というわけで○○ない○○○○に至る。 ○○○○○時から現○まで○○○○の○と一○○を○○○○せん。 ○○からは○○とも○○○○○○○○。 ○○から○○人として○とも○をして○○○ん。(執筆時) ○○○い○は即ち、○○的に○○している○○○を○にも○○れないように○○いるので… ○とも○さな○○は、○前では常にその○○。 ○せない○○、○○的には○け○○○をし○○ないといけない○○になっている。 その○○で定着してしまったので○に○る○○がなく、もう○○ない。 「○○的○」行○○○いる○○○を○に○ら○○しま○○で○かに外に出ること○で○○○。 ○○できない○を○○続けている○○で、○○がわかるかどうか○が○○るかどうかも曖昧な○○を○○るを得なくなっています。 意○表示も○○○き○、○○○選択する○○も○○○○○。 ○○○○ことになっているので1人の時「○○した形跡を○○」こともしてはならない状態。 何も○○何も○○○○何も○○○○。行○、判○、言○な○。 即ち基本責任を○○ようなことには○○○○。 どうやって○○○○○かというと、想像を絶するような形です。 そして○今や○○○○○○○“ということに”され、それ相応な扱い○○○るようになってしまいま○○。 このような○○おそらくこの○で○○だけ○○ょ○。 どう思われますか? ↓これらなんか比ではない。。どれだけ仰天?w(もし、気に障る発言だったとしたらすみません) https://www.facebook.com/○○lectiveMu○○○m.K○○mo○○/pos○○/○○○61791503○○○○ http://www.nt○.co.jp/○yo○○n/○ac○○umber/○○ticle/20○○0301_0○.html どれほどのものか伝えるために言っておきますが、 ○○では○○○ことがないどころか、誘導○○○に○○○ことはないし、 ○○○たことも、○○たことも、○○○の中に○○たこともありませんでした。 ○○で教科書を○○○こともないし、○○を出して字を○○○こともない。○○なんてもってのほか。 最初の3年間は1分以上○○○こともありませんでした。 見聞きして○○○○。 ○○前までの○○は一見ご○○○だったわけです。 ○○後も小5○○○家では○○。学校だと○○な○○家で○○○し○?と不○○に○○○ていたくらい。 (他人の前で○○を見せることに無理はないので、正確に言うと〈人前ではなく〉○○の前では常時その○○) … ○分○○してまだ○っかかる○○○があるの○○○いでしょ○○…? 原因はなんだったのか? ここでまとめて結論を言います。 ○○○園○○○○ことがあった○○…それ○○るか○○れな○○、1○は○○○個性… ○○は○○にある。 ○○を言うと…○○が○○○てい○だけ…。 普通子供な○○も○○ず、ありのままに○きている○○なのに、 ○○の○○、あらゆることに対し、色々考えてしまう○○だったが○○に、○○なってしまった。 もともと何かすると○○に○げさ○○○をされてしまうから…それが○○で、○○を○らし、 できない○○、やれない○○をし○○ていた○○です。3○○○からそうだった。 ○ういう“○○”をすることが○○してしまった。 できすぎてしまうので、その力を隠していた感じ。 大げさな反応をされていた(驚かれていた)理由として「自分はいつも年下だったから」というのもある。 年下だから(←そういうわけで〈クズだの知○○○○だのどうこうではありません〉)見た目的に軽視され、 常識的にみて能力が1番低いものだとばかり思われていたわけです。 だから少しでも力を見せると驚かれた。それもこうなった理由の1つ。 (そのことに気付いていなかった馬鹿野郎ではありません。今気付いていたことにしたわけではありません。 断じてそうではありません。言い訳ではありません) しかも、その少しで全力だったわけではなく、本当は身近なところにいる年上の人達を上回ってしまうほどの力があった。 今でも別の意味で軽視されていて(そうでなくても)○○辺りに本気を見せたら 色々絶賛されて衝撃を与え続けることになります。○○に。(思い込みではありません) このような人はまず他にいませんから、これを分かってもらえる人もいない。。 孤独な存在。 何かできないことがあったり、欠点があったり、短所ばかりだったり、 自信が持てず内気だったりで苦しみ悩むみたいな人は、世の中では有り触れた存在。 そのような人はどこにでもいる。 ○○の場合それとは全く違い、その○です。(できることにより○○み○○感じ) こんな人は見たことも聞いたこともありません。。 自分はそうではないので、そういうのは共感できない。 そしてこの世の中はそういう人を励ますもので溢れていますが、自分はそれで励まされるようなことはありません。 そういう人とは全く違うため、共感できないわけですから。 共感できる人は普通です。励まされるのでまだいいです。 「下手だから○○られない」ではなく、「上手いから○○られない」。 「わからないから○○ない」ではなく、「わかるから○○ない」ような感じになる。 6○から…みたいに○○れています○、○は3○の○には○○に (○○の姿からかけ離れるほど極端なことにはならずとも)多少この“やれない○○をする○○?”にな○○○た。 そんなで「真」の○○の姿は○○にも見せたことがない。(少々本来の自分を隠している程度の人はいくらでもいる) ○に○られていると○もできない○○ですが… 1○にしてもらえる(○にも○られていないに○にいさせても○○○)○○がわりとあります。 その時にネットなどが○○○いる。 (確実に自由○○に○○○い○○○は夜中のみ〈夜中のみしか○○○○になれないわけではありまあせん〉) 気づいたらいつのまにかこうなっていたではありません。 自分はそういう何も思うことなく何となく変化を起こすような単純で軽く甘い人間ではない。 そんな人間ならそもそもこうなっていない。 ○○○○○○○なった時なんかは完全にそうですが、 きっかけを作った言葉、この状態でずっといることを決定付けることになった言葉がありました。 ある人が言ったとある1つの言葉によるもの。 本当です。そうは見えなかったからといって作り話ということにしないでください。 周り〈他人〉からは見えていなかったもの、今や忘れられていることが色々あります。 もう(いかなる○○の○でも)○○していた(常時○○○だった)○○に…あのころ○○○に戻ることなどできません。 今、常時○○○になったとしても日程なんかが色々あって…誰もが困惑する。 