だいぶ前に藝大デザイン科を卒業し、同窓に任天堂がいるから回答しておく。(ブコメだと書けないからね
デザイナーといっても様々でジャンルの幅が広いが、どのジャンルでも基本的な教養は重要。
CG造形をやりたいということであるが、高校で学ぶような基礎教養、一見無駄な知識と思えるものでも後々重要になる。要求されるものについての文化的な素養や知識があるのとないのとでは大違いである。後々苦労する。なので高校で学ぶ学問を軽視してはいけない。独学では視野が狭くなる。無駄と思える知識まで広げておく必要があるので寧ろ、高校時代は可能な限り学科はやっておくべし。私がいた頃は美校の試験学科の成績は実技と比して全然重視されていなかった(酷いものであった)が、試験勉強していないだけで教養がある学生は多かった。無駄なことまでアンテナを張って知的好奇心を養うことができるのは高校時代である。ちなみにその学科試験も昨今は重視するようなので怠らない方がいいと思う。
浪人時代というのは辛い。私の場合、浪人の時は藝大一本に絞ったので後がなかった。学生証もなく、落ちたら身分のない年月がさらに続く。その危機感で毎日絵を描いていた。一日一枚石膏デッサン。夜は水彩描いていた。日本画の模写もした。このようにして絵を描くマシンになり、見ないでもパジャントが描けるようになってしまった。モリエールやマルス、ブルータスなど木炭紙に入れる比率を体で覚えてしまった。デッサンバカになった。学科なんぞやらない。絵しか描かなかった。二度ともうあの日々には戻りたくない。その一念でなんとか一浪で入ったはいいが、入ったら2浪生が一番多く、デッサンの神様みたいなのまでいて、打ちのめされた。
そのような世界なので、実は芸大生は互いにビクビクしていた。自分が下手なんじゃないかと。自分の絵が下手くそに見えて仕方がなく、他人の天才にビクビクしているのであるが、実はみんなが互いにそう思っていたというのはのちにわかった。実際、弱肉強食な世界なので、下手くそはバカにされる。なので精神を病んでしまう者も少なからずいる。が、概ねは互いに勝手にビクビクしているだけである。
さて件の任天堂に行った同窓であるが、ゲームなんぞやったこともなく(当時はファミコンだった)「任天堂に決まったんだけど、俺よくわかんないんだよな、どうしよう」と困っていた。彼は院まで行ったのであるが、院では木工で立体作品を作っていた。入ってからしばらく周りから話が合わず浮いていて「やめたい」などとぼやいていたが、そのうち「俺の会社は〜」「俺がやったゲームあるからよろしくな!」などと言っていた。
つまり、ゲームを初めから目指しているよりも、そのズレた新鮮な目線が会社にとって、とても有益であったということ。
どちらかというと音楽が好きで、ファッションに興味があり、ハイデザインに興味があり、およそゲームとはかけ離れた分野の知識があったのが活かされたようだ。
つまり、元に戻るが、広い視野を養うべき。映画を観て、音楽を聴き、友人と交流し、世間で流行っているものに敏感になり、アートについて知識を深め、乱読で様々な本を読み、とにかくあらゆるジャンルに知的好奇心のアンテナを広げておく、それがデザイナーに最も必要な資質なのである。
そしてデッサンは1ピクセルの狂いもズレも許さない、水平垂直の狂いを許さない視点を獲得するために必要なので、そこもしっかり脳が魔改造されておくこと。魔改造されると、定規を持たなくても目視で大きさが把握できるようになるし、カメラ的記憶が発達したりする。フリーハンドで直線も引けるし円も描けるようになる。それはCGを作る際におおいに生きてくると思う。
また自然観察する目を養う必要もある。そこにあるものの細部のディテールまで見なくても再現できる観察力を養う為にデッサンや水彩という訓練が必要なのである。
なので、時間的制約や年齢的な制約よりも、何を学べたかが重要なので、変な時間的制約は設けないほうがいい。クリエイティブ魂にはバイオリズムがあるのでスランプという谷間とアゲアゲな時をなんども繰り返して体験することの方が大切。
あとは・・・・運だ。
こればっかりはどうにもできない。
人生を決めつけすぎて、コケると人生の棒を振るので、その時その時で考えていけばいい。
実際は、どの大学出ようが、どこの会社行こうが、自分がうまくハマったとこで、表現をしていければいいと思う。
フリーで仕事していた時は、出身大学なんぞ意識したことなかった。
社会に出たらその時の仕事内容でしか自分を証明できない。もっと過酷な砂漠である。
頑張ってください。
現在私は、進路として東京藝術大学を志望しています。 さて、極論的な表現で恐れ入りますが、こちらで質問したいことの結論を書かせていただきますと、 「高校進学することなく...
