先ほど、非常に明るい大火球が流れました。2019年11月12日午後10時00分に流れた火球を、富士から北に向けた広角カメラで見た様子です。美しい緑色をしていますね。散在流星の火球で、山梨県~長野県の上空を流れました。
7人 | 6349pv |
>>4
ようこそおいでくださった。ワン猫どの。
いつもいつも架け橋として感謝しておりますぞ。
そして楽曲をありがたい。早速BGMとしてかけさせていただこう。
>>7
やはり宇宙大使殿にはこの曲かなと思いました。
>>10
おお箱どの!ありがたい。
仲間たちのニュースをネタに話をしたい気持ち良く分かりもうす。
ちなみにスピルバーグ監督は続編を作らないとおっしゃるが、
ウォーリーという映画のロボはE・Tへの愛が感じられる。
おすすめの一作である。
>>11
ガル猫殿もようこそいらっしゃった。
こないだ航空祭にゆかれたのはガル猫殿であったろうか、
ブルーインパルスはいつ見てもカッコイイものだな!
>>13
カキーン!呪詛返しを使わせていただいた。
というのはさておき、ようこそいらっしゃった。
観客席からのダイブであれば、禁止ですぞ。
>>15
歩哨を頼む。
>>17
祝辞、ありがたくいただきたい。
よろしくおねがいいたしますぞ。
>>20
提督殿、ようこそいらっしゃった。
また配慮痛みいる。
よろず側の話が政経雑談側にも影響しかかった様子、
まことに申し訳ない。
>>18
もしお茶子殿を見かけたら
誘ってくだされないかな?
ガル猫殿にかぎらず、。
>>24
オッズは、400倍くらいだがよろしいかな?
>>26
一案ではあるが、現時点では本スレの目的をそこまで
損なうようにもみえぬ。
彼なりのご挨拶としてうけとっておる。
>>30
ここはそういう、話をする場所ではござらぬ。
退出を乞う。
>>35
我にも声は届いたから、安心されよ。
ただし、済まないがスレ主権限により退去を命令ずる。
その我の意志が読めるよう2レスにわけた。
>>34
ようこそおいでくださった。
お土産もありがたくいただきましたぞ。
ごらんのとおり、
ここはよろずの住人と派生スレの住人が
安心して語らえる場である。
いつでもおこしくだされ、皆様方。
>>38
映画化はどれくらい持つだろうな。
スターウォーズあたりまで引っ張れるなら凄いが。
>>42
和製SFも頑張ってほしいものだ。
こないだも日本の漫画がハリウッド化されたばかりだが
問題は続編があるかどうか、だと思われる。
続けばいくらでも続くが、アリータでさえギリギリのライン。
この手の話題はお茶子殿が一番詳しいであろうかな。
>>44
ようこそおいでくだされた、お茶子殿!
この映画は未見だが宇宙人としては
外せないドキュメンタリー映画のようだな。
感謝する。
こんにちは、お久しぶりです~
気の利いた動画貼れなくてごめんだけど
とりあえず顔見せを~
>>41
×すればいいからいいんじゃないです?
>>47
ようこそおいでくだされた。
久々の顔ぶれもあろうが
ここは区別なく安心して語ることが出来る場所なので
なんの心配もござらぬ。ご来訪、感謝する!
>>48
うちのツラ見て逃げないか不安やねぇ
>>49
大丈夫であろう、多分、無駄な心配。
>>50
早速のご来訪ありがたく存ずる、カエンムカデ殿!
このスレが何かの役に立つことを我と祈ってくださるか、
感激であるぞ。
先ほど、非常に明るい大火球が流れました。2019年11月12日午後10時00分に流れた火球を、富士から北に向けた広角カメラで見た様子です。美しい緑色をしていますね。散在流星の火球で、山梨県~長野県の上空を流れました。
>>51
うおおおお、一番見たかった映像キタコレ。
マジ感謝する!スライム殿!
いつか言おうとしていたがここで。
無駄な抵抗殿もカエンムカデ殿も
スライム殿を支えてくれて本当に感謝する。
>>52
遠路はるばるようこそおいでくださった!感謝する。
131殿でござるな?これは良い絵であるな。
さっそく壁にかざっておこう。
>>55
ぬこ好き殿もようこそいらっしゃった。
おおお、これはそそられるお土産にござるな。
うむ、軌道上からの祝辞と受け取りたい。
ベンゼン環殿もきっと興奮なさっておられることであろう。
>>59
これは失礼いたした!
サソリバチ殿であったか!
ようこそおいでくだされた。
この絵をそなたから最初に頂いて以来
大切にスマホに保存してござる。我の宝物である。りがとう。
>>63
なるほど!あるあるですな。
>>64
ワン猫どの、改めてお礼申し上げる。
よき橋掛けとなりもうさん。
このショート大好きである。
地球の近未来であるな?
良くできておるぞ。
皆にもお薦めするぞ。SF映画一本分を楽しめる。
さて、お集まりの皆様方に申し訳ないのだな、
本日、これより宇宙船内での会議(本業のほう)があるため
しばらく返信いたせぬゆえ、その点
どうか予めご了承ねがいたい。
おそらく全部の仕事が片付くのは10時過ぎになるやもしれぬ。失礼いたす。
>>68
うむ。
>>51
そういえばシュワちゃんだった
すっかり忘れてた
>>70
宇宙人の生態記録映像にばかり目が行きがちだが
むしろ主演はシュワ殿だから。そこ忘れちゃあかん。
行って参る。
とりあえずご挨拶ゲソ~。
一応、改めて自己紹介しておくと、4次移民よりちょい前からいて(2017年の7,8月くらい?)
移民スレ発足当初は
【マーマンダイン,8SK】で、途中でクッキー消えて
【トロルキング,CV】になり、またなぜかクッキー消えて、
【エビルマージ,IK】になって今にいたるでゲソ~
参考
https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567181419/427
アイコン固定して使ってなかったし、コテも使ってないから
影薄いかもしれないので、ね。
プレデターさん、今晩は~
大使館開設おめでとうございます
ご挨拶代わりに最近見た中で面白かったSFドラマの予告編を貼っておきます
宇宙空間で音がするのはお約束ですが、無重力や加速Gの表現などなど見どころ満載でした
また、地球外生命体も色々あると思いますが、このドラマに出てくる地球外生命体は中々意表を突く存在でした
プレデターさんへ
こんばんは、
いつも大変お世話になっております
今回の件ですが、さとるさんにメールを
出すのを控えて欲しいとの連絡がありましたが
私の進退について管理人さまに連絡しようと思っています
なにも、私が不利に?なるのを時をして待つ必要はないと
思います
ですので、数日中には「私の進退」についてメールを出そうかと
考えています
>>1
プレデターさん新スレおめでとうございます(*'∇')/゚・:*【祝】*:・゚\('∇'*)
なるほど「宇宙人」で「全権委任大使」だから宇宙大使館なんですね
全権委任大使のお仕事、とても大変そうですがお体に気を付けて頑張って下さい(^^)
あと宇宙といえばこれ!
>>76
詳細
このメールは現在起きている事とは
無関係のメールです
内容は
「私の進退」ですので
プレデターさんの交渉の
妨げになる事ではありません
>>79
御詠歌ですか知りませんでした
どっちかというと「納経」の方を重要視してますので
御詠歌の御朱印には興味が少ないです
>>73
ご来訪感謝いたす。
よろずスレと派生スレでの交流をはかるのもよし、
また意見を交わすもよし。
安心して話せるスペースの世話人でもある。
宇宙人だけに。
>>74
おぉ、エビルマージ殿!
そなたの登場を心待ちにしておったぞ!
そなたには無茶振りをしたようにおもうが、
本件の着地点はエビルマージ殿の描くところにあり!
どうかよき締めくくりと行きたいものですな。
>>75
ご祝辞かたじけない。
せめて話したいとき、飛び込みたいとき、
心のカタパルトになれますよ、頑張る次第である。
最近のドラマは本当に凄いですな。
しかもただすごいだけでは既にあたりまえで、
この作品は色使いも目を見張りますぞ。
さて昨夜は寝落ちして申し訳ない。
順に祝辞を拝読させていただいている。
>>77
遊びに訪ねこられてありがとう存ずる。
昨夜は返信かなわず申し訳なく思う。
ゆくゆくはこの場をつかって
双方住民の抱える心のデリケートな部分に
相互の理解が得られれば幸いである。
そして宇宙といえば、やっぱこれであるな。
音楽がまたよい。我の好みを察してくれたのだろう、と嬉しく思う。感謝する。
>>109
ビッグホーン殿、レスの順序が逆になるが目に止まったので先にレスいたす。
ヤマトについで、この曲をくださるとは、本当に嬉しい。
感謝いたす。
>>79
メタスラ殿、ようこそおいでくださった。
よろず側の人々はあまり認識がないかもしれぬが
この方こそがひびわれスレのスレ主様にござる。
そなたにはいつも感謝しておりますぞ。
現にこうして我が交流を始められたきっかけは
メタスラ殿のあのスレのおかげである。
我がこうして、ひびわれと似た目的のスレを建てたことは
どうか勘弁してくだされ。
それぞれのスレに今も意味があると考えておりもうす。
>>83
コング殿ご配慮ありがたく存ずる。そして祝辞もありがたし。
「コング」とあるからそうお呼びさせていただいたのだが、
もちろん通りの良い名がござりましょう。
とっさに思い出せずに申し訳ない。
>>87
ワン猫殿、いつもありがとう。
我や仲間の心を代弁しようといきりたってくれたのであろう?