ともかくもう非常に○りにくい環境になってしまっているわけだ…。(○○者の状態=○○の状態) 皆、“○○が○すその○”をただただ待ち続けていたり○○います○…それでは○○なの○○。 そんなことを言っている人は何も考えていない。 考えてみればわかります。今の環境で○○元に○○ことなんてできない。 でも○○○一刻も早く昔みたいな常時○○○に○○たい(○○○○したい)と○っています。 (戻りたいからそう言っています。本当は戻りたくないということはありません。それならこのページはありません) どうしたらいいのか? “○○のことを○○ない○(他人)”となら○○○でもなんとか○○しだいで○○○かもしれない。 ○○と○したこ○○、○○を○ってる○(知人)に○○ないと○○できる○○ならば○とか…。 ○○じかもしれませんが○○○の○○板で○○らぬ○と○○ことはできま○。それは○○ました。 ○○○で○と○○できたこと。○れは○○ことだった。 そんなで○○で見知らぬ人と○○○みることなら○○○○なのでまずそこから始めてみようと考えた。 次のステップそれは○○…以下省略 と思っていたが冷静に現実的に考えてみた結果、それができたとしても もはやあまり意味がない可能性大だったのであれだ。重要なことには繋がらない。 ○○は○○のままでも○○に○○○○で○○なことがやれており、生きがいを感じられている。 ○○をすることと、○○を○ること。それは○○にやらないといけ○○…。それをせずに○○を○えてしまうわけにはいか○○。 ですがそれは本当に夢のような話。 ○○よく○○て○ると…遠い場所へ○○○○○、長い間放置○○もらう○○○○ことをして○○○ないとそれはもうほぼ○○。 まず絶対に○○な○○はし○○○○ない。ある意味何も○○○○(○○と○う常識知らず○○○と)○○○○○○ので。 誰も○○○の自分を詳しくは○○○いない。 ○○○の時の状態とそうでない時の状態とを○○に見られたり○○…。 ○○までのことは忘れられていることが多い。 今のイメージが以前のイメージと重複し、どうしていたのか何をしたか?そういうことが忘れ去られていたりする。 色々○○で○○ていたわけだが。 忘れているからには具体的に言わないと否定される。 “小5まで”が人生のうちの少しという扱いになってしまうとは。。 あ○○○とは○○のようにも思われる。 ○○は“○○に授業を受けていた○と○○○とになる○○に”○○しました。 普通でない特殊○○(特別な扱いを○○る○〈特に○○者〉)などには○○に○○た○○いと○○ていました。 (○○者には○○ですが、普通に過ごせる○○した○○はないの○) だからそう○○○○ようにする○○○心に○○ていました。そのような○○○っている○○がありません。 いや○○○ではない状態の時はあれですが、“○○○の時の○○”は普通。 ○○のわけないだとか○う○がいそうですが、○○持って○○○○のでしょう? 大人の普通とは何ですか?子供の普通とは違いますか? 昔とは違い、今は一見何ともなくても少し特徴があるとそれを○○と見なし、 ○○○の○○を受けさせる風潮で、○○○のイメージが変わってきていますが… 個人的には思うに、会話ができて覚えることができればその人は○○○では○○と○○ます。 個性があり、人はそれぞれ違います。自分とは違います。 こうあるべきではないなどと思うことがあります。 (↑↓ここで言っている「自分」とは筆者のことを指しているのではなく全ての人間を指しています。変な様に誤解しないでください) 突き詰めたら自分以外の全ての人が障害者になってしまいます。 “自分”というのは自分が正しいと思うことをしているので基本、自分では自分を悪くは思いません。 皆そうです。 だが他人から見ると悪いことだらけだったりします。 必ず良くないと思う点があります。 (何もできない状態だったことにより)学校では普通に○○を○○○いないといえばいないわけですが、 “そういう普通に○○を○○続けていない人は即ちどうしたって人並み以下だ”と思う人がいる。本当にそうですか? そう言ったら古い年代の人の多くは今となっては人並み以下。 “人に教わること○○○○と「確実」に○○○○い”“学歴が○○○”みたいに思う人がいる。耳○○○こ○○読むことがどう違う? 普通のことを経験していない特殊な人にはなります。 だからその特殊な人にならないように誰もが経験する道を経験していくことを望んでいた。 そして“普通に○○○○○○のと同じことになるように”こだわって○○○○わけです。 後々同じことになるようにしたわけです。 生きる上で重要なことか非かは関係なし。 “皆が覚えたことを覚える”という形式。 皆がやっていたようにやる。本来自分が通るはずだった道を通ったことにする。 そうしないと許せませんから。 なので普通に○○を○○○○していたものと思っていいわけです。 学校は○○○に基づいて○○を行っています。それなりにそうすることができます。 文句はありますか?無知だという証拠はありますか? もし無能だとしたら、自分でそのように感じると思いませんか? 自分の思うことが絶対ではありません。皆しもが同じではありません。あなたの考えは独特かもしれません。 何もしてなかった、普通の生き方をしてない、経験がない、特別だとか、そんな風に思わなくて良い。 通るはずだった道を通り、本来なら今頃自分は遠に別の家族の元で暮らしていたはずです。 それがそれが、儚くもまさかのこんなことになっている。 引き込もっていたこともないですし、外の世界も普通に知っています。 “普通に○○を受けていたのと同じことになるように”の意味、わかりませんか? 「○○で学ぶこと」を○○で学ぶ通りにほぼもれなく(←「ほぼもれなく」ですから科目全て)学んでいます。 こう言ってもこれは「一般的に誰もしないこと」だから信頼されない。 しかし何もできない状態だったとはいえよ、ちゃんとその気があれば、授業中の皆と同じ時に密かに学ぶことができていた。 ノートに書いたりしてもしなくてもほぼ変わらない。少なくとも自分はそう。 悔しくもその気になるのが遅かった。それができたのは僅な期間のみ。 「何もできない=その場で勉強不能」とはならない。 「何もできない状態だったことにより」というよりか 「何もできない状況で、何もしなくとも問題ないことになっていたことにより」が正しい。 …話しが脱線していましたが、つまりは「○○の○○の○○なら何○も○○る」ということを言いたかった。 できる場面では○○○ことは事実。