だいぶ前に藝大デザイン科を卒業し、同窓に任天堂がいるから回答しておく。(ブコメだと書けないからね デザイナーといっても様々でジャンルの幅が広いが、どのジャンルでも基本的...
補足です)任天堂行った友人は、確か花札に興味があって受けたと言っていた覚えが。 まさかデジタルのゲームやる羽目になると思ってなかったんじゃないかな。他はバンダイとかそう...
芸大のことなんか何も分からんけど、すっかり読み込んでしまった…… めっちゃ読ませるなぁこの文章 これは文学だ。増田文学ならぬ芸大文学だ。 こんな文章を書いてもらえる元増田...
良いと思うよ 3年のアドバンテージがあれば藝大も入りやすくなるんじゃないかな でも3年間毎日毎日本気で絵を描き続けるって普通は無理だと思うけどできる自信はあるの?
ありがとうございます。 長時間の作画行為については全く苦ではありませんし、またその経験もありますので、その事に関しては強い自信を持っています。 私の極論に肯定的な返事をい...
ここがどこか分かってるんだろうな? その上で言ってやるが 絵で仕事しようなんてアホな考えは今すぐきっぱり捨てて 普通に高校行って普通の大学行け 本当に才能があるならお前さん...
負け組の言い訳っぽい お前自身がそうやって「俺には何もできないはずだから!」と言いながら挑戦前に諦めて来たんだろうけど 他人の足を引っ張るなよ お前の人生が終わってるのは...
俺にはお前の方が他人を不安定な道に引っ張って破滅させる悪人に見えるがな
若人が「俺の人生を賭ける!」と燃えてる所に来て 「お前には無理だお前には無理だ」と呪詛をかける老害が何言ってんの? さっきも言ったが、お前の人生が終わってるのはお前に原因...
さすが若者の情熱を食い物にしてる老害は言うことが違うな
「反論できないから煽って逃げます」まで読んだ
厳しいご指摘ありがとうございます。 そういったお言葉をいただくのは想定していました。 ですが、私はもう藝大に、そして任天堂に、「魅入られて」しまったのです。 これは呪いで...
一応言っとくとその手の極端な道を歩もうとすると必ず 「絵には人生経験が不可欠。そんな偏った人生経験では良い物は描けない。従って普通の進路を歩め」的な事を言われるから それ...
別に、画力で圧倒してしまっても構わんのだろう?
ちなみにデザイン(デザイナー)って画力だけでどうこうできるものなの?
実質ほぼオペレーターと言っていい名ばかりデザイナーでしたら画力がなくても小手先のデザイン知識とベクターソフトの技術だけで仕事ができますが、 電通や博報堂、任天堂にスクウ...
果たして画力(二次元)で良いのだろうか?ゲームも3Dが一般化しつつあるし。7年くらい後には絵よりも模型作りのうまい人が重宝されていたりして。
それなんだよな。 美大って3DCGやらないけど、そこは今後のゲーム業界の動向考えるとカリキュラム改善してほしいよね 彫刻科の学生が採用されてるってのも3DCGと親和性が高いからって...