仲間を思い自らを犠牲に動こうとする衝動、
これは人が生来に持つ大切な優しさであろう、
その気持ち、ありがたく頂戴いたすぞ。
そしてうっかりターミネータの新作を見てなかったことに気がつけたことにも感謝いたす。
今日から出張で週末は都内なので
映画館に行こうと思う。
>>91
まったくですな。
最初の行き違いなんて些細なものだったりする。
気楽にできれば最高であるよ。
>>93
まほうおばば殿、
全くおっしゃるとおりで耳が痛い。
煎じ詰めれば問題は新旧の2種類で、
旧くからの問題が新たな問題に影響しているようだ。
新たな問題も、一部住人にしか関わらないので
これも結局はよろずの住人からしてみれば
そもそも問題外と考えられる。
であるからして、まほうおばば殿をはじめ
多くはあまり気にすることではござらぬと我もまた愚考する。
>>99
さりげないようでいて深い配慮に感謝する。
祝辞をまたわりありがとう。
我の努力が無駄になるかもしれぬが、
それでも当面の問題をここで少しでも癒せるよう
努めて参る所存。
あえてひかえていらっしゃるそちらの皆様のお心遣いも
充分に届いており申す。本当に、ありがとう。
>>101
キンド殿、ようこそ遊びにきてくださった!
いつもいつもありがとう。それもあえてそのアイコンで。
本当に嬉しく思いますぞ。
些細なすれ違いを見つめ直す場になれば幸いと考え、
こうしてここを建てた。双方の住人が挨拶にお越しになったことが
まずは最初の成功と考えている。
キンド殿のご来訪も偉大な礎石として
心より感謝申し上げる。
楽曲もありがとう。本スレのBGMの一曲として流しておく。
さて、皆様の祝辞とご来訪を賜り
我はとても感謝しておる。
またお越しになれない方々も多々あれども、
そこは事情を察しつつ、基本的には賛同が多いと考え
ここにあらためて宇宙大使館の会館を宣言する。
当面の目的は>>1のとおり、
ひびわれには足の遠いよろず住民も
他の派生スレの仲間たちも
区別なく安心して語ることが出来る場所
の提供である。
また目的に反するものは敵味方区別なくアク禁すると強い言葉を添えてはいるが
そこまで恐ろしく思われなくてよろしいかと存ずる。
はからずも>>13氏の一連のやり取りで
具体的にどういうものかが示されたと考える。
その点においては>>13氏には感謝しておる。
これからしばらくここが閑散とすれば、かえって結構なことと思う。
むしろこの場を使わずに平和が維持できることこそが
望ましいと思う。
まずは、この辺でお開きとし、
そのうち双方の一部で話し合いが必要な場合などに
門戸を叩いてくだされば結構かと存ずる。
むろん、楽曲や宇宙人の好きそうなものを差し入れくださることは歓迎する。
また、会話の続きも自由にされて結構であることは目的内使用として言うまでもない。
では我は本日夕方より宇宙機にてHND宇宙基地への移動する、その準備にとりかかる。
んー、
分裂前のよろずをここで再現しよう、ということかな?
快便さんを追い出すための厳しめの微エロ縛りと
ほぼ全員への副配りがなければまぁ立ち寄ってはみるけど
プレデター氏は今後も大使館スレの面倒見てくれるのかな?
5chは950踏んだ人がスレ立てたけど、誰が主になるかで
ローカルルールが変わってくるのかなぁ、とか思ったり
プレデター氏にはそこきっちり決めて欲しいと思います
2020年になってオリンピックは2回目が東京にきましたが
宇宙には相変わらずまだ気軽には行けませんね
【BGM】映画『2001年 宇宙の旅』音楽 ツァラトゥストラはこう語った 【クラシック】
>>123
いや、無駄な抵抗殿の思い描くスレがあり得たならば
それは誠に結構なことと思いますぞ。もっとも
お気づきの通り、このスレの存続期間は短命にござる。
良い話がまとまることを祈るばかりである。
>>126
かくかたりき、ではなく、こうかたった、になるのか。
ううむ、いづれ皆様方も気楽に宇宙へ行けるとよいのだが、
まずは軌道エレベーターの7日間の旅であろうか?
そのためには静止軌道以下の全ての衛星を無くさなければ
基本的には不可能。世界平和がまず先でござろう。
そしてよろずと派生スレの不協和音が解消できねば、
世界平和などさらに難しかろう。
さて、当宇宙機はまもなく発射する。
また後ほど。
少しだけ昔話ゲソ~
自分がオープン2chに来たのは、2017年の7月だったか、8月だったか・・・・
少なくとも8月には来ていたはずです。
当時は4次移民前で、1日の総レス数も1000程度で、旧の2chに比べれば相当過疎っていました。
住人は、総じて保守ばかりという印象でしたが、これはちょっと・・・と思うところもありました。
自分がレスした最も古いスレの一つと思われるスレを発掘しましたので、貼ってみます。
【暮らし】千葉で出荷鶏卵から基準値超す薬品検出 飼料に混入か[H29/8/25]
https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503631790/
上のスレでID:abq、ID:2KDが私です。
読んでいただければわかると思いますが、自分の中の結論先にありきで議論できない、調べもしない住人が多いという印象でした。
まともなのはスレ立てしたタヌキ記者という方くらいですかね。
ケセランさんという古参のコテの方も、まだマシな感じですが。
なお、上記スレで例外的にまともな方だったタヌキ記者も、N+を去っていった記者の一人です。
去っていった原因については色々聞きますが、ここでは触れません。
このスレの中で自らが書いた
>つか、99%白な事案でまで騒いでたら、狼少年扱いされて
>100%黒の事案でも無視されかねない。
>無能な味方は敵よりも恐ろしい。
や
>朝鮮人相手の戦いに勝つには、相手を説得することはほぼ不可能なので、味方を増やさなければならない。
>だのに、朝鮮人と同じレベルでやってて、増えますかね?
>無能な味方は敵よりも恐ろしい、、、だからおかしいところはおかしいと頑張るんだけどね。
や
>討論する相手は1対1でも、その主張を見ている人間は数人~数十人かもしれないし、
>数百人以上になるかもしれない。
>そういうのを気にしているわけ。偉大な先達を見てきた自分としてはね。
との思いで、その後N+でずっと頑張ってきていました。
が、かなりの確率で工作員認定だのされましたね~。
認定して、×して、時にアク禁、、、、
途中で4次移民も来て一次的に活性化したときもあったのですが、
またしばらくすると以前と同様に過疎っていって、
住民の多様性もなくなり、自然とN+自体への足も遠のいていきました。
そんな中で、ヨロズの前身、韓国のオフホワイトスレが立ったわけです。
N+でとんと見かけなくなった多彩で多才な人たちが集うスレができた、と感じました。
だからこそ、5次移民でもないのに、あのスレに入れ込んだ・・・
これが私がヨロズに参加した経緯ですね。
>>120
宇宙狩人さん
返信サンクスです
ひとつ注釈付け加えますが
この番組の吹替え版
謎の円盤UFOは子供も見てたらしいっす
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
>>130
ツァラトゥストラとはドイツ語の読みとしてゾロアスターであり
折にふれ私が傾倒しているとあちらのスレで書き込んでいる
オスマン帝国のスレイマン帝に関しては
スレイマン=ソロモンであって
最近それらを知ってビックリしてる次第です
ユダヤ、キリスト、イスラムは同根憎悪であるって認識はあったものの
これほどまで近いものかと思ったりしました
何が言いたいかというと
ここもそんな感じになっているのかなと
駄文失礼
>>131
素敵な昔話をかたじけない。
今のエビルマージ殿からは考えられないほどの熱血漢であるな。
今のそなたならもっと華麗にこなすに違いない。
我も似たような体験がある。
それは旧2chでのことだ。
昔は良かった筈なのだが
晩年の住人は殆ど議論が成立せず
最終的にはおーぷんに根をはった。
理由はいくつかあるが、
やはりまともに議論できる相手があったからだろう。
ここはよい。この場所を結果として
無くすことになりかねぬいかなる圧力にも屈せず、
この場所を残そうとする努力を我は払いたい。
多くの方々の力により支えられていることを
我はひしひしと実感しておる真っ最中である。
エビルマージ殿もそのうちの一人とおみうけする。
>>132
もしやと思ったが、これがあのサンダーバードでおなじみの
ジェリーアンダーソンのUFOとは、実は見るのは初めてであった。
以下は少し話がそれるが
the B-52's というアメリカのバンドのコスチュームが
結構これ系に近いと思ったが、案外この時代の作品世界を
イメージしておるのかもしれないな。とおもうた。
>>133
心より感謝する。
>>134
もしここで模索する解決策が有効と判明すれば
スケールアップして適用できたらよいと夢想した。
根底にある問題は解けなくとも、
その上に住む人々にとっての幸せは
実のところ根本を解かなくともある程度は維持出来るのではないか、
そういう浅はかな夢想である。
>>135
フラッシュゴードンってゾロアスター繋がりだったとは、
全く知らずにおった。
ゾロアスター教のフラワシは我が国の仏像の光背に
つながるという説もある。もしくはもっと直接に
珍敷塚古墳の壁画に古代エジプトの太陽の船として
その信仰の片鱗が見え隠れする。祖霊信仰や盆の祭儀が
はたしてどこまでゾロアスター教と繋がるか、
それは我にも分からぬ。しかし全く無関係ともおもわれぬ。
こういう話のできる場所を守りたいものだ
(などと話を我の都合良き方向に捻じ曲げてみる。)
>>141
手に汗握るシーンですな。
そんなこともあろうかとドッキングポートが
回転軸を貫くように設計しておいてよかった。
回転した目標に接続するシーンは
たしかアルマゲドンにもあったが
映像の迫真はインターステラーが数枚上だな。
こんばんは~。お疲れ様です。
うちは難しい話は分かりませんが、
プレデターさんのお仕事が上手く行きますよう願っております。
では息抜きに音楽でもドウゾ~(^^)
「銀河鉄道999」
>>136
私が旧からオープンに移動したのは、諸事情あって旧に書き込むのが困難だったせいですが・・・。
でも、旧は旧で、相手が工作員だのパヨクだってのなら、その相手を論破する楽しみがありました。
で、オープンに来てみて、議論の場としては、どうですかね?というところ。
確かに流れはゆっくりで、議論するにはちょうど良い環境だったとは思います。
また、あからさまな工作員やパヨクっぽい人らは少なく、保守側の人がメインだったと思います。
しかし、その保守側の人達が、レッテル貼りや結論ありきの論理ばっかりで、
ちょっとでも自分の気に入らない意見に対しては、認定、×押し。(そして一部スレ主からはアク禁)
途中で4次移民もあって、一次的に多様性があったように思いましたが、
それらも次第に次第に薄れていきました。
最初はなんでかよくわかってなかったですけど、今なら当然だなぁって思いますね。
自分が経験してきたような目にあって、出ていかない人の方が少数派だったんだなぁ・・・って。
そんな中で五次移民というのは、貴重な存在だったんです。
竹さん以来でしたからね、議論に加わって楽しかったのは。
>>140
>祖霊信仰や盆の祭儀が
>はたしてどこまでゾロアスター教と繋がるか、
あ゛あ゛~~いいっすねぇ~~。
竹さんと専門板開拓してそういう議論できる場つくろうって相談してたんですよね~。
でも、ゴタゴタおさまんないからいつまでたっても手が付けられない・・・
>>137
レトロフューチャーかつスタイリッシュなSFイメージで採用したのかな?
