Conversation

量子テレポーテーションについて、カナダ在住の哲学に興味がある一般の方から質問を受けたことがある。転送される人体は装置によってバラバラの素粒子に分解され、到着地にあった別な素粒子を使って再構成されるわけだが、そのときに現れる人間は本当に出発した人間と同じ人物なのかという問いだった。
76
7.1K
17.6K
この量子テレポーテーションの議論から心身一元論か心身二元論かという問題に答えることは、もちろんできない。例え二元論であろうと、心は宇宙の外にあって非局所的だと主張されれば、遠方への身体の転送において元の場所に心が取り残されるとかも導かれない。
1
515
1.5K
何回も言うが、心身は一元か二元かという問題は、科学としては不良設定問題。物理屋であろうと科学哲学者であろうと、科学的に導かれる合理的な解答は得られない問題。時間の無駄なので、そういう議論に取り込まれないほうが賢明。
2
537
1.5K
量子テレポーテーションで移動するのは、飽くまで本人。人間をマクロな量子系として、その量子状態を転送しているのだが、この量子状態の中の量子情報は、ユニタリー性から複製が禁止されている。古典情報はコピーはできるが、量子情報はコピーできず、とても強いアイデンティティを持っている。
2
451
1.2K
ここでの「本人」の定義は、外部の観測者がその対象にあらゆる質問や刺激を与えても、転送する前の人間と全く同じ回答や反応をするというもの。例えば転送前に持っていた記憶は全部転送後も確認可能。
1
418
1.1K
量子力学まで考えると、素朴実在論は役立ちません。頭を柔らかくして、量子力学に順応しなくてはいけません。
1
252
769
物理屋がすべきことは、「心身二元論は間違いで、心身一元論が正しい」と主張することではなく、「心身一元か二元かは、科学で決定できる問題ではない」と正確に答えること。言えないことを主張する踏み出し過ぎは、科学哲学の人に足をすくわれる原因となります。
7:26 AM · Nov 19, 2019Twitter Web App
Replying to
量子テレポーテーションは、テセウスの船でもスワンプマンでもどこでもドアでもありません。送り主の測定は送るモノの設計図を作るためのものでないのです。その証拠に測定結果には、全くそのモノの情報は含まれません。
1
217
632
転送するモノの情報とは全く無関係なランダムな数列が、測定結果として吐き出されます。そのデータを受信地に送ると、モノの情報がデータに入っていないにもかかわらず、受信地の素粒子を使ってモノが復元されるのです。だから複製(コピー)を作ることは全く不可能なのです。
8
192
593

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up

Trending now

Trends

United States · Soccer
#LIVNAP
Trending with: Napoli, Lovren, Mertens
United States · Music and radio
Goldlink
175K Tweets
United States · Politics
#WarOnThanksgiving
27.1K Tweets
United States · Pop
#withyouthischristmas
1,561 Tweets
Show more