美大って別にゲームデザイナー養成が目的の学校じゃないんじゃ…
いや別にゲーム会社入りたいから美大行くやつもいるだろ
何でそいつに合わせてカリキュラム変えなければならないのか
この学校見てみ。 凄いで https://www.t-kougei.ac.jp/gakubu/arts/game/
美大の情報デザイン科とか来てる連中はまず100%ゲーム会社かスマホアプリ開発会社狙いだよな 最終的に就活でミスってWebデザイン屋に収まっていくけど
そういうカリキュラムもあるでしょ
まあそれをいうと何らかの養成課程を除いた大学の殆どは就職目的で設立されてるわけではなくて云々、になるし 美大なんてまだ芸術家の養成って方向に向くことが多いあたりでむしろ...
デッサン力がある人間なら3DCGは1週間あれば大体のものは作れるようになる ただのツールだからね デッサン力なければツールにいくら詳しくても無理
うんうん デッサン力無いけどツールはめっちゃ触れますし超詳しいです!っていう専門卒ゲーム志望の子が次々落とされていく地獄よ CG系専門学校も美大みたいにデッサン試験による学...
画力と絵の魅力は別、魅力が無いのは人生経験が浅いからみたいな事言い出すよ
仕事で絵を描いた経験あるならそういう発想にはならない。 画力高くてもコンセプトがクソならただの使えない絵だし 画力高くてもデザインセンスが壊滅的な人もいるので、結果見聞を...
まあ後はこんな所で相談しないで ツイッターなりフェイスブックなりで藝大生や任天堂のデザイナーにDMで相談した方がいいぞ 何人か当たれば中学生なら少しは親身になって相談に乗っ...
具体的なご指摘をいただきましてありがとうございます! そうですね。現役の任天堂デザイナーにDMで相談するというのは視点が欠けていました。 ご指摘に感謝します。 お世話になる...
現実的に考えると任天堂のデザイナーとして入れる新卒は僅かなはずで、相当に狭き門。 仮に東京芸大に入れたとしても競争率はかなり高いだろうし就職面接は運も絡む。 可能なら第...
ありがとうございます! 具体的かつ適切なご助言をいただけて感謝です。 仰る通り任天堂のデザイナーの年間採用数は微々たる数であり、藝大デザイン科の同期だけで45人も居る競争を...
えーと、任天堂社員というプロフィールでSNSやってる人はいないので(禁止されてる) もしもいたら、そいつは偽物なので騙されないように
マジ? やべーなそれ
具体的なご指摘をいただきましてありがとうございます! そうですね。現役の任天堂デザイナーにDMで相談するというのは視点が欠けていました。 ご指摘に感謝します。 お世話になる予...
ありがとうございます! 既に他の方に厳しいお言葉をいただいたのですが、 こちらでも繰り返させていただきますと、 私はもう藝大に、そして任天堂に、「魅入られて」しまったので...
真面目に答えると任天堂に入るのが目標じゃ多分任天堂には入れないよ 採用人事はあなたを任天堂に入れることで任天堂にどんなメリットがあるかで採用の判断するでしょう 絵やデザイ...
ありがとうございます。 ご助言とてもありがたいです。 確かに私は、東京藝大というあまりにも高すぎる壁を如何にして乗り越えるか、どうすれば合格できるかばかりに注意が行き、他...
「デザインの能力」なんてあるのだろうか?デザインにはあらゆる分野の雑学知識が必要に思えるが?
恐れながら指摘させていただきますが、デザインには確かにあらゆる分野の雑学知識があった方が好ましいものの、それは絶対条件ではありません。 雑学知識の優劣でデザインの最終的...
貴方には3つのウソが見受けられます。 1つは中学生であること。 中学生はそんな頭のいいクソ長文書けません。 1つは1秒でも長く実技を磨くと言いながら増田でクソ長文書い...
ご助言ありがとうございます。 この場で私が中学生であることを証明する手立てはありませんが、しかし、そうした指摘をいただけるくらいに私が中学生離れした思考力を有している...