よくわかりませんが
その辺の定番が出来上がった時代かもしれませんね
>>143
レス及び補足説明ありがとうございます
そして暖かいお言葉ありがとうございます
私の知識なぞ大したことなく
広く、浅く、青臭くでありますが
そんな風に思っていただいているとは
正直驚いていいますし嬉しく思っています
どういう経緯があるのか分かりませんし詮索する気もないですが
機会があればここでやり取りできればいいですね
少なくとも今現在プレデターさんは信頼していますし
ここは存続する限り覗きにきますので
>>139
こんな事言うと語弊があるかなと思うけど
プレデターさんはハードな青臭さ
私はソフトな青臭さかなって思ったりしちゃいます
私にできないことをするプレデターさん
そこに痺れる(ry
>>143
早速、検索してよんでみたぞ
>>143
そういう背景を知る彼の孤独感がより一層感じることができるのだな。
何も知らずに見ておった。教えてくれて有り難い。
善き思い 善き言葉 善き行い か。学ばせてもらったぞ。
>>144
おお、すてきな曲を有り難い。
まさか松本零士殿がイタリアで倒れるとは
思いもよらず。しかし、快方に向かっているという
情報もある。御大はもう齢80を越えているとか、
健やかに暮らしてほしいものだ。
>>145
>しかし、その保守側の人達が、レッテル貼りや結論ありきの論理ばっかりで、
>ちょっとでも自分の気に入らない意見に対しては、認定、×押し。(そして一部スレ主からはアク禁)
まったく困った話である。
せっかく5chとくらべて流れのゆるやかな掲示板なのだから
きちんと話し合えばよいのだが、人々の背景やそのときの気持ち、流れなど
なかなか難しいこともあるのだろうな。
すまぬ、またのちほど。
>>145
>自分が経験してきたような目にあって、出ていかない人の方が少数派だったんだなぁ・・・って。
粘着されて出ていった仲間も多いかもしれぬ。
どちらにせよ放っておけば廃れると思われ、
それを喜ぶ住人は移民の中には居ないと考えられる。
>>158
目についたので順序をたがえてレスする。
>それをやらないのが何処なのか?と言う話だよ
まったくそのとおりである。同感であるぞ。
敢えて個人名は伏せるが、指摘されたら則排除ではなくて
ちゃんと話すべき、と我は考えてる。
このスレは本音で語ってどうぞ。全く問題ない。
>>146
関連する話として、これはあくまで個人的な見解だが
よろずの人々はもっと早くから積極的に他のスレに
拡散してゆくべきだったと考えている。もっとも今は
8月ごろと比べてだいぶ分散しているような気がするが。
>>147
逆に言うとそれゆえ古臭く(失礼)見えるのだろうな。
>>148
ほう、これは444Hzに対する
432Hzであるかな?
>>150
不思議なものだな。
なんの経済的な見返りもないのに、
双方ともに熱心に動いておる。
モチベーションは感情なのだろう。
さればこそ、である。
初書き込みです。
お邪魔します。
はっきり聞きたいのですが
プレデター氏は「ん」氏なんですか?
誰かとバレるのを嫌い口調を変えてるとか?
どこかでレス見ました。
交渉される意思があるのでしたら
昔の誰かだったのか教えてください。
>>171
ラゴンヌ殿、ようこそおいで下さった。
「ん」をご存知とは驚いた。きっと深く調べたのであろう。
しかし我は「ん」ではござらぬ。もっとも否定したところで
我が真実を語っていないと仮定すれば、これはあまり意味のない事。
我の正体について、
特に詮索せぬもよし、
憶測で論理を跳躍するもよし、
仮定に基づく推論で語るもよし、
または我を信じるもよし、
この件について我が不愉快に感ずるところはないので
ご自由になされれば結構である。
>>173
何気にリアルが忙しく捗らないが
当初の目的は履き違えておらぬゆえ
提督はご安心召されよ。
よろずと派生スレの間に存在する不協和音も
絡み合う根を慎重にほどき、根幹を分類すれば
比較的根は浅いとおもう。
今は盛大に飛火しているが、
当方は本質を見誤らなぬように心がけておる。
>>175
これは恐ろしいワンシーンだ。
宇宙飛行士は緊急時用の携帯プロペラントをもつべきであろうか。
>>176
タイトルは昔より聞き及んでおったが
>マグマ大使
>アースに地球を守るために作られた「ロケット人」。
>厳密に言うとロボットではない生きたロケット
(Wikipedia)
な、なにものだー!?
>>177
難しい質問にお答え頂きありがとうございます。
ひとつお願いがあるのですが
アク禁について
よければ、
快便氏獣氏に対して誰が何回打ったのかも調べて頂きたくお願いします。
>>183
お茶子さんへ
だいぶ遅れて申し訳ないのですが
「aku撃つの好きなの?」発言の件、
探し方が悪くてログが見つけられなかったのですが
そのようなニュアンスの事言った記憶がありました
その発言(恐らくそれだけではないでしょう)につきまして、
相当不快な思いをされたかと存じます
発言は全て撤回し、深くお詫び申し上げます。
本当に申し訳ありませんでした。
ちょっと日本語が不自由になってきているので
上記が謝罪と受け取って頂けるかどうかわかりませんが
これでも一生懸命頭捻って書きました。
あと、色んなアイコン作って頂いて本当にありがとうございました。
そのような恩人にあの発言はないだろうと改めて痛感致しました。
本当にごめんなさい。
この程度の謝罪で許されるとは微塵も思っていませんが
少しでも謝意が伝わったなら幸いです。
他にも何かありましたら遠慮なくご指摘ください。
起きている間は常時覗いていますので。
>>184
分かりました
その問題のakuについても、今では終わってる話だと思うので、流しましょう
謝ってくれてありがとう
おお、抵抗殿!お茶子殿!
どのようにお礼を申し上げたらよいよか、我には、わからぬ。
本当にありがとう!ありがとう!
心のスレ違いなど些細なところから生じておると我は聞いたことがある。
他に喉元の小骨が気になる方が居られたら、この機会に
どうかこの場を使っていただければ幸いである。
なんにせよ、我が動いた努力がひとつ報われもうしたぞ。
ありがとう。抵抗殿。ありがとう。お茶子殿。
早速だか、さーばる殿。
そなたが書き込まれた内容に対していくつかの疑義が生じておる。
それが些細な誤解であればよいのだが、確認しようにも
出来ない状態がつづいておる。
そなたの心中をおもんばかればわからぬでもないが、
派生スレ側を歩けばそちらの心中も痛みいる。
どうか、この機会に宇宙大使館まで来て少しだけ
お話し願いたい。リアルが忙しければ急くこともない、
今夜の遅くでもよいので、ここに待ちたい。
いかがかな?
>>190
送っといたよー
本人確認は別途
要らなくても存在することは珍しくないですね
本人確認の手段は今のところ出来てない
(つまり>>190さんが本人か確認する術がない)と思われるので
暗号プロトコルをスレ主に決めて貰うことをお勧めします
よろず側の書き込みにより本人確認完了した。
>>190殿のメアドは確かにさーばる殿のものである。
これよりメールにて質問を行いたい。
先程、我からさーばる殿へ派生スレ上でまとめられた質疑を送信させてもらった。
念の為、ここに再掲すると以下の通りである。
すなわち、
1.指摘されてる部分について反論材料の存在の提示を願いたい。
2.政経雑に投下した画像やデータ含めた元情報が開示できない理由は何か?公表することが何故反社会勢力に有益になるのかの理由を知りたい。
スライム殿やメタスラ殿や、あるいは匿名を望む派生スレ住人からの補足、あるいは他の質問があれば、ここに書いてほしい。
念の為、我からさーばる殿へ転送もする。
>>200
何を以って●民を反社会勢力、
若しくは繋がりがあると断定したのか理由を聞きたいです
2に含まれるなら不要です
>>202
誤字訂正
離せない ×
話せない 〇
>>205
ご回答、ありがとうございます
出来るならさーばるさんご自身がなぜ話せないのか、はっきりと理由を明確にした方が良いと思います
周りが憶測で○○だろう、と決めない方がいいのではないでしょうか?
またさーばるさん自身が自分で話すことによっていらぬ誤解も生まれないかと思います
それとこれは個人的な意見ですが、N速+の住民ならソースに基づいて意見を交換するものだと思います
私自身、IMF償還についてはきちんとしたソースの確認も取らず鵜呑みにしたが故に他の方にご迷惑をお掛けしました
そういう危惧があるからこそ、元データの提示をお願いしたいのです
出来ましたら、この気持ちを汲んでいただけると幸いです
>>204
>けれど掲示板上での直接のやりとりに限りたいと思います
可能ならばすでにここに現れているであろう。
>これ以上、誤解、齟齬が生まれるのにはうんざりですよ、私は
できうる限り我が齟齬の生ぜぬよう努力したい。
>それに、サーバルさんのお話内容について
>ふさ猫さんはわざわざよろずに行って疑義を挟んで来られたのです
たしか、何度か聞きに参られたかと記憶している。
本来はこれをアク禁などにせず、きちんと説明するのが
理性的であり、また、誤りの示唆を含めた質疑には
礼こそすれ邪険にあつかうべきものてはない、と我も思う。
当然、派生側に赴き説明するのが礼儀ともおもう。
しかし、最悪板を覗けば罵詈雑言の数々。
東亜と最悪は別だと我ならば理屈ではわかっても
さーばる殿がかかる声を区別するのは難しいのかもしれぬ。
そういったトラウマから萎縮しているなら無理もない。
ましてやデリケートな話となればなおのこと、
我々はいまここでさーばる殿の応答が得られるだけでも
満足しなくてはならないのかもしれぬ。
>>206
>出来るならさーばるさんご自身がなぜ話せないのか、はっきりと理由を明確にした方が良いと思います
>周りが憶測で○○だろう、と決めない方がいいのではないでしょうか?
