る事に。風が強くて寒かった。
海岸の駐車場は砂に埋もれてバイクで入ってくる人はいませんでした。
いよいよ九十九里浜は、ぼっち向きのシーズン到来といったところでしょうか。
冬の間、駐車場は手入れされず放置されるので、徐々に砂で埋もれていきます。
久々に砂地を走ったら転けそうになりました。すぐに慣れましたが。
時々海岸に来て砂地を走るとバランス感覚を磨くいい訓練になります。
ふと街灯の下を見ると、ぼっち向きの特等席が…。(^^;
ここがシリアなら仕掛け爆弾を疑いますが。(街灯と連動した電気椅子だったりして)
椅子に座り海を見ながら一服。誰もいないシーズンオフの海こそ私のシーズンです。
夜になったら予想通り最高のステージに! ここでヒロシのコントを観たい。(^^;;
それにしても九十九里浜、車両乗り入れ禁止ばかりで走る場所がない。
山と海ばかりの千葉県なのに、他県のように県営の無料キャンプ場もなく、
わざわざ県外まで行かないと焚き火も出来ないってのはなんだかな…。
学校から帰ると畑で芋掘って落ち葉燃やして焼き芋を作って食べてた小学生時代。
これが普通でしたが、まさか焚き火も自由に出来ない時代が来ようとは。
観光資源の活用が日本一ヘタクソなのが千葉県と聞いてますが、
使われずに遊んでる道や空き地を見ると、確かにそう思います。(^^;
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 掩体壕(茂原)
- 養老川臨海公園
- 第四回域外調査(多古)