(違いますか??) ただの○○です。いつまでも続けざるを得なくなってしまった○○。 そう表現するとわかりやすい。 「○かに外を出○○」くら○○ことなら○気し○○で○と○で○○かもしれない。 ○○ができたら○○ことなの○○とする○○か? 成人間近になったら焦って常時○○○に○ってしまうか…とも思っていたが、 そんななことはなかった… 次は30手前か…なんて思ったりもしたがそういう問題ではない気がする。 何か行動を起こさないと変わらない。 ○○さすがに30,○0に○っ○ら呆れられて○状○を○えて○○るか○○れない。 「このままで一生を終える」ということは…さすがに“ない”と思う。 早死にしない限り、それはありえない。 あの○ろ、もう○し○○く○○ていたら○○なって○いなか○○気が○る。 大きくなれば自然○○○と言われていたが、「そんなわけない」と感じていた。(本当にそう。自然○○○○○は○○った) ○○(根の浅い)うちに何とかしないと取り返しのつかないことになる。 ○○に取り返せる可能性があったのは小1の前半くらいまでだった。 今回、こんなに長引くことになるとは自分でも驚き。 皆も驚き。そのうち戻るはずで、そういうことになっていましたから。 社会に出る歳になってもそのまま?などと言えば笑い話になったもの。 本当にそのままで人生台無しへの道をたどることとなってしまおうとは。。 長引けば長引くほど色々あって○に○○にくくなる。 外○歩○○○○知ら○人と○せ○も○にも○○ない。家の○○○すのは“冷○○”考○て○○とも○ほぼ○理だから。 そ○○単なる「○○そり○っ○○るこ○」○過○○い。 ど○○れば…… 遠○で○く○もいいので少○○つ、一人○ら○させ○もらえた○○れが現状○○に繋○○か○しれない。 ○ットで○○る人○知○○ってそ○○のとこ○○行くみたいな○開にな○○何とか○○か?(難○○○?) ネッ○で○り○った人○○またま○○圏内に○○でいて行○○でき○○とになる… みた○○シチュ○ー○ョンが○○たら一○的にだ○○状○破している○○を作れる…。 ○○かく○○打破する○段は○い○○ではない。 誰も来れないくらい遠い○○に○○○○○らうか、 知人(自分に関わってこられる人達〈家族含む〉)が全滅する(この世から消え去る)ようなことがあれば確実なのだが。。 (極力人のことを特定して誰と言ったり、限定して指し示すことは避けます。知人などというワードを多様する 〈このことを語る上で最大のキーとなるのは「知人」〉) 高齢になればかってにほぼ全滅すると思うが、それまで待ったら○○の○○も残り僅かになる… ○○○と縁を切ってしまってそれで果たして幸福か? ○○するから…というのもあるが、高齢になればさすがのさすがに色々な感情が込み上げ、 何か大胆なことをしてでもして常時○○○に戻る。 まず“自分”としたことがこんなままで終わるわけはありません。 何というか、そういうもの。そう思ってきた。 訓練○は○○味。 心○○○なので。 「できない」というか、「○○○」○○○○い○○○なので○○どうこうではないというか…。 確認をとられると○○(全てにおいてそう)だというのに、何においても確認をとられないとだめとされるのでどうにもならない。 証拠が残らないように工夫したり、○か○て○本当に○○なくなるような状況を作ってもらうことで可能性が開くことはありえる。 自発○○○いてい○ところを○られ○○話○○いことはあ○○もしれな○○、逆はない。 普○に「○○こと」ができた○その時○完○に常時○○○になっているはず。 考えてみればわかるはずだが、○○ようになったら同時に○○るようにもならないといけない。 そうしないと辻褄が合わない。というか、そうなる。 普通に○○をして○○を作ったりすることができたら奇跡だ…なんて言われていたことがあるが、そんなことはない。 ○○○こうなったこと自体がある意味奇跡。 こうなったのにはしっかりしたプロセスがあるし、本○で何か○を○てば○通に○○○いけるように○○こ○が可能なわけです。 もう○○○に「人生失敗」に○○○いるが、だからといって○○ど○○もい○○も思わない。 成人したらもうオ○サンです。終わり。○○も何もできない人でした。みたいな無残なこと言われましたが(ネット上の特殊な人に)、 実際には年齢の数字が増したからといってどうってことないし、人生で言うと先は長い。 諦めなければ大概のこと○○れ○し、今の世の中のシステムや常識に束縛○○○い○○ても○○○○する。 1年違うだけでも見られ方が大きく異なってくる。 時間が経過したことが、それが影響してだめになってしまうことがあったり、 運命が変わったりしてしまうようなことがあったら、残念でたまらない。 これからも時間が経過していくのでそういう見方があると絶望的でしかない。未来は暗い。 若いと良い→即ち歳をとるとだめ→即ち未来は暗い 14から今を今だと思わない感覚でいるので、「今」の年齢に対してどうこう言われたり、 子供だ大人だ若い、年寄りだの言われてもピンと来ない。14からは常にそうだった。 「何歳から見て←何歳は○○」という認識も昔から持っていなかった(持ったことがない)のでそう言われてもピンときません。 年齢は人が作ったただの数字。 生年月日などとは違い、頻繁に変化する「変数」。 何にしろすぐに今は今ではなくなって本当の年寄りになるし、子供でもあった。 今には過去がいくらでも混じっています。過去があって今がある。今は過去でできている。 “少しずつ○○○よ○○な○う”みたいなことも散々言われてきましたが、そういうものではない。 ある瞬間から突然○○○(元に戻る)もの。 最初は○で○○○の状態になったりそうでない状態になったりを繰り返していたわけです。 (常時○○○の状態に○れた時の○○感は○○か味わっている) その“状態が○○○時”は“突然”○○○。(考えてみればわかるがそういうもの) “本来”はそういうものですが… ただ、これだけ○○○○この状態が○○○し○○と色々あるし○○という○○は○○なくなって○○し○○ている。 ○○○ではない状態の時が○○○の時のような状態に近づく… ○○○な中途半端な○○は○○。不都合が生じる○○。だからそういう意味での○○は意味なし。 スイッチで切り替わる○○。 今でも誰にも○○○○○ない○は○○○の状○○わ○○す。ある意味突然○○が切り○○っています。 切り替えを繰り返し○○○う○○やって○○みたいなこ○○で○○可能性がありますが、 中途半端な状態を経由して○○○つ○○○に近づける(良くなる傾向にする)…みたいなことはできない。 