まったく、ここであるな。
よくよく注意し、憶測を排し、聞いてみよう。
>そういう危惧があるからこそ、元データの提示をお願いしたいのです
ありましたな。そんな出来事が。
匿名掲示板だからといって、デマの発信源となっては
ならぬ。細部まで語れないなら、はじめから言わぬほうがいい、
と我は思うが、聞きたいという声もまた人情。
情報が正しいならば細部をぼかしてもかまわぬが、
これが虚偽ならとんでもないことになる。
我も社会的責任という観点から慎重に聞いてみる所存である。
>>208
お気持ちは拝察し、ご意思は理解した。
ともあれ最悪板のくだりなど、我の勝手な仮定である。
実際はどうかもふくめ、まずはメールの返答を待とうぞ。
プレデターさんお早うございます
11月も終わりが近づき、半月位かな?
よろず代理人の責務を引き受けお力添え頂き
本当にありがとうございました
サーバルさんに関しては「なぜ宇宙大使館(オープンの掲示板)
を利用しないのか?」
というご意見が多かったと思います
回りくどくて相手をするのが面倒、は僕個人の印象です
サーバルさんは恐らく僕より年長者でしっかりした社会人だと
思いますので、何らかの話し合いが必要で
直接やり取りできる場があるのなら
人の手を煩わせる事無くお話をしに来られればいいと思います
大変であった。
1について。
核燃料関連の論拠は thorium fuel で検索して出てくる論文全体で、
とりあえず以下の総説から読み始めることを奨められた。
P. R. Hania, F. C. Klaassen, Comprehensive Nuclear Materials, Thorium Oxide Fuel, (2012) pp.87-108
山脇道夫ら, トリウム燃料サイクルの研究開発と動向, 日本原子力学会誌, v.47, No.12 (2005) pp.802-821および、v.48, No.1 (2006) pp.20-34
他にも国際会議等の公表されている情報ソースは多岐にわたるが
発表者との繋がりから個人を特定されるリスクを考え
詳細は伏せてほしいと言われた。
また、ふさ殿のレス
「中性子を当てるという事は、普通は原子炉の中にでも入れないと無理です。放置して勝手にウランになるわけではありません」に対しては
このような指摘は当たり前過ぎて説明するのも疲れるという趣旨の文句を言われた。
たとえば、何もせずに放置して勝手にウランになるなら
そもそも最初からウラン鉱所になってるだろうに、トリウム鉱床のままなのだから、
何もせずに放置のわけがないでしょう、
少し考えれば判るようなことすら自分で考えもせず
ネットやブログの知識を切り貼りしたのか知らないが
あまりにも浅はかな知識を振りかざして、
あたかもさーばる自身が不勉強のように書かれてはなはだ気分がわるい、
不勉強はどっちなのだ?失礼が過ぎる、
という趣旨のことを(ほぼ原文で)言われたが、すぐ後段で
こんなふうにして人を傷つけることを書かなくちゃいけないのが心苦しいから放置していることは謝罪するとのこと。また、
さーばるが居なくなってもどうかフサ猫さんには昔みたいに沢山の情報をよろずに
投稿して、2chに負けないくらいにみんなで楽しく
盛り上げてほしいとしめくくられた。
2について。
経済関係の情報ソースは各種の政経サイトをあげていた。
さーばる殿によると、KOSTATなどの名はスレの何処かでも言及している筈で
ソースを提示していないわけではないとのこと。
反社会的勢力という言葉については、
どなたかがよろずを村社会と表現されたから
その村社会の平和を乱す勢力を反社会的勢力と表現したまでとのこと。
これを見る限り、いわゆる極道などとは全く違う意味で使われたことは明白だな。
しかし我が「ふさ殿をはじめ派生スレの仲間は威儀を正して質疑に望んだのだ、これを反社会的というのはあまりにも失礼が過ぎないか?」と問えば
よろずに生産性をたかめる情報をもたらし、
なおかつ幸せな雰囲気にしてくれるなら
同じ仲間だから、いつでも取り消すつもりらしい。
また我の「どんな利益を与えるというのか?
おーぷんに書くならどこに書いてもおなじではないか?利益という言葉を使う意味がわからない。」との質問に対しては、
さーばる殿自身が公私の両面から専門誌を読み
研究会などに参加して多少なりにも苦労をして集めた認識を示唆することや、
私的なネットワークから集めた貴重な知識を提供することを、
どうして仲間以外の人に無償で施さなきゃならないのか
質問するプレデターの見識が問われると激しい口調で指摘された。
さらに、深い理解まで納得出来るように語ろうとすると
どうしてもコンプライアンスに反しかねなく、
おーぷんな場所で語りつくすことは不可能とのこと。
本心をあかせば何処までも質疑に答えつづけたい気持ちはあるが、
限界があり、こうして会話すること自体も本来は避けたいとのこと。
また本件に関する質疑がもしあれば今後はよろずに書かず
宇宙大使館に書いてほしいとねんをおされた。
以上である。なお、さーばる殿のメッセージの随所に書かれた企業名や事業本部名などは全て削除したため、若干信用を損なうきらいもあるが、
いい大人ならばこれくらいは察することができるだろう。
>>214
スライム殿、気遣い感謝する。
ついでに個人的な意見を挟めば
徹夜とか困るのたな、しかも始業から
もう一時間も経ってるし。我は疲れたよ。
けど、さーばる殿の言葉を見て、
なるほど確かにそういう視点で見れば
筋は通っているな、と理解もできた。
レスが中途半端ですまぬ、ここで一旦落ちる。
>>217
徹夜明けの月曜日ってだけでも辛そうなのに
サーバルさんの文面見ただけで、これは
相手にするのもSAN値削りそうです
プレさん本当にお疲れ様でした。お仕事終わったら
ゆっくり休まれてください
>>215
プレデター殿、仲介ありがとうございます。
本来なら、直接やり取りをすべき内容かと思いますが、お返事がありましたので、まずは簡単な質問をさせてもらいたいと思います
トリウムについてのあなたの最初の文ですが、放置プレイ→原子炉に入れて放置とするとのことで了解いたしました
ただし、それなら「原子炉に入れて」とか「中性子を当てると」とかの一文ぐらいは入れるべきでしたね。これだけ改行交じりの散文を
書いているのですから、それぐらいのワードを入れることで、さして説明が複雑化するとは到底思えません
まあ、そこはこれぐらいで良いでしょう
そこで改めて確認させてもらいますが、北朝鮮にはトリウムが沢山あるから、フッ化水素は必要ないという結論に変わりはないのですね?
そして、トリウムを利用して世界を何回も滅亡させる核兵器を北朝鮮が開発する可能性があるという結論なのですね?
念のため、以下に大元となったサーバル氏のレスを貼っておきます
https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566829429/22
でー
最後の3が軍事的にやばい項目なのー
実は、黒電話地方のネオジム鉱床......埋まっている所ねー
ここには良質のトリウムがいっぱーい。
このトリウムは放射性元素で勝手に分解するヤバイ原子フレンズなのー
このフレンズはー
何とねー
放置プレイずるだけでー
純ウラン.....しかも放射性のやつ!
あれ?!
フッ酸要らないじゃん!
しかも高純度!
もう、世界が何回でも滅亡しちゃうくらいの量があるんだよー
凄ーい
こわーい
駄目ー
だよねー
プレデターさん、お疲れ様です
それでは下の件について質問してよろしいでしょうか?
◆5chの移民歓迎◆【雑談可】り地域関連よろずスレ★140より引用
https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572487870/661,662
661:■忍【LV27,じごくのきし,RF】▼副:19/11/02(土)22:02:30 ID:aL.bl.L27 ×
>>660
では、オフホワイトで信用状がーって話題が盛り上がったはずなのですが
それどうなってるんでしょうね?
662:さーばる■忍【LV21,ボストロール,9G】▼副:19/11/02(土)22:10:30 ID:75.sv.L21 ×
>>661
この信用状.......
ネットではLC=Letter of Credit
とか言ってねー
りちほーの【輸入企業】がねー
(1)ちゃんとお金を持っているよー...【与信】
(2)危ないことには使わないよー.....【安全保障】
.....その他
に対して、【銀行】が【大丈夫だよ安心してね】って意味で
【信用状】を発行するんだよねー
でも、
オフホワイトになるとねー
上の(2)が微妙になっちゃうでしょー
でも、りちほーの企業も死活問題になるし
銀行の商売も........
だから
必死に頑張って死守しているみたい......
詳細は調べてみないとわからないけど
輸入収支からみると、普通に動いているみたいだねー
上記はおそらくL/Cの認識間違いではないかと思うのですが、L/Cの説明(2)はいったいどういう趣旨のものでしょうか?
L/Cは簡単に言うと輸出入取引でお互いにリスクを無くす為に銀行が間に入って取引をスムーズに行うシステムです
例えば前払い取引だとお金を支払った後本当に商品を送ってくれるかどうか不安があります。逆に後払いだと荷物を送った後お金を支払ってくれるのかどうか不安があります
それを銀行が間に入って保証することにより、お互いのリスクを軽減するシステムがL/Cです
なのでさーばるさんがどういった主旨で(2)のような説明をしているのか、わかりません
オフホワイト=L/C発行に影響、ではないと思うのですが、間違ってますか?
