Googleの「Cloud Run」が正式サービスに。KnativeベースでDockerコンテナをサーバレスとして実行

2019年11月28日

Googleは、Dockerコンテナをサーバレス環境で実行できる新サービス「Cloud Run」を正式サービスとしてリリースしたと発表しました

fig

Cloud Runは今年4月に行われた「Google Cloud Next '19」で発表された新サービス

fig2Google Cloud Next '19でのCloud Run発表時の様子

Cloud RunはHTTPでアクセス可能なステートレスなサービスを提供するコンテナを、サーバレス環境で実行可能なサービスです。

すなわち、負荷がない場合にはサービスはまったく起動されず、負荷に応じて自動的にスケール。Dockerコンテナであれば、どんな言語で作られたサービスであっても関係なく利用できます。

課金もおよそ100ミリ秒ごとに、起動しているサービス数などによって計算されます。

また、Cloud RunはKubernetes上でサーバレスコンピューティング環境を実現するフレームワークとしてGoogleがオープンソースとして開発しているKnativeをベースにしています。

Anthos Cloud Runによりマルチプラットフォーム上でサーバレス

Googleは、Kubernetesをクラウド基盤の抽象化レイヤとして用いることで、コンテナ化したアプリケーションをオンプレミスとクラウドのどちらでも実行可能にする、ハイブリッドクラウドおよびマルチクラウドのためのプラットフォーム「Anthos」のうえでCloud Runを実現する「Anthos Cloud Run」も正式サービスとしました。

AnthosはGoogle Cloudだけでなく、Googleが認証したオンプレミス用のサーバ構成、そしてAWSのKubernetes環境でも稼働し、Google Cloudによってマネージドサービスとして運営されます。

そのため、Anthos Cloud Runを利用することで、Google Cloud、AWS、オンプレミスなどAnthosが稼働するどのプラットフォームにおいてもDockerコンテナをサーバレスとして運用できるようになります。

follow us in feedly




カテゴリ

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. DockerコンテナとKubernetesの実行に最適化したコンバージドインフラ「Diamanti」が日本で本格展開へ
  2. Facebook、社内のデフォルト開発環境にVisual Studio Codeの採用を表明。マイクロソフトと協力してリモート開発機能の強化も推進
  3. サーバレス基盤の「Salesforce Evergreen」、セールスフォース・ドットコムが発表。Node.js、Java、Apexで関数を定義可能
  4. Google Cloudが「Bare Metal Solution」としてベアメタルサーバの提供を開始
  5. AWSの仮想マシンを最大9割引で使えるスポットインスタンス、最適利用を自動化してくれるツール「Spotinst」[PR]
  6. マイクロソフトが方針転換。Windows 7の2023年までの延長サポート、あらゆる企業が購入可能に
  7. Google、VMwareソリューションベンダの「CloudSimple」買収。Google CloudのVMware環境を本格化へ
  8. GitHub、オープンソースのコードを1000年以上にわたって保存する「GitHub Archive Program」発表。北極圏の非武装地帯永久凍土層地下250mに保管庫を設置
  9. [速報]マイクロソフト、RPA機能を搭載した「Power Automate」発表。ユーザーの操作を記録、再現実行で自動化。Ignite 2019
  10. WebAssemblyをあらゆるプラットフォームでセキュアに実行できるようにする「Bytecode Alliance」発足。インテル、Mozilla、Red Hatなど

最新記事10本