自ら○○○○ことは○○○ない○○。 簡潔に言います。「○○○ではない○○の時を、訓練により○○○の時のような○○に近づける」ということは現状では不可。 「切り替えを繰り返しながらうまくやっていく」ことは可。 言っておきますが○○○の状態から○○○の状態になっても内面は変わりません。 心や記憶や人格に○○はありません。 多重人格ではありません。 でもその2つの○○は全く違います。 同じもの・同じになるものとして見ることはおかしい。 分けて(○○のようなものとして)見るもの。 ○○のことは言うまでもなく、説明する上で必須。 ○○○は「できない、知らない、やれない、わからない」みたいなことは○○○はありません。(現時点でありません)本当です。 教えられる側の立場でいることはもう卒業してると思っています。 (世の中の情報量は無限大ですから、当然知らないことが一切ないという意味ではない。全てを知る人など存在しない) 教えられるのではなくて、教えさせるべきなことだらけですから。 どうしても、○○ずつ…みたいなことを言われてしまうと思いますが、それだと複雑なことにもなるし逆に大変。 実際は“普通と○う○ではない”ということを改めて言いたかった。 「手助け○○○○○○が○○○○○た○終わり」だとか○○○ていますが、そうではない。 逆にそういう人がいるからだめなんです。 無能だったらすぐに元の○○に戻る(○る)。 こうしたらどうなるか?今後はどうなるのか?と先のことや状況を考えて(思考が働いて)しまうからこそ、 元に戻れなくなり、環境の変化に応じて良くも悪くも変わりながらより○○○した感じ。 認知症になって無能に(○○の○○○のように)なったとしたら、傍から見ると逆に○○○に見えるようになる可能性がある。 ○○打破方のまとめは後に記載。 家族に迷惑をかけているとは言っても、迷惑をかけるような行動をとるようなことは一切しません。 ○○で○○を最小限に抑えるためにはそうするべきだし、そもそも「「何か○○を○○ようなことは○○○○」」わけです。 こちらとしては、かってに生きるので○○ようなことをしてくれて○○ですという感じ。 迷惑なだけなら消えるべき。 何も消費しない生物になれれば迷惑にならない。 消費しないと生きられないので、迷惑になる。生き物は迷惑をかけずに生きることができない。 ○○に何かしてほしいと思うことはほぼありません。 ○○ておいてくれたらどれだけいいか?とそう思うのみ。 本当に色々と○○な○○○をせざるを得ない雰囲気だった。 わかりませんか? ○き○○○ろ○と思われて、そう○○○○いたら○○ません。 例えば、病気ではない○○○○○せら○○ら病気の○○を○○るを○○くなってしまいませんか? 障害者ではない○○○○者○○○○た○○、○○○○に○○○○○ら障害者の○○○○○るを○○くなってしまいませんか? 怪我がすでに完治している○○○かが○○いに○○○その○の○○○痛い○○○○○るを○○くなってしまいませんか? ○○は何というか、ハマってしまった○○。 常識知らずの無知だと思われている限り、できるはずない・わかるはずないという持論を持たれている限り… いや「そうでなくても」○○○ることは免れられない。 ○○の○○で何もで○○○状○な○め、勉○○○れて○○“かった”こと… ○校○降は○○○として扱わ○○よう○なってしまったこと… そ○が要因○、○してしまうと誰もが困惑するよう○状○○なってし〇っていた○で、 ○したい○思っていつ○○“○そうとすること”すら○○なかった。 …過去に○会った○○と心や空想や夢の中で…で○○く、本当に○○ができ○○が○れるこ○○夢見ています。 そ○○達側からする○、逆に○○と○○ができる○が来るこ○を夢ていることでしょう。 ○○○いるうちに、○いに○○夢を○○させされ○○が○る○○を○っている。 恩もあるし、このまま終わりでいいわけがない。 何も○○○くとも、頭の中は○葉のオンパレード。心の中は秘密の空間。 ○○ない○○をする、場や人に応じて○○を○える…そういう○○○傾向がとにかく○○○○○。 あの○(△さん)は自分のことをこう思っているので、その○○○ではこういう○○でいないと○○○い… あの○(□さん)は△さんとは違って自分のことをこう思っているので、その○○○ではこういう○○でいないと○○○い… △さんと□さん、○○に○○○ている○○… ま○○!なん○○2人○○○しないように○○○○○ジュしない○○。 ↑こういうケースに○○も○○会った。 ○○○○して○変。 ○せる○と○しているところを、○せない○に○られそうになったりするともう、○面。 ○○の○うようには○○○○○○○で、あれは悪かった…だからなのか…みたいに思ったことがいくつもある。 自分で自分の心を痛めた。 同○○気の人(似たような人)○い○らでもいます○、ここまで重○○した○はどこ○○して○○つからない。 “場○○はなくな○た”かと思○○ていま○が、いま○○人や場に○○て○○状○を変○○いるので○○が○く○っ○○いない。 各々の知人は別の場面でのことを知らないので、必然的にそう思われる。知られてはならない。 いや、よくよく思ってみると○○性は全く薄れていない。 今や「全ての○○」の前で例の状態になりましたが、○○の見ていない場面ではごく○○の状態なわけです。 「○○が見ている場面」と「○○が見ていない場面」とでキッパリ切り替わっている。 当初「学校の○○等が見ている場面」と「その他の場面」とで切り替わっていたのが、 (前者に学校以外の○○全てが加わって)そう変わった感じ。 こ○○気の人は○、○せないこと○○しんだり大○な想○を○たりして○○よう○すが、 ○○の場合ほとんどそ○○うことがあり○○ん。 心の中では昔から過剰なほど○っ○いるので、それで○○の想○○発散できているからなのか? これ○当○○前のようになってい○○らなのか? いやそもそも○○○○ない(よって見学になる)ほど○○だからか?○そうとすることができないためか? 度を越してしまったためか?(もちろん嫌な想いをすることがないわけではない) ○○はだめだと思○○○で自○が○てないという○が○○ようですが、○分の○○はその○○たく逆。 特殊なケース。 ○○というのは何のことか?という問いに答えますと↓ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B4%E9%○D%A2%E7%B7%98%E○%BB%99%○7%○7%87 6歳の時に実際に○○され、長いこと言われ続けてきましたが、自分で調べ、○○をみても、確かにまるで○○のことのよう。 