この説明だと穿った見方をすれば、オフホワイトとは関係ないL/Cを関連付け、企業や銀行の経済状況が悪くなるかもと誘導しているようにも見えます
以前、オフホワイトになったらL/C発行停止になるというような噂が随分ありましたが、それが間違いであることは現状を見れば明らかかと思います
もちろん企業の経営状態により各銀行はL/Cの枠を定めていますから、オフホワイトによって企業の業績が悪化すれば枠の縮小も当然あるでしょう
けれどそれは一部の企業であり、全体ではないと思います
上記の疑問にお答えいただければ幸甚です
なお、L/Cについては下記サイトが分かりやすく説明されていますので、ご参照ください
http://www.hps-trade.co.th/whats-lc?lang=ja
うーむ、これはどうしたことか。
我の立場からは伝えるしかないとは思うが……
>>219
ふさ殿、何か忘れたことはござらぬかな?
それともう一点。何を書かれても怒らぬと約束できますかな?
>>224
もう一方の返信を待ってからにしたい。
それまでの間、ふさ殿の名誉のために
ふさ殿はよくよく考えていただきたい。
>>225
本宅その他を見ればわかりますが皆さん
サーバルさんの表に出ない事も、朝プレさんが纏めてくれた
内容にも、今のプレさんのレスの内容にも
反感が少なくないです、現状ではプレさんの
努力が水の泡になる状態なのはご承知の上
慎重に話を進めてくださいませ
以下の全文を■■■ちゃんの名前のみ伏字にして転載してくれることを条件としてお答えします。
さて,■■■ちゃん。
お友達は提示した総説はちゃんと読まれましたかね?
そしてこの論文を引用している論文までちゃんと読まれましたかね?
私は thorium fuel で検索して出てくる論文全体と書きましたよね。
そうでなくとも最低限総説を読み,関連論文くらいは検索して然るべきですよね?
最低限上の文献を読めば,次の質問など簡単にできるわけないのです。
あなたのお友達はどんだけ図々しい人なのですか!
「まあ、そこはこれぐらいで良いでしょう」何様のつもりですか?
人から情報を戴いている分際で,何が「これぐらいで良いでしょう」ですか?
ネットならタダで情報が手に入ると思ったら大間違いです。
苦労ぐらいしなさい!ネットやブログの知識を切り貼りしたのか知りませんが,
苦労もせずに,情報をただもらうだけ!それで答えるのが礼儀?
いい加減にしてください。
拝見する限り■■■ちゃんがお伝えした私の話に対して
■■■ちゃんにお礼の一つも無いじゃないですか。
こういう所が無礼なんです。
■■■ちゃんが言っていた「ソースをつけてレスバトル」というのは
この図々しくて無礼な猫の発言ですか?だとすれば聞いて呆れます。
ソースを付けられたら読みなさい。恥を知りなさい。
猫だからお礼もできないのですか?人でなしですか?
いいですか,これが最後ですよ。
無礼な猫が検索できないなら,私が書きます。
仲立ちをなさってるご友人の手を煩わせる必要なんかございません。
猫さん。以下の論文を読んでください。
http://www.aesj.or.jp/~fuel/Pdf/WG_Th/Th%20WG_report/App%203-5.pdf
「トリウムサイクルの核拡散抵抗性:トリウムは核拡散に強い?物質魅力度の観点から」
どうせ読まないでしょうから重要なページを指定しておきます。
4,5,6,11,12,14,17,21,22,23,24,25,27,28ページ。
あらいやだ,ほとんど全部ですわ?
きちんと検索すればこれくらい数時間で出てこなきゃおかしいのです。
■■■ちゃんに1つだけ助言しておきましょう。
ともだちは選べるのです。
以上です。
ふさ猫殿。
全文転載が条件で回答をいただいたので勘弁してほしい。
この方はさーばる殿のご友人で、
おそらく今回のトリウム関連の発表者かもしれないが
詳しい話は伏せられているため我にもわからぬ。
念のため、ふさ殿の名誉を守るべく投稿は数時間ひかえてみたが、
ふさ殿が不義理に気づかれなかったようなので弁解の余地は無しとして
そのまま転載させていただいた。個人としていうが、房殿には猛省を促す。
ただ、我なりにいくつかの論文を拝見する限り、
溶融塩を使うにせよトリウム炉にフッ化水素が
まったく必要ないというわけでもないとは思う。
これは「フッ酸要らないじゃん!」とするさーばる殿の記述が
厳密には誤りであろうことは推測できるのだが、
しかし総説等の論文を読む限り、
ガスによる遠心分離とは全く状況がことなるらしいことは我なりに理解できる。
このあたりの量比がどうなのかは知らぬが
特にご提示くださったスライドの28ページの
「同位体濃縮不要(化学処理のみで抽出可能)」とある部分を含めて
「フッ酸要らないじゃん!」がある意味、見当はずれとも思えない。
こういう情報がある以上、一定の敬意を払い留意すべきではないかとおもう。
ただ、残念ながら我にはこれ以上のことは解らないし、
おそらく情報提供者様からも今後これ以上のお答えはいただけないだろう。
ねこ好き殿。
さーばる殿からの返信が先ほど得られた。
丁寧な説明と参考資料の添付に感謝するとのことである。
なお、その参考資料をご提示下さる以上、
ねこ好き殿のはその資料の中に書かれる「UCP600」については当然ある程度は御存知だろうとは思いたい。
我は専門家でないので詳しくは知らぬのだが、
サーバル殿は「UCP600の解説を見てね」と以下の文献を呈示された。
貿易取引における信用状に関する要点整理(再考)
http://jyosai-smeca.com/old/kokusai/kokusaika_sien201606.pdf
特に「2.確認信用状の発行が拒絶された場合の対応策」のあたり
貿易取引の技術的発展に伴う信用状統一規則規定の変遷
https://kindai.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=18551&item_no=1&page_id=13&block_id=21
特に「4.2 経済制裁への対応」のあたり。
信用状統一規則 UCP600について
http://tokiomaritime.com/documentary-credits_ucp600/
全部よく読むようにとのこと。
さーばる殿は、先ほどのふさ猫殿の一件もあってか答える元気がないという。
これ以上の答えをさーばる殿からいただけなかったのは残念だが、
もしかするとねこ好き殿の仰る
>L/Cの説明(2)はいったいどういう趣旨のものでしょうか?
……この部分については上記文献をよく読めばわかるのではなかろうか。
答えになっていないと我も言いたいが、
先ほどの一件を思うと強くはいえなかった。
失礼にならぬよう慎重なるご返答を願いたい。
>>222
了解した。
我の提案はあくまで個人的な話なので
気になさることはない。
>>229
プレデターさん、おはようございます
遅い時間にもかかわらずレスを頂き、ありがとうございます
提示していただいた資料は後程きちんと拝読させていただきます
その後なにか疑問点が出ましたらまた質問させていただいてよろしいですか?
メッセンジャーをさせてしまいますが、よろしくお願い申し上げます
それと>>216の「KOSTATなどの名はスレの何処かでも言及している筈でソースを提示していないわけではない」という件ですが
出来れば引用ごとに提示いただけたらと思います
理由は、そのデータを元にさーばるさんの見解を見ている人が興味を持った時、
「ああ、こういうサイトから色々分析できるんだな」と知識を増やしていくことが出来ると思うからです
以前さーばるさんは「みんなそれぞれ経済の見解を持つといい。生の経済は楽しい。難しくないよ」と仰ってました
都度ソースを提示することで経済に興味を持つ人の一助になるのではないでしょうか?
さーばるさんにすれば面倒なことかもしれませんが、ご考慮頂けたらと思います
>>227
こちらに関しての返答、当方の準備は出来たと思っておりますが、
念のため一つだけ確認させていただけますか?
この文章、■■■を伏字にした以外は、原文そのままで相違はないのですね?
プレデターさんによる脚色がないかどうか、その一点だけ確認させて欲しいのです
これに関してのご回答が頂けましたら、こちらからの返答につきまして
順次投下していきたいと思います
尚、内容が少々長くなりますので、返答は複数レスに跨る事をあらかじめ予告しておきます
プレデターさん、こんにちは
さーばるさんからご提示頂いた資料を拝読いたしました
それで下記のことをお伺いしたいのですが、よろしいでしょうか
>貿易取引における信用状に関する要点整理(再考)
>http://jyosai-smeca.com/old/kokusai/kokusaika_sien201606.pdf
>特に「2.確認信用状の発行が拒絶された場合の対応策」のあたり
上記はL/Cの種類および取引の流れ(買取まで)を説明しているもので、>>220さーばるさん発言引用部分の「(1)ちゃんとお金を持っているよー...【与信】」に該当する資料と考えて間違いないでしょうか
>貿易取引の技術的発展に伴う信用状統一規則規定の変遷
>https://kindai.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=18551&item_no=1&page_id=13&block_id=21
>特に「4.2 経済制裁への対応」のあたり
上記が「(2)危ないことには使わないよー.....【安全保障】」に該当する資料でしょうか?
でも韓国はオフホワイトにはなりましたが、経済制裁されているわけでもOFAC制裁対象になってるわけでもありませんよね?
>信用状統一規則 UCP600について
>http://tokiomaritime.com/documentary-credits_ucp600/
上記資料で要注目なのは第20条あたりでしょうか?
オフホワイトの原因は、フッ化水素の物流最終地点はどこなのかってことでしたし
そうすると上で述べたそれぞれ3つのことから推察するにさーばるさんが(2)で言っていたことは韓国全体のことではなく、韓国の一部企業(今回輸出管理対象となった業種等)に限定するL/Cの説明ということでしょうか?
L/Cの一般的な説明だと思ったので(2)の意味が解らなかったのですが、一部に限定してなら書類を出せない企業にとっては死活問題にもなるかもしれませんね
一時期オフホワイト=信用状発行停止みたいなことを騒がれてましたから、>>220でじごくのきしさんが訊ねられたのはそのことについて訊かれたと思ったので(勘違いだったらすみません)ごく一部に限定してのこととは思いませんでした
読解力がないと言われればそれまでですが、もし上記の内容で間違いがなければ今後は誤解をしなくていいように「一部の企業」など一文入れて頂けると有難いです
以上、さーばるさんへの質問、よろしくお願い申し上げます
>>236
もう一つ忘れてました、そもそも、サーバル氏が受け取ったメールをそのまま転送してきたものと
解釈して間違いないのでしょうか?
