その中でも、日本人とフィリピン人とのカップルが特に別れやすいようなのですが、日本人とフィリピン人のカップとでは、なぜ結婚生活を円満に継続するのが難しいのでしょうか?
ほとんどの喧嘩の理由は、金銭感覚の違い・家族の認識の違い・文化の違い、この3点の認識の違いが大きいでしょうね。
金銭感覚の違い、金遣いの荒さについてですが、フィリピン人は基本的に日本人のように貯金をしようとはせずに、手元にお金があれば、欲しい物を次から次へと購入致します。
電話代も馬鹿高くなることがあります。私は日本にいる時には、嫁の電話代(携帯)が10万円を超えたことが2度ほどあり大喧嘩になりました・・・
また、多くのフィリピン人は周りで金銭に困っている仲間がいれば援助する事も多いので、家族への仕送りなどは、当たり前なのです。(一生懸命働いて稼いだお金がどんどん消えていきます・・・)
次に家族についてですが、フィリピン人はとても家族を大切にする文化があります。休日等の時間がある時は家族で時間を過ごすことを大事としているのです。
最後に文化の違いについてですが、まずは宗教の優先順位の異常な高さでしょう。私はセブ島の病院で働いていた時に驚いたことの1つに、お祈りの時間になれば仕事がピタっとストップするのです。そうなんです、フィリピン人にとって宗教のほうが仕事より優先順位が上なのです。
また、子供に対しての愛情度も半端ではありません。お金に余裕がなくても、幼児の入浴にミネラルウォーターを使用する家も普通にあるのです。
こうした金銭感覚の違い・家族の認識の違い・文化の違いを認識し、リスペクトすれば結婚生活も円満に行くかと思います。
最後に家庭内暴力のこともかなり認識が違うように感じます。日本では、夫がよく妻や子供に手をあげてますが、これはフィリピン人にはご法度です。(フィリピン人だけでなく、欧米人には絶対に駄目です)
だから、フィリピンでは嫁から叩かれても、男性はひたすら耐えなければいけないのです。日々荒行をしているような錯覚に陥っている今日この頃です
ランキングに参加しています。
コメント
コメント一覧 (2)
耐える ことだと思います 人生観 結婚感 の違いは 如何ともし難いです
もう直ぐ クリスマスです 他人に チップを あげるのは 止めるべきですね
休日にモールに行きますと、奥さんの買い物に連れまわされているフィリピン人男性をよく見かけます。女性ものの洋服屋でじっと奥さんの買い物を待ったり、荷物もちをさせられてます。クリスマス前ならなおさらです。ここでは、男性の立場がひじょうに弱いですね・・・