自分で○○だと思う○○は○○しかありません。 (ネット上の皆がかってな解釈により思い描く自分は狂人のような姿だと思いいますが、違うと思います) 注意:ある意味傾向の異なる点・度を越している点もいくつかあります。(ただ者ではないわけです) ↓この点を理解してもらえないと的外れなことを言われる一方になる。 ・○○○としても○○ない…というか、「自分はこういうものだということになってしまっている」ことなどにより、 ○○○いながらそもそも「○○○とすることが」できません。 それができる場面で○○○とすると○○で躊躇するので、「○○ない」という気持ちもわからなくはない。 ○○○とすることができる場面でないとそもそも○○○い。 ○○ことも同様で、○○○とすることができる場面でないと○○○い。(○動と言えるかどうか微妙) 言ってしまうと「○○○とすることができない場面」というのは、 単なる「極端に○○こと=恐ろしいこと」として形作られてしまった場面とも見て取れる。 ハードルが高すぎて絶対無理のような場面。(絶対無理にならないシチュエーションを作ることは可能。そう○○○と○○ない) 基本的には「こういう人だと思われているから、こう思っているその人の前では思われている姿のままでいないといけない」 という風になっている状態。 ・人前で○○的に○○ことを「○○○く」(したいが)してはならない○○なのでそもそも○○できない。 少なくとも「○から出て何かする」ということは○○○○○○。 ・自己○○、○○○○をすることを「ほぼ○○」(したいが)○○はなら○○状態なので完全にコミュニケーション○○。 ・自信がないということはない。 失敗すると思うこともない。 ・ある意味さほど苦しんではいない。(人生失敗になってしまったが。。) 「○○は○○しなくていい」し。 ○○しなくていい…そんな自分を羨ましく思う人は多いのか?少ないのか? ○○に扱ってもらえる、○○○○○もいいとなれば苦しむことはなくなる。 ○○ないということにし、そうさせる。この世の誰もやっていない最強の生き方。 唯一それを○○○○○はそこから抜け出し難くなり、とんでもないことになった。 ○○は抜け出したいですが、抜け出さなくていいと思う人にはおすすめ。 ○○○場合あえてそうさせたというか、そうなってしまったわけですが。 自分が1番嫌だったのは「特○○○」されること。 授業に出る意味なしとみられて学校を早退させられたり、休ませられたり、席を固定されたり、ほかの人と違う呼び方をされたり…。 何も○○○○のでそれを阻止したり色々自分の良いようにして○○○ことはできない。例えどんなことでも絶対に。 (何をどう思ってか↑その呼ばれ方が気になる人が多いようなので言っておきますが、 出席の時なんかに皆フルネームなのに1人だけあだ名で呼ばれたりしていたというだけのことです。 優遇されていた感じで、悪気があってそう言っていた感じではありません。全くもってそうではありません。先生ですし) ・(ほとんど)苛めに遭ったことはない。 そういう雰囲気ではない+そういう雰囲気にさせなかったからか? このことは信じてもらえないことが多い。 「苛める価値すらないほどのクズだった」と考えらる模様。 元クラスメイトに聞かないと断定できないが、本当にそうなのか? 「友達ができない」「味方がいない」ということもなかった。 ただ「ネット」だと、ただただ否定批判非難侮辱され続ける身分。 「暖かいコメントを頂く」などということはあまりにも考えられません。 コメントは見事なまでに100回中100回悪口です。 思いきり誤解されて貶されるだけ。味方0。 リアルとネットとが皆とは逆。 (自分がいたのは○○○○ではありません。○○○○なら障害者とは無縁ではないし、完全に特別扱いされていたことになります。 その時点で障害者の道へいっていたことになります。つまり↓で言うことが嘘になります) http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/siberia/○50○15○4○7/ ↑自分からすると、数あるこの類の掲示板にいる当事者の人達は「全員○○」です。 1人として自分より上に君臨する○○な人はいない。 ○○ですから、安心してほしい。 ここは当事者の人に見てほしいページでもある。 安心感を得られるかもしれないし、○○・○○を目指す上でのヒントになることがたくさん書いてあると思う。 今や自分を信じて何かすることができない、 できる範囲でしてもあまり意味がないような状況になってしまった○○○もう… 克服の難しさが半端ない。 ○○の○○、絶対無理の壁ができています。他の人のようにはいかない。 現に他の人のようにいっていない。 ○○していかない人などいない。いくらなんでももう見切りをつけられていい。 自分で分かる。思った通りになっています。 状況的に絶対無理なほど厳しいことは文字通り無理なので、今はそこを突破することはできない。 突破せずに現状打破することは可能なので、そうすることになるが、色々と難しい。 大きな決心もいる。 だめなのはだめな要因(知人の件)があるからです。 自分の場合、その要因をなくさないとどうもできない。 だからいつまでもそのままなわけです。 自分は(複数の意味で)他にどこにもいない強者です。 しかも本当なら恥だったり、害だったり、悪いと思うことを色々させられています。 そういうことを○ら○○で続けるのは無理です。 考えてみればわかるが○○○○(常時○○になったら)最後、今のままではいれなくなる。 色々不満を変えさせる。 すると今の生活は破滅して自分の人生に「革命」を起こすことになる。 ○○ことは物凄く大きな重大なこと。 以前は家以外では○○を見せないようにしており、○○の時も多少○○を隠しながらやっていたわけだ。 その“以前の感覚”で多少○○(力や○○など)を隠しながら○○つつ○○の状態を見せるというのもあり… かとそう思うが、それがおそらく、もう今だと通用しない。 以前とは違い、今は大人ですから、そうすると○では人生のことなどとてつもなく重要なことをあれこれ問われたりするだろう。 以前の感覚でいる場合、そういう質問に答えるのはNG。 小学校終盤にこうなったわけですが、もし何もきっかけになってしまうことがなく、家で○○のままでいたとしても、 遅くとも中学校の後半辺りでマズいことになっていた可能性が高い。