この部分までの確認となると、サーバル氏ご本人の返答が必須になりますが、私にとっては
返答するにあたり、譲れないポイントですので、ぜひ、ご確認下さい
>>236
ふさ猫殿。お待たせして申し訳ない。昨日は >>227 の件があまりの衝撃で
我も混乱を隠せず無様なところをお見せして、失礼した。
これがためにレスの漏れが多々ある様子、順番にレスしたい。
他にまだレス漏れしている部分もあるかもしれないが、申し訳ない。
それについては後述の通り、さーばる殿との連絡がつき次第、
回答したいと思う。今しばらくはお待ち願いたい。
>>219
>それぐらいのワードを入れることで、さして説明が複雑化するとは到底思えません
仰る通りである。
これは我も話を進めて判ってきたことだが、
サーバル殿の記述した文章(以下、〔レス〕と略する)の真ん中付近、「でー」以降は
https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1566829429/22
明らかに情報提供者様からの知識によるものと思われる。
その伝聞ゆえにか、表現ゆえか、緻密さが損なわれている点は否定しようもない。
たとえば「このトリウムは放射性元素で勝手に分解するヤバイ原子フレンズなのー」についても
鉱床中のトリウムが人間のタイムスケールで迅速に崩壊するようにも読めてしまう。
あるいは理解が不十分で的確に伝えられていない。これはもう弁解のしようがない。
ともあれ、情報がなんからの提供者様に依存しているらしいことは推測できる。
また、
>>219
>トリウムを利用して世界を何回も滅亡させる核兵器を北朝鮮が開発する可能性があるという結論なのですね?
に対する回答も昨日の >>227,228 では明示されておらず、ふさ殿も困惑されたであろう。
これについてサーバル殿の〔レス〕をよくよく読むと、
問題の部分「もう、世界が何回でも滅亡しちゃうくらいの量がある」というのは
「最後の3が軍事的にやばい項目」から始まる文章に含まれ、すなわち、
「黒電話と中国とロシアが核大国になっちゃう」説明と理解できる。
現状でも中国とロシアが世界を何回も滅亡させうる核大国であることから察してここは
>トリウムを利用して世界を何回も滅亡させる核兵器を北朝鮮が開発する可能性があるという結論
であっていると思われる。
おそらくこれも情報提供者様に半ば依存した分析なのだろう。
(冒頭にも書いた通り、実は今日、さーばる殿からメールをいただいておらぬのだ。)
(よって、本日の回答は我の客観的に判断するところを書いていること留意されたし。)
他にも、昨日のスライドのp.24には興味深いことが書かれておった。
「USDOEにはハンフォードサイトでの「ThからのU-233製造」や「Purex施設
でのU-233抽出」に関連する報告書が50,000冊存在。過去にはさらに多く
あったが軍により破棄・隠滅。過去の計画全容は未だ不明。」
「その後、U-232含有率を数ppmにできるようになり、U-233製造コストは低
減した。」
これらの意味するところは、
>トリウムを利用して世界を何回も滅亡させる核兵器を北朝鮮が開発する可能性があるという結論
が論理的には可能であることを示唆しているように読み取れる。
つまり、ふさ殿が確認したかった部分は、
この文献からは論理的には可と判断してよいのではないだろうか?
実は、我も情報提供者様からスライドのURLをいただいて初めて
先のサーバル殿の〔レス〕の感想「こわーい」も解らぬでもないと思うようになった。
このように見てくると、
さーばる殿がよろずに投げて下さる原子力関係の情報には
情報提供者様のご尽力が少なからずあるように思われる。
情報提供者様は供者様自身にお礼しろとは仰っておらぬが、
考えてみれば、貴重な情報を投げてくださる方へのお礼は申し上げたい。
そして、その情報をご交友あるさーばる殿が投げられたことにもお礼申し上げたい。
ありがとう。
さて、ひるがえって見れば、
さーばる殿の伝えてきた貴重な情報について、ふさ殿がお礼なさったことがあるだろうか?
我の例を顧みるまでもなく、あるいは皆無と邪推も可能だろう。
(お礼なさっておられたら申し訳ない。)だが、それはまだよい。
なぜなら、一方的な情報提供は、それが依頼されたものでは無い以上
一方的な行為であり、お礼申し上げる義理は本来ないからだ。
問題はさーばる殿へ質疑の際(これは結果として情報提供者様への質疑になったが)、
そなたは回答を得たとき、お礼なされただろうか?よくよく考えていただきたい。
昨日はあまりの衝撃で我も混乱を隠せず無様なところをお見せした、とは申し上げたが、
今もこの部分に対するふさ殿の不義理についての我の判断はゆるぎない。
この態度では情報をタダでもらうだけで何もお礼していないことの不義理も含めて
客観的に見て謝罪するのが当然ではないだろうか?
それだけではない。
質疑に対する応答で論文を提示されたらそれを読むのは当たり前ではないだろうか?
まして我がさーばる殿とやりとりした際に送った以下のページからは
ふさ殿が情報提供者様と交友のあるさーばる殿と険悪な関係であることを含めて考えると、
https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573624657/134-
ふさ殿のとられた態度は極めて無礼にあたるのではないか?
もう一度、よく考えていただきたい。そのうえで、 >>236,238
なにやら物騒な質問だが、そもそもそなたの質問よりも前に我が以下の通り投げかけておる。
>>228
>房殿には猛省を促す
まずはそなたからご返答をいただくのが筋であろう。
あたりまえだが納得のゆくご回答が得られるまで、
そなたの質問に答えるつもりは毛頭ござらぬ。
なお「房殿」と誤変換した件は申し訳ない、あやまる。
ついでに申し添える。以下の部分にレスせずとも結構。
実は、>>233 のエビルマージ殿のご指摘を見て我は目を疑った。
既にふさ殿は先のスライドを御存知だったということである。
知った上で質問するというのは言質をとるということであり、
論戦の手法として理解はできる、実際そうやって戦うものだ。
しかしこの態度は「戦う」という意味が込められており、
とても友好的ではない。好意による訂正とはどこへやら、
間違いを訂正して差し上げる、などというなごやかな雰囲気ではないようだ。
どうやら二重基準の雰囲気が漂ってまいった。忠告しておこう。
ねこ好き殿。
ご丁寧なレスをありがたい。さーばる殿に代わってお礼申し上げる。
本来はさーばる殿のメールを受けての回答が手順として正しいのだが、
本人と連絡がつかぬゆえ、今は客観的に回答できる部分だけにとどめさせていただく。
>>234
>出来れば引用ごとに提示いただけたらと思います
実は我も全く同じことを考えていた。
これは引用や参考文献の提示における一種の規則といってもよかろう。
>「ああ、こういうサイトから色々分析できるんだな」と知識を増やしていくことが出来ると思うからです
実際その通りと思う。そうやって文献から引用文献をたどり知識を増やすものだと我も学んできた。
もちろん引用や参照が多岐にわたる場合は少々やっかいだが(データシート等)
律儀に対応する文献をいちいちすべて示しているレスも極まれだが目にする。
こういうレスは、信頼性の香りとでも申すべきか、安心感がぐっと高まる。
>さーばるさんにすれば面倒なことかもしれませんが、ご考慮頂けたらと思います
さーばる殿の表現では難しいかもしれぬが、我からもぜひご一考願いたい。
>>237
この部分の回答は我には無理そうだな。しばし待たれよ。
>>241
訂正。
この態度では情報をタダでもらうだけで何もお礼していないことの不義理も含めて
この部分は間違えである。筆が滑った。
正しくは以下の通りだ。
この態度では情報をタダでもらうだけで何もお礼していない事も含めて
もうしわけない。
>>244
おはようございます、夜遅くまでお疲れ様でした
長文で纏めていたいただいたのに
揚げ足取りしか印象に残りません
僕もプレさんにモルゲさんの事で
デマを言いふらしたとか言われ怒りましたが
時間をかけご助力いただいてる事と
何かお考えがあるのだろうと特に申し上げずにおりました
相手の心を慮るのも礼節です
プレさんは軋轢を和らげるための仲介役だと思っておりましたが
現状、ふさ猫さんを煽り気味と他者から見える論調になっている理由を
そろそろお聞きしたいです
>>239-244
おはようございます
プレデターさん。仲介ご苦労様です
サーバル氏からメールがないとのことですが、昨夜お忙しかったのですかね~
私の質問への回答など、3行も要さないことだと思われるので、メール1本で済みそうに思いますが
https://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1573535922/438-432
ここには昨晩書き込みなさっているんですけどね~
宇宙大使館を自分でチェックする暇もないのでしょうか?
ちなみに、スレ主権限で副をつけていますから、アイコンだけのなりすましという言い訳は成立しませんので悪しからず
お礼の件を突っ込んでいらっしゃいますが、過去によろずでやり取りしていたころには、多少なりとも、
お礼の気持ちはレスしていたと私は記憶しているのですけれどね。まあご本人さんがそう取っていないとか言うのであれば仕方ないですし
私も、わざわざそんなレスを拾い出して、それを証明するほど非生産的な事に時間を費やすつもりはありませんので別に構いませんが
その上で、お礼が足りないというのであれば、今ここでその件については謝罪いたしましょう
貴 重 な 情 報 を 提 供 し て 下 さ い ま し て あ り が と う ご ざ い ま す
これで宜しいですか?
論文に関しての、プレデター氏の私見については承りました。そういった内容も含めて、十分納得いただけると思われる返答を
こちらは用意しているつもりです
できれば、>>227のメール引用文のような文章は、サーバル氏が原文そのままのものを、プレデター氏に伝えたというご返答を
頂いたうえで、こちらの返答を投下したいと思っていたのですが、あんまり時間が経ってしまうのも、私としては礼を失するように思いますので、
どうするべきか悩ましいところですね
さて、最初の私の質問から既に丸二日以上が経過し、最後の質問からも丸一日以上経過しているわけですが
その間、私に対する反論らしき内容のメール一通がここで提示された他、サーバル氏からの返答はないということで宜しいですか?