てかアドバイスしてる人の中に藝大卒とか藝大生とか任天堂社員はいるんかいな。 いたらそういう人が答えてあげなよ。
どれも増田にはいなさそう
何なんだろうな、ここしばらくの増田の誰もいなさそう感 基地外は常駐してるのに
分かる 10年前の増田だったらまだもっとまともな技術者とかが常駐してた印象
やはり過疎化は気のせいではなかったのか。
そもそも美術系の人間ってはてなとか見てるんかな 東工大とか旧帝大工学部卒とかの理系の人間はいっぱい見てそうだけど
美術系とかの精神安定の求められるであろう人々は見てなさそう。
ツイッターにポケモンのキャラデザやってた人ならいるけどな… https://twitter.com/w_fei_hung?lang=ja
ほえ~ 凄いなこの人
確かキズナアイ騒動に巻き込まれたんだっけ? Twitterやってると直接関係ない沼に引き込まれる災難があるよ
半年ぐらい前に俺東海岸のIT企業に勤めてるんだけどってネタが流行ったけど 実際に勤務者いたらそんなネタやるわけないからそういうことだろ 理系も相当減ってると思うなあ
理系の減ったはてなって何が残るんかね よく分からん右翼と左翼か?
任天堂に入れそうな人材の主流も後者な気がするなぁ。 むろん凡才には任天堂も藝大も上位国立工学部も高嶺の花だが。。
だよなぁ。 やっぱ何だかんだで理系で情報工学学んだプログラマの方がデザイナーより採用人数多いし、潰しも効くよね
こちとら大阪芸術大学志望の小学三年じゃい! 尊敬する人は中島らも
逆に小3ではてなやってるって事の方が将来有望なんだがw 尊敬する人の選定も味があって良いネタ投稿だねぇ…こんな小3が本当にいたら話してみたいね
現在の画力と才能と学力によるんじゃない 自分で決めることだから他人に聞くことに意味はないでしょ
任天堂本体ではないですが、中の人カテゴリーに属する人です。 中学生の進路希望を事実としてマジレスします。 おそらく誤解していると思いますが、希望した進路に到達した場合のお...
鉄槌!鉄槌! 鉄槌をよろしくお願い致します! https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=JO4Mqnx_uTPK1ykK5A--&sort=2
ほええ… 元増田じゃないけど勉強になったよ 任天堂のゲームって外注なんだね…でも看板作マリオのナンバリングシリーズならさすがに内製かと思ったんだけど、それも外注なんかね?
せやな ゼルダとか内製ちゃうんか
よな。 古いゲームだけどもしゼルダ時のオカリナが内製じゃなかったら萎えるで
ほんとだーゼルダは内製っぽい https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AB%E3%83%80%E3%81%AE%E4%BC%9D%E8%AA%AC_%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B9_%E3%82%AA%E3%83%96_%E3%82%B6_%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%89 内製じゃないのは開...
これ見てるとむしろ内製じゃないソフトの方がレアじゃない? 開発元:〇〇って書くまでもない無名デベロッパに任天堂が仕事投げたりしないだろうし、そのwikipediaの情報通りなら結構...
外注でも外注先の社名出さない場合もある けど全部がそうなわけないわな
ベストアンサーじゃん。
https://www.nintendo.co.jp/jobs/introduction/design/index.html 採用情報の職種紹介で普通にソフトウェア制作のデザイナーも載ってるんだが…
だから採用するとはどこにも書いてないだろアホなのか
新卒採用するかどうかはともかく、任天堂社員の職種としては存在しているんだから 任天堂の中でゲーム作ってない全部外注ってのは嘘って事だろ
募集要項に存在していない社員の職種を掲載するのは自由やで
それで騙して応募だけさせて全員落とす必要性がないんだが
全員落とす必要も義務もないよ 募集要項に載っている=採用しているとは限らない 募集要項に載っている=その職種の社員がいるとは限らない って話 もちろん、今後採用予定があると...