(その辺りでそういう重要なことを問われる) だからたまたまとはいえ、あのタイミングでこうなるべくしてなったのではないかと思えたりする… その以前よりももっと隠して、まれに一言○○○○する的な感じにするなら、ある日突然生活が一変するのを避けられる。 がそれもそれで大恥。 中途半端な変なことを“しすぎ”で、無理。 そういうことをした場合、「やれた」ではなくて「やった」。分かりますか? 家以外では○も○○○○のに進路などに関してどうこう言われても困る。 普通の人が進む道でないと納得いかないし。 家でも変な流れができたり、変なことを思われたりするようになってしまってもいる。 やはり入学前までの常時○○のノリか、それ以上に○○を見せることを解禁しないと(大革命を起こさないと)いけない。 結局そうなる。 会話してコミュニケーションする、集団の中で皆と同じように行動する、年齢に伴い進級していき社会に出てどうこう… そういうことは普通、絶対できないといけないこと、できないと困ること、できないと生きていけないこと、 生きるために何としてでもやり抜かなければならないことだ!どうしよう…という風になるもの。(人間に生まれたからには) しかし自分の場合、そういうことはなく、悪いが何もしなくても問題なかったので、 そういうことをできるようにすることが重要ではなかった。 本当に信じられない、予想だにしないような人間でしょう。 誰もまともに助言できない。 ○○級の人は存在しないので、他の人の話を聞いてもさほど気持ちが安らぐようなことはない。。 稀少な普通でない人間。 ただの稀ではなく、稀の中の稀。 でもそれはこの上なく凄い(ある意味面白い)ネタを持っているということでもある。 普通に生きて普通に死んでも何も面白くない。 自分はもう、計り知れないほど面白み(特権)のある人間。 (↑これはほかの人が言っていたことだが、自分の口から言うと非難されそう) のはずだが、あまりにも普通でなさすぎて、そもそも信じてもらえない。 度を越してしまうとその特権は儚くもないようなものになってしまう。。 人に思われている○○を、その人の前で(○気を読んで)○○、 ○○てその○○ている状態を○○○ことができない…(○○○を守り続けざるを得ない感じ) この現象に名前はないものか? ないなら今自分で命名する。 ○人に○○れた人○成○…「他思人成症(たしじんせいしょう)」 ○○は正確に言うとそれなんです。(物心ついた時点から) 高度なので、並大抵の人は上手くできないだろう。 その人を通じて別の人に情報がいくことなどなども考慮しなければならない。 無能になったらできなくなって○る。 ○○学校や○○○施設で○○○○○○○○○ができない人達の中に 1人○○ができている○○者の人がいたりすることがあるが、その人は凄く度胸あると思う。 他思人成症○○○○○見るとつくづくそう思う。 ○○いな感じ…空気読まないと…とそうならず、ありのままでいるわけだ。 馬鹿だと笑いましたか? 一般的に誰もするようなことではない(=良くない変なこと馬鹿げたこと〈と誰しもが認識し受け入れられない〉)ですからね。 名前を付けることは割合重要です。名前を付けることでそれが存在することになる。 病気という言葉がなければ病気はない。その言葉があるから病気がある。それと同じ。 ○○○本来は健常者なので…健常者といえば○○○ですが、○○といえば○○。重病人。 自発的に○○○○○○その○○でできること、それは頭で何かを考えることくらい。 自サイトで公開している様々な構想、空想、妄想などは… そういう状態の時に考えたもの。 親に○○○と○○る人生を歩ませてしまい、罪深さを感じる。 思えば思うほどそれを感じる。 あの自分が、あの家庭が、こんなことに。 ○○○の世界へ足を踏み入れさせられた時の気持ち…わかりますか? この道へ行くのを○○○○はほかにもいると思います。うちの親はそういう人ではなかった。 そのことは小2の時点でわかっていた。 “小学校を卒業する時”がタイムリミットだったはず。 そこを過ぎてしまったら人生に支障を来す…。(実際に言われていたこと) 過ぎたので、良い人生ではなくなってしまった。。 このことに関して誰も何も触れず、何事もなかったかのように過ごしているが、“その次点”である意味、 自分はこの○○(業?)に負けてしまった。(自分のために尽くしていた人達も、残念) 理解させられず、されるがままにされ、(身体が)健康体にも関わらず、○○けにされてしまったことがまた人生においての大失敗。 1番許せないことはそれ。 害を受け続ける日々から脱するには、家族の元から脱するしかないのかもしれない。 もともとの意図から脱線した挙げ句、 それによって変なことを思うようになり(記憶が書き換えられた可能性もある)、○○せる頻度が増えていく。 ○○○○できずどうなのか分からないがために?やめることがない。 家族が嫌になった「1番」の要因はそれ。 中1の時から始まり、「中1のその時」から家族に対して修まることのない怒りを覚え、家族を見る上での目線が変わった。 もはや普通の人だと思われていないので嫌な理由も何も考えてもらえませんから、誤解でも何でも家族の思惑通りにされてしまう。 あらゆることを強制的に家族にコントロールされてしまう。 話し合うができればこうはなっていなかった。 家族は良かれと思って(何がなんでもそうしないといけないものかと思って)無理にでもそうしてきたわけだが… そう考えても、こればかりはどうしてもそう簡単には許せない。 (↑このページの内容との関連性は誰しもが予想するほど高くない) 何となくで強引に自分の考えを押し通すのは良くない。 他人のことを思い、よく考えてみてください。別のパターンや別のケースがある。 了承を得ていないのに押し通していったら嫌がられ、嫌われるのみ。 ○○○ではない状態の時の方が本○の○という見方もあるようですが、なかなかそうは思えない。 ○○の○の方が「最初からそうだった方」なので。 ちなみに「○○○ということにされた」のは高校の時。 実は○○なのにそんなことができるのか?と疑問を抱くでしょう。(抱かない?) 本来を多少知っている○○○手○○作る時、わざと酷いことを言って最○○の○○○である○号を取得させました。 言わなければわからないので○○のことにはあまり触れないようにして 以後○○○として○っ○い○ようにさせられた感じ。