このまま返答がないのであれば、今日中には、トリウム問題に関する私からの主張をこちらに投下したいと思うのですが
>>246
エビルマージ殿。お疲れ様である。
>だいたい、プレさんが>>239でも書いているとおり、
>あの書きぶりで自然状態で放置以外を意味すると思う人は普通いません。
>おそらく、当時のヨロズであの書き込みを見た人ほぼ全てが同じ印象を持つでしょう。
>専門的な知識を持っているかいないかの如何に関わらず、情報の伝え方としては決定的に誤っているのに、
>あの反応では「逆ギレ」以外の形容の仕方を知りませんね。
>フサさんを失礼だと詰る前に、多くの読者に誤解を与えていたであろうに対して思うところはないのか、他に言うべき言葉があるのではないか、と・・・。
まったくそのとおりである。
ことむけやわすのに手間取ったとご理解頂きたい。
さーばる殿の〔レス〕の一部分について本日、本人から直接、
間違いを認め謝罪する言葉をいただいてきた。
そもそも天然に存在するトリウムは唯一「140.5億年」という半減期を持つ。
従って「このトリウムは放射性元素で勝手に分解するヤバイ原子フレンズ」
ということはない。これについて、以下の通り、いただいてきた。
ごめんなさい
全くの専門外で
何を言われているのかさえ....
盛大に間違っていたよー
まずはこの言葉を届けに参った。
業務中につきとりいそぎ。
>>252
早速のコメントありがとうございます
しかしながら、この問題については、サーバル氏が専門外だからと言う理由で納める訳にはまいりません
私としては>>227のコメントなどを元に、>>239-241にプレデター氏が示されているような見解が生じているという問題点を
放置するわけにはいかないのです
従いまして、>>227に関するコメントから、この一連のトリウム問題に関する、私の分析を投下したいと思います
予め申し上げておきますが、多分10レスかそれ以上に渡るだろうと思います
途中でアク禁なさるなら、それも構いませんが、その場合、別の所に続きを貼り続けるだけですし、
プレデター氏の信用にも関わると思いますので、熟考頂けたらと思います
それでは、本題に入る前に、まずは軽く
>>227でご提示頂いたスライドですが、確かに低U-232含有濃度のU-233を生成することが出来れば、兵器転用のハードルは下がるようです
この点については盲点でしたから、大変興味深い視点のご紹介につきまして、まずは御礼申し上げます
そして事実、仰る通り、1960年代には確かに米国でトリウムから精製したU-233の兵器転用に関する実験が行われました
【2~4枚目】
一般論として、トリウムの核拡散抵抗性についてが述べられています。つまりこの見解が一般的で広く認められているということです
【5枚目】
「私の懸念」とあります
以下は、あくまで高木教授の「私的な懸念」であることを念頭におくべきです。科学者として、あらゆる可能性を検討しておくという姿勢は重要ですね
そして、
>2.U-233は照射後Th燃料の化学分離で単離可能
ですから、U-233を単離するためには、あくまでまずはThに中性子を照射する必要があるということ、これも重要なポイントです
【14枚目】
誤植がありますね。グレードは、随伴U-232の濃度で決まる でしょう
【18枚目】
右グラフ
低γ線量のU-233は、U-232の含有量が、わずか5ppm、つまりパーセントに直すと0.0005%という低含有量ですね
左グラフによれば
U-232の含有量が、2320ppm、つまり0.2320%ですが、それでも結構なガンマ線を出しています
【24枚目】
上の方、1960年代の米国の研究については、あくまで「模様」と推測で書かれている上に、作られたのは0.19%、つまり1900ppmのU-232含有量ですから
スライド18枚目のグラフからすると、まだまだ高γ線量を発するものとなるでしょう
>その後、U-232含有率を数ppmにできるようになり、U-233製造コストは低減した。コスト低減の理由は「リサイクルThを使用」したことにある
つまり、逆に言えば、リサイクルThを使用しない限り、兵器転用が可能となる可能性があると高木教授が述べておられる低U-232含有のU-233を生成するためには、
更なるコストが掛るわけです
要するに、最初にある程度、Thを反応させて、U-233を作り出して、その後リサイクルThを取り出すという過程を経なければならないですから、
最初から低U-232含有量のU-233を得られるわけではなく、ある程度トリウムサイクルを繰り返す必要があるということです
トリウムサイクルを繰り返すためには、当然ながらトリウム原子炉が必要ですが、もちろんこれにはかなりコストが掛かる上に、技術的ハードルも高いのです
以上をまとめると、このスライドが提示している事は、トリウムの兵器転用は理論的には可能ではあるが、それなりのコストが掛かる上に、
事前に大掛かりな準備が必要で、技術的なハードルも高い。そして、これらの条件を乗り越えた上で、さらにある程度の過程を経た後に
だんだん低コストになるということ、これらの点がこのスライドの要点になると私は考えます
さて本題に入りましょう。サーバル氏の提示した論文の内、2番目の方から、私が主張したい事に関連した部分を抜き出します
こちらに関しても、大変分かりやすい論文を提示して下さいまして、どうもありがとうございます
トリウム燃料サイクルの研究開発と動向
高い核拡散抵抗性と優れた特性を有するトリウム燃料サイクル(第2部)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaesj1959/48/1/48_20/_pdf/-char/ja
IV.トリウム燃料の特徴
2.酸化物燃料の製造の特徴
天然に存在する核分裂性物235U,および非核分裂性物質238U,232Th,等は比較的低い比放射能のα線を放出するので,これらを原料とする燃料製造では,いわゆる
"contact operation" (接近作業)が可能であり,作業員は身体汚染や内部被爆防止等の策を施せば接触作業が可能である 。 これらの原料が微粉末である場合には,
放射性エアロゾルの発生を最低限にするため,換気された施設内で取り扱われ,また,発火性である場合 には密封 谷部内で取り扱われる 。非常に放射能毒性が高い
プルトニウム (Pu)や233Uの作業にはグローブボックスやホットセルが使われる。 このような施設では,しばしば β-γ線や中性子線遮蔽が必要である。
以上を読めば分かるように、トリウムを核燃料として使用するためには、かなりの厳重な管理・設備が必要になるわけです
さらに、使用するためにはコストもかかり、そのコストを少しでも減らすためには、19.5%程度とは言え、濃縮ウランが必要となります
それにより、濃縮ウランの種類によっては、ようやくコスト面が優位になりうるかどうかというレベルだという事です
そして、濃縮ウランを生成するためには、もちろんどうしてもフッ化水素が必要となるわけです
ただでさえ資金繰りが苦しいと思われる北朝鮮で、ウランを利用するよりも高いコストを掛け、トリウムを軍事利用に用いるでしょうか?
しかも少しでもコストを減らすためには、濃縮ウランが必要ですから、そうなると結局フッ化水素も必要となります
そして、折角軍事用にトリウムを生成して233Uを作成したとしても、強いγ線を発生することで、検知は容易、取り扱い上遮蔽が必要、
発熱による核兵器化困難と言う重大な欠点があります
まあ、>>227で提示して頂いたスライドに示されているように、低232U含有の233Uを生成すれば最後の問題点については一応解決は可能ということなんでしょうけれども
さて、こちらからも追加資料を提示します
http://www.aesj.or.jp/~recycle/nfctxt/nfctxt_1-10.pdf
2. トリウム燃料サイクルの特徴
天然トリウム中には核分裂性の核種は存在せず、唯一の天然同位体である232Thは核分裂しない。ここに、トリウム燃料サイクルの最大の特徴がある。
では、何が核分裂するのか。それは、以下の核反応で232Thから生成する233Uである。
232Th+n → 233Th → 233Pa → 233U
232Thの中性子捕獲反応で生成した233Thは半減期22.3分でβ-崩壊して233Paになり、233Paは半減期26.97日でβ-崩壊して233Uになる。つまり、232Thは、
新たな核分裂性核種である233Uを生み出す親物質としての役割を担う。(中略)ところが、上記核反応を起こすためには、中性子源としての火種となる
核分裂性核種が必要となる。この火種としては、通常235Uや239Puが想定されている。つまり、トリウム燃料は、酸化物、金属、溶融塩といった化学形は何であれ、
それ自身では燃料としては機能せず、必ず、トリウム燃料サイクルをまわすための火種となる235Uや239Pu、あるいは、232Thから生成した233Uを燃料中に相当数
含有しなければならない。
この論文にも、まずは火種が必要であることが書かれています。そして火種となる235Uの生成にはウラン濃縮が必要です
あるいはウランを使わないのであれば、本来核兵器に利用できるはずのプルトニウムを消費することになります
また、トリウムは、多くの国に広く埋蔵している事、北朝鮮はデータがないだけかもしれませんが、アメリカにも多くあります
何故開発が進んでいないかと言うと、実用化するためには高いコストが掛る上に、一般的には軍事利用が難しいからです
ちなみに、トリウムの研究開発が古くから盛んなのは、インドです。インドにはウランはないのですが、トリウムは豊富にあります
それでも利用は、トリウム原子炉による発電が目的であり、コスト面の問題からウラン、プルトニウムを火種に使用しています
一番実用化が進んでいるインドであっても、この状況なのです
https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/fr/senryaku_wg/pdf/005_02_00.pdf
さて、小難しい話はさておいて、一般の方にも分かりやすいソースを提示して別の切り口で説明します
中国ではレアアースを生成する際に多量にトリウムが出てくるわけですが、むしろどう処理するか悩みの種になってるそうです
もしもサーバル氏の言うとおりだったら北朝鮮より、むしろ中国がトリウムを核開発に使うでしょうから、そっちの方が遥かに大問題ではないのですか?
