Googleの「Cloud Run」が正式サービスに。KnativeベースでDockerコンテナをサーバレスとして実行
Googleは、Dockerコンテナをサーバレス環境で実行できる新サービス「Cloud Run」を正式サービスとしてリリースしたと発表しました。
Cloud Runは今年4月に行われた「Google Cloud Next '19」で発表された新サービス。
Cloud RunはHTTPでアクセス可能なステートレスなサービスを提供するコンテナを、サーバレス環境で実行可能なサービスです。
すなわち、負荷がない場合にはサービスはまったく起動されず、負荷に応じて自動的にスケール。Dockerコンテナであれば、どんな言語で作られたサービスであっても関係なく利用できます。
課金もおよそ100ミリ秒ごとに、起動しているサービス数などによって計算されます。
また、Cloud RunはKubernetes上でサーバレスコンピューティング環境を実現するフレームワークとしてGoogleがオープンソースとして開発しているKnativeをベースにしています。
Anthos Cloud Runによりマルチプラットフォーム上でサーバレス
Googleは、Kubernetesをクラウド基盤の抽象化レイヤとして用いることで、コンテナ化したアプリケーションをオンプレミスとクラウドのどちらでも実行可能にする、ハイブリッドクラウドおよびマルチクラウドのためのプラットフォーム「Anthos」のうえでCloud Runを実現する「Anthos Cloud Run」も正式サービスとしました。
AnthosはGoogle Cloudだけでなく、Googleが認証したオンプレミス用のサーバ構成、そしてAWSのKubernetes環境でも稼働し、Google Cloudによってマネージドサービスとして運営されます。
そのため、Anthos Cloud Runを利用することで、Google Cloud、AWS、オンプレミスなどAnthosが稼働するどのプラットフォームにおいてもDockerコンテナをサーバレスとして運用できるようになります。
あわせてお読みください
- サーバレスコンピューティング、もっとも利用されているのはAWS Lambdaで70%、Google Cloud Functionsが13%。CNCF調査
- Google、DockerコンテナのビルドをREST APIなどで自動化できる「Container Builder」リリース。1日あたり120分のビルド時間まで無料
- 「Pivotal Container Service」正式リリース。Kubernetesなどコンテナ環境と仮想ネットワーク環境を、VMware、AWS、Azure、GCPなどに構築
- Red Hat、AWS東京リージョンでDocker/KubernetesベースのPaaS「OpenShift Dedicated」提供開始。Googleと共同でGoogleのクラウドでも提供予定
- カテゴリ クラウド
- タグ Google, Google Cloud, サーバレスコンピューティング