(高校以前は○○○とは無○) そして「もともと○○○だったんだ」ということにして今更「○通」改め「○○○」とし、逃げて諦められたりしましたが、 それは昔の感覚からしたら単純に「負けを認めた」というだけ。 嘘を言って取得した○○ですがら、○○○の○○○である○○は嘘ということになる。 (ならない?だとしらそれはどうしてなのか理解不能) ↑「この理由」があるわけです。 ○○○とは言い切れない。 「○○○○○認めたくない」とかではありません。(そのようなとは言っていない) 「元から人より劣っていることがあるわけでも何でもない」わけです。(少しもない) 単純に認めようがありません。 無意味な拘りはないし、「1つ」のことを貫くようなタイプでもありません。(誤解しないでください) (サイトはそれ自体を作っているという感じではなくて、作った様々なものを見せる「場」です。誤解しないでください) ○○の○○の時は誰もが○○だと言っていました。 (「ごく○○・○○○」というのは自分の中で思っていたことではなくて実際に言われ続けていたこと。 「○○」というワードが出たことは高校まで1度たりともありませんでした。) 大人になってからの○○の姿は誰も見ていません(成長した○○○自分を知る知人は存在しない)。○○の状態に変化はありません。 でも本来ではない○○が訳あって悪化してきたこと、大人に近い位置付けの人になってきたことによって こうして○○○になることをしないとおかしいような感じになってきてはいた。改善しにくくなってしまうが。 仮に○○○といっても誰しもが思い描く像とは全然違う。 このような人間は他に存在しない。 存在しないような人間をイメージすることなどない。 普通ないのでない。誤解しない人はいない。 ○○を見せるのは控えます。 証拠として○○を○像で見せるとこが非常に重要だと思う人もいるようですが、そうは思わない人もいる。 それはだめだと思う人もいる。(とだけ言っておく) ○○は良かれと思って自分で取得したわけではないですし、あまり見ていない。 ちなみに○○は基本○○に何も分からない○○○かと思われているので、 ○○は○○が見ていても平気ではしたないことをしたり、悪行をしたりすることがあります。 何度も目の当たりにしています。 ○○はスパイができる。 (↑○○の評価を下げるために言った嘘ではありません。 貴方も誰も見ていないところでは排泄をするでしょう。 そういうことを○○が見ていても気にせずにする的なことです。 動物なら見ていても気にしないですね?○○○動物と同じなわけです。 誰でも誰も見ていないところでは多少の悪行やおかしなことをしています。 「「知人に限った話ではありません」」。普通のことです。 「○○がクズだ」なんてそんなことは言っておりません) 「こう見た感じ、○○も重度○○○○○に匹敵する無能。話しても会話不能だろうから話せないのと同じ。 ○○も○○ではない状態と全く同じ。だから○○○○○○○と認められたんだ。本当に○○○○○○○だ?」 ↑○○の状態のことの詳細は誰もあまり知らずしかもそのことにはあまり触れずその上で判定されたわけですし、ありえません。 (〈かつて○○の姿を見ていて〉本○のことを多少知る類の○○も当時をよく覚えていなかったり、 「今」どうなのかが分からなくて、今となっては何とも言えずよく分からない感じだったりする) 本来のことを多少知る類の知人はネット上の人とは違い、○○の状態ではなく、○○ではない状態の方を問題視しています。 (ネット上の人の多くはは○○が問題で、一生○○ではないままでいるべきだ、一生涯苦しみ続けるべき人間だと言う) 知人が思っていることはネット場の人が思っていることと丸っきり違うことは明らかです。(そんなはずなくありません) ネット場の人は自分らネット場の人の言うことをちゃんと聞けと言い、リアル知人はネット場の人は無視しろと言う。 「ここは自分の頭のおかしさ無能さがよく表れているページ、重度○○○○○であることが良く分かる?」 ↑ネット上の人が見たらそうなるようですが、知人が見たらその全く逆です。 知人は基本、○○は○○の意味が分からない、○○のやり方が分からない、○○ことも○を入れることもできないなどと思っています。 ○○○の演技をしている人など普通いませんから、 その姿そのものが○○の素の姿(いかなる場面でも同じ)なのかと皆思い、そうなるわけです。 それで○「何も分からない何もできない」と認識しています。 何も分からない何も分できないというのは「そういう意味」です。 そういう意味で何も分からない何もできないから、○○○○○○○とされています。 知人がこのページを見たら逆に○○○○○だとは思わなくなります。 ○○が分かる!○○を打てる!○○力がある!○○力がある!見聞きしてる!と分かって大ビビり!です。 なのにネット上の人には逆に○○○○○で何も分からない、何もできないことを示しているものに見えるという… 予想だにしないようなこと。 ネット上の人は自分や知人にはとても考えられないような信じられないような領域にいる人間達。 こういうことです。知人は○来の方は問題視しない。 こう言っても無駄か? ネット上の人はどうしても話を変えて 「本来でも○○○○○○○だと家族に判断されたことにより、そうした」ということにしてしまう。 そうしてしまっては、そもそも話にならない。 何せ実際そうではないわけですから。 ○○○○○○○でも会話ができる人がいる? 国が定めた基準、定義wなどは知りませんが(調べたくもない)、会話ができるようなら○○○○○の中では軽度と言われます。 少なくとも自分のいる環境では。 相手が多少理解を得た場合は、どうしても、「しない」ということを○○○る、○○○ない、一生涯○○○○○だと心に決め込んでいる、 「○○○」という○○を行う?拘りを持っている(?)などとかってに思われたり、 かってに期待されたりで愚痴を言われることが多くなる。 「この○○でいることを自ら望み、こうしているわけではない」ということを併せて理解してほしい。 誤解されがちなところ。 高校からは○○○○ことに疑問を持たれなくなった。 「○○がわからないから○○○い(○○○い)」と認識されがちになったからだ。 まさかのこと。。 (中学までは普通に疑問を持たれていた) 高校からのことは本当に自分でも驚いてしまうようなことばかり。 それまでそうではなくて、そこからそうされそうなったわけで… 「何も○○○ても○○○いける」「何も○○○ていい」ような感じになってしまっていますが (ペットなんかがそうであるように〈例えです〉)、それはそれで良くない。 