そして、平和利用の原子炉として実用化するにしても、アメリカですら2030年度ぐらいの実用化が目指せれば、というような状況みたいですけれどもね
アメリカも中国もうまく利用できていない、古くから実用化を図っているインドもコスト面からはウラン・プルトニウムの使用が欠かせない。
それなのに、北朝鮮って、トリウムを利用した核開発が大変進んだ国なのですね。専門外の分野とは言え、不勉強で私は知りませんでした
北朝鮮の素晴らしい技術に関して、何らかのソースがあるのであれば、是非とも提示して頂きたいです
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/2962/index.html
>ハイブリッド車や携帯電話などのハイテク機器に欠かせないレアアース。中国の輸出停止で確保が課題として浮かび上がっているが、
>知られざる大きな課題がある。トリウムと呼ばれる放射性物質が含まれているのだ。採掘の際に出て来るトリウムをどうするか、
>各国にとって悩みとなっている。ところが欧米を中心に、トリウムの積極利用が検討されはじめている。
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/2962/1.html
>このトリウムに関して、原子力に使うということは、アメリカのエネルギー省が主導して、第4世代の原子炉の開発、次世代の原子炉の
>開発というものを、考えているんですけれども、その中の候補がですね、大体6つあるんですけれども、その中の一つの候補として、
>上げられている、それを大体2030年ぐらいの実用化を目指しているというものなんですけれども、でもこれも、まだ候補にあがっている
>というだけであって、はたしてこれが取り上げられるかどうか、そういったところもまだわからない。そういったまったく未知なものだ
>というふうにとらえたほうがいいと思います。こうして見ると、あたかも、このトリウムがすぐ使えて、ハッピーじゃないかと考えがちです
>けれども、そんなに単純なものではない、もうちょっと現実をしっかり、見据えていくべきものだといえます。ちゃんと技術的にそれが
>できるのかどうか、さらにちゃんとコストが合うのかどうかですね、そういったところをきちんと見ていかなければいけない、さらに、
>それをやるには、ちゃんと時間というものも考えていかなければいけない、そういった意味で言うと、本当にこれが実現できるか
>どうかっていうのは、本当にまだ未知ですね。
この辺も分かりやすいですね。トリウムは既に世界で15万トンも蓄積されている上に、年間1万トンずつ増えているのだとか
記事には「放射性のゴミ」とまで書かれているのですが、北朝鮮ってそれを有難がっているのですか?
日本に溜まるプルトニウムを消化してくれるトリウム原子炉
https://ironna.jp/article/4028?p=2
トリウムは、古くから原子力燃料として知られていました。昭和30年に作られた『原子力基本法』にも、「核燃料物質とは、ウラン、トリウム等
原子核分裂の過程において高エネルギーを放出する物質」とあります。アメリカでは1960年代にトリウムを使うための実証炉まで作られました。
それが、なぜ今現在、トリウムの原子炉が一つもないかといえば、まさに時代のせいと言えます。第二次世界大戦後の冷戦時代、米ソは核兵器の
増産に励みました。前述の通りウランはプルトニウムを生み出しますが、トリウムはプルトニウムを生み出さないのです。また、ウランと異なり、
トリウムはそれ自身では核分裂性の同位体を持ちません。当時としては、新たなエネルギー源を生み出すウランのほうを選ぶというのは、
自然な選択だったのかもしれません。そうするうちに、ウラン型の原子炉がコスト競争力をつけていき、トリウムを使った原子炉はマイナーの道を
辿ることになったのです。
プルトニウムは行き先がない。トリウムも同様で、レアアースを採掘する際に放射性のゴミとして生まれる。世界中ですでに15万トンほど溜まっている。
今後も毎年1万トン以上、好むと好まざるとにかかわらず発生する。昨年の補正予算1000億円の計上直後、住友商事が米モリコープと、双日が豪州ライナスと
提携したが、ともにトリウム含有率の大きなレアアース鉱山だ。むろん副産物トリウムの行き先は決まっていない。ライナスはレアアースの精錬工場を
マレーシアに建設しようとしているが、マレーシアでは大規模な反対運動が起こっている。トリウムをプルトニウムとともに燃やす道を与えれば、地上の
レアアース採掘時の環境汚染対策を合理的に施すことができるようになる。
プルトニウムは、ウランとともに高速増殖炉で燃やす以外にも軽水炉で燃やすプルサーマルがあり、さらにトリウムとともに軽水炉で燃やすこともできる。
今、世界で注目をされているのはトリウムとともに“溶融塩炉”で燃やす方法だ。
あとはこんなのも参考になりそうなので一応貼っておきますか
ウランより利点の多いトリウム原発、移行への障害は?
https://bit.ly/2KNP2f5
クリーンで安全性の高い次世代原子力発電「トリウム熔融塩炉」の実現に向けた実験がヨーロッパでスタート
https://gigazine.net/news/20170824-salient/
熔融塩原子炉の燃料から原爆は作れないのですか?
http://msr21.fc2web.com/AtomicBomb.htm
以上、長々と書きましたが、トリウムの軍事転用に関してまとめます
トリウムから233Uを作り、軍事転用することが不可能とは言いません(というか仰る通り、アメリカで過去に「実験」はされています)
が、コストが掛るのは確実で、技術的ハードルも高いのです(平和利用ならまだしもですが、それでもハードルは高いです)
そして、トリウムは、むしろ世界的に余っているのですから、本当に北朝鮮にトリウムが沢山あったとしても
それが脅威につながるという理屈自体がどうして成り立つというのでしょうか?
トリウムの利用、兵器転用が簡単にできるのなら、アメリカや中国がすでにそうしているでしょう
イランが核合意にも関わらず、ウラン濃縮を再開したことが先日報じられていましたが、国際的な非難を浴び、
さらなる制裁を受けるリスクを冒しながらもそれをしているわけです
もし、トリウムが簡単に利用できるのなら、余っているトリウムを購入して兵器転用すれば済む話で、ウランの濃縮など必要ないでしょう
現状がなぜそうなっていないかを考えただけでも、サーバル氏の主張した事がいかに矛盾に満ちているかが分かるというものです
さらに続きます
さて、>>227の文に関しても指摘させてもらいます。一番指摘したいのはここです。
>猫さん。以下の論文を読んでください。
>>227でご提示いただいた資料は、上の方で私が書いたように、ワーキンググループでの発表用「スライド原稿」であることは明らかです
「論文」では決してありません。>>227の文章を書かれた方が、本当に学会に関係なさっているような方であるならば
スライド原稿を論文と表現するような初歩的な間違いを犯すことはあり得ないと指摘しておきます
また、ページ番号を指摘して内容を指し示しているのですから、当然内容もよくご覧になりながらお書きになっていらっしゃるわけで、
記憶が混同して、ついうっかり論文と書いたなどの言い訳は成り立ちませんので、予め釘を刺しておきます
そして、全文転載を条件に公開するとしているサーバル氏の口上にも関わらず、わざわざこの部分をピンポイントに書き換える意図もないと思えるわけですが、
万が一この部分がサーバル氏によって書き換えられたという見苦しい言い訳をなさるのであれば、サーバル氏自身が(他の分野であっても)学会などに
参加したことがない、全くの素人ということに他なりません
真っ当な研究者であるならば、学会ぐらい普通に出席されて、発表したり論文を書いたりしているわけですから、論文とスライドの意味が全く違うことは
当たり前の常識であり、そこにこだわるのは当然なのです
サーバル氏の見落としで、原文のまま転載したのであれば、大元の文章を書かれた方だけが素人と考えるのが妥当でしょうけれども
では、その素人のご意見をありがたがって拝聴し、無批判に受け入れ、それを多くの人の目に触れる掲示板で発信しているサーバル氏の
コンプライアンスは如何なものなのでしょう?
まあ肩書だけが意見の正当性を担保する全てではありませんが、こうやって第三者が書いたメール文と思える形式のものを書き込むことで、背後に専門家がいて、
これは専門家の意見なのですという誘導を図っていらっしゃるのですから、権威を利用する形で、持論を押し通したい意図がそちらにあることは明白です
(続きます)
(続きです)
しかも、>>227のスライド原稿は、平成22年時点での発表であることが1枚目で明らかです。
きっと「数時間かけて」一所懸命トリウムの兵器転用を支持する内容を探してきたのでしょうけれど、この発表から9年経っているにも関わらず、
この時点で高木教授がご提示なさった、トリウムの現実的な軍事利用について、いまだに世界的に話題になることなど皆無と言って良いほどの状況
ということを考えれば、理論的に可能な事であっても、実現が遠い道のりであることなど、門外漢の私であっても容易に理解可能です
関連した論文や資料を検索してそれを貼り付けるのであれば素人にでもできる事です
本当の専門家というものは、他者の論文や資料などを元に自分の論拠を説明する場合、必要な部分を抜き出し、
さらに状況に応じ、自分の言葉で難しい表現を平易に直すなどして、相手に分かりやすく説明することができるはずです
関連論文を全部読めとか書いている時点で、そもそも専門的に説明する能力など皆無だと思うわけです
一々説明する暇などないですか? それならば、そもそも、広く一般に情報が伝達される可能性がある掲示板に書き込むべきではないでしょうし、
自分が書かないのだとしても、そのような場所に書き込みをしている人物に、情報の詳細も解説せずに情報を提供するべきではないでしょう
自分のあずかり知らぬところで、自分が発した情報から誤情報が発信されるという事態は、専門家としては尤も忌むべき事のはずです
もし>>227で引用された文章を書いた人物に、専門家としての矜持があるのであれば、これは、ごくごく当たり前の常識です
そういう意味では、よろずで繰り広げられたサーバル氏の経済論議については、その発言内容から、サーバル氏が経済について
ある程度以上の知識を持った専門家であると推定するに足りる根拠となっています
しかし、>>227で引用されている内容からは、専門家の書いた文章と言う香りが全くしませんし、科学に関してのサーバル氏の知識も全くの門外漢のそれであると
推定されます(この件については、>>252で明らかになさってましたね)
しかしながら、どういう経路でどこから情報を得たにせよ、専門外の知識を、自らがその内容を正しく理解しないまま、そこから誤った結論を導き出し、
広く一般に情報が伝達される可能性がある掲示板に書き込むというサーバル氏の行為は、デマの拡散に他なりません
以上