募集要項じゃなくて、任天堂の業務として書いてあるんだけど。 つまり実際は行っていない業務を行っていると書いてある事になるんだが。
ゲーム会社だと何年も家庭用ゲームなんて作ってない(近年ずっと3DSやらスマホゲーム屋)なのに実績のハクつけるために当社では家庭用ゲームも開発可能ですとか書いてるのよく見か...
3DSは家庭用ゲームじゃないのか。 あと任天堂がそんな箔付けが必要な会社だと思ってんのか。
政治上の理由で達成する気がなくても努力目標を掲げないといけないことなんていくらでもあるだろ
外に全部丸投げしてるのを「作ってます」って言うことなんて普通にあるだろ
バンナムって結構任天堂の下請けやってるんだっけ? 確かスマブラSP作ったのもバンナムだよね。スプラトゥーンはどうだっけ
えーっと、あなたが誰だか知りませんがそれは間違いです。デマ流さないで下さい。 任天堂デザイナーはゲーム作ります。 キャラやマップも作ります。 パッケージデザインはゲームと...
説明会の内容を真に受けて良い会社なんてこの世に存在するの?
そろそろ無理あり過ぎるだろ… 細かい所で嘘つく程度ならまだしも、存在しない部署を丸ごとでっち上げる、なんて あの規模の会社でやってバレないわけないだろうが
ひたすら画力高めてゲームのCGデザイナー職やりたいってんなら、任天堂よりカプコンの方が良いんじゃない?
何でもいいけどこの記事のはてブ上の分類が『政治と経済』になってるのワロタw 『学び』とか『アニメとゲーム』の分類じゃないん?違うん?政治要素ある?
絵さえうまけりゃなんとかなると思ってそうだけど、多くの漫画家が言う普通に学校行って勉強しろってのは真理で、絵以外のインプットが増田の個性と感性に大いに影響されるし人と...
世の中わかったつもりになって主観で語る典型的なアホって感じだなあ
芸大とか任天堂とかよくわからんけど 若いうちに信念と計画を持って実行するのはいいことじゃ
この子のは計画ってより視野狭窄からのなりふり構わぬゴリ押しって感じするけどね 芸術系だしもしかしてサヴァン気質あんのかなぁ
徹底的に普通じゃない人生を歩みたいなら、それもありだが、 目標が任天堂だったら、普通に高校に行くべきだね。 仕事ってのはチームワークでするもんだから、「普通の経験」を...
ほら!いっぱい助言来てるよ!何か元任天堂っぽい凄い人からもトラバ来てるよ! もう寝てんの??????????だめだよそんなんじゃ
あそこ医大騒動の時に女学生は意図的に落としてるって話題になった所だよね 東京藝大だけ女学生の倍率が不自然に高いとか 男なら女よりずっと楽に入れるんじゃない
ヘボ美大のデザイン科卒でデザイン業やっとるが、このごろのデザイン系は広告よりの企画力・コンセプト重視だから、CGをやりたいならファインアートのほうがよさげじゃない? もっ...
身内が東京藝大を卒業しています。 あそこは普通の人が行ける大学ではないです。絵を描くことが息をするよりも普通で、他人と自分を比べず、真っ直ぐに我が道を行くことのできる変...
中学三年生の文章とは思えないほど語彙力も論理構成も素晴らしく、釣りとしか思えませんが、万が一本当に中学三年生であるならば、という仮定のもとアドバイスします。 先に申し上...
デザインとかには縁のない立場からの意見だけど、 公立でも想像表現コースとかが設置されてる高校もあるからそっちの方がいいとは思うよ。 一般的な受験のことしか分からないけど、...
「裾野が広くないと高くはなれない」という格言がある。 他の人も言ってるけど、デザインはデザインの能力だけを鍛えてもどこかで頭打ちになるよ。 一点突破ってのは最初は突き抜け...