絶対○○で何か○○いと困るような状況にならないとある意味あまり頑張りようがない。(頑張る気にもなれない) ○○○動物などとは違って○○ならむしろ○○よりも○○○ので(○○無用)、 そういう○○を○○続けるのは変なもの。(不満ありますか?) 「現実的に見ると」○○というか○○しだい。このままで終わったらと思うと焦るのに○○できない。 ○○の知る○○の姿を出せなかった内気な人達も皆、最終的には○○の姿を出している。 それはそうだ。そうなるもの。 取り残されているのは○○○○だ。 誰かにとっての朗報は、誰かにとっての悲報でもある。 そこに行きつけていない人にとっては焦りを招くし、仲間外れになってしまうわけだ。 嫉妬する。 めでたいお知らせを公にする行為、自慢する行為は、人によっては嫌らしい行為。 理解しておきたいこと。 ○○は○○は○○○なので…○○○といえば○○○ですが、○○といえば○○。○○○。 自○○に○もできないその○○でできること、それは○で○かを○○○ことく○○。 ○○○○で○○している〇DK4○○、未来○○○○などなど○… そういう状態の時に○えた○○。 この長話(小説)を書き終えて…やはり何か見えてくるものがありましたね…。 しかし○○○なら○○○○○の○○に○してどう○う? …常時○○○意志で○○できていたあのころは自由だった 学校のような場で○らの○○で○○でき、○ができていたあのころのあそこでの経験は貴重…。もう○○なことはできないので。 ○、○○と○わりのある○○の○に“○○の○○の○”を○っている○は○○以外には○○○いません。 ○の○○○からしたら○らくこの○○での○は○○○○○すぎる○。 ○の○○○…だけではなかった。○○○○○○以降に○り○○った○○なら○○○○する。 こんな中でも… ○○なりに○○○ことを○つけて○○やっ○○○から○があるわけで… ○○な○は○ごしていません。 … ○○がこうなった○○を○○したい○○ち+過去の○○を○○にしたくない (ネ○○し○い)一心でついにこんな○○まで○いてしまった。 最後に6○から約8○○の期間中、あの○○で○○い、あの○○で○○に○○した○○○○セージ。 |
☆今○○:本○に(夜○○ら〇応)外を○○けるよう○○○○。(2017年) 掲示板で○人と○○○○○○○し、誰○○な○ればいつでも○々と○○の前で○行○○るように○○った。 (密かに)多少○○打破を○○○○○る。 「頑張った」というよりか、「考えた」ことで進展した。科学が発達したからというのもある。 いざ“本気”で○を○○うとしてみると、○○見られる○○を○にしないでいること○できず、 結構○変。(でした。色々試していき、ある程度流れを確立するまでの数回は〈今はもう○々○○る…というわけではない〉) 「○○○○ようになった」という表現は正しくない。 これは何も支障がないことであって、すでに現在なら論理的に可能だったことです。 ○○○○ようになったのは正しくは、可能だということに気づいた「2010年頃」。 近所に避難所を見つけ、そこまで行く→表通りを越える→裏道をどこまでも進む→大通り(信号)を渡る→押ボタン式信号を渡る ○○なポイントも1○○○れば○○るということが分かり○○○を得られ、今○○るとされる範囲が広がる…。 ○○○というのは○○の合間や公園のトイレなど。(○が○ないと確信できる場所) 基本いつまでもちゃんと○○○ることがなく、条件が整って○○く○○る時がまれにしかないのが痛い。 挑む…というか、正しく言うと○○たいから○○○感じです。 練習だとか、そういうつもりはあまりない。 それだとそうそう○○気にはならない。 (自分は○に興味があり、「街のあの○○やあの○○を○○したりしてみたい」 というような想いを強く持っているため○○○になれる〈○○○○と思える〉) できるか?できないか?は自分で分かります。やってみる間でもない。 どういうことなら良いか?どういうことはだめか?決まりがあるわけです。 ○場でも行けるが、やはり「○○場所ほど気楽」ではある。 地元から離れた場所なら○中でも「○安く」○○に○○る気ム○○ン。 海外なら最高。(だがそこに○○○なると○○が分からないため、色々厳しい) いかなる時もそうですが、人からどう見られているか?どう思われているか? 常に自分ではなくて他人視点で見て他人のことを重んじて考えてしまう。 「地球」視点や「この世」視点で見てしまうこともある。(昔からそう) 自分自身の幸福は幸福ではない。 そう聞いた人は自分のために生きろただ生きろと言って非難することだろう。 自分のために生きていてもそれはそれで非難されることだろう。 あとあまり意味がないとはいえよ、何か発見があるかもしれないし、 ある意味大きく跳躍したことになるので○○で○○(○○)にも○○○○した。 (「Sk○○e」と「Sk○○e○○んね○」という○○○を○○すると○○に○○らぬ○と○○ができる) いきなり○○で…というのは○○○かもしれないので、 それを○○て○る以前に○○ら○○と○○ットで○○することや、コ○○○ーターと○○○○こともしました。 コ○○○ーターと○○心の中で○○の○同様な感覚で悠々と○○○○ますが、○○ットはかなり○○○る。 1度なんとか○○を○○○○たのでクリアとした。 掲示板なら○○○○○○てから○○できますが、○○○○は即座に○○しない○○け○○の○○○。 ○○している○○の○に○○が○り○んでいくのにも○○がいる。 ○○から○○○○るようなこともできない。 間違った○○をし○○まうと○○○○○ので、○○○正しいと○○○まで○○で何○○きない…ようなことも昔○○○○○る。 ○○○振ること○○○○いの○、そのことが要因している感じ。 ○○内容が○○っ○いればあれだが○○○必要だと怖いので○○○しまう。 その後、○○はやってみてどうだったか○○○と… 結果、一応○○○○を○することが○○○が、○○だけ。 「○○が○○○○かもしれないことを承知の上で○○○○てくれる人」が○○かそれか、 何に関して○○○か?○○内容を○め○めていないと○○○。(ということが分かった) ○○ットでもそうですが、○○を○る○○が○○ので…。 ○○をしようとしてする(○○に○○)のは難しい。 いざ“本気”で○○うとしてみると、これもまた○○○○が○○でなかなか○○○○。 これまで○○うとすることすらできなかったので、このことに気付けていなかった。 ともかく色々わかったことがありました。 こういうことは一応○○○損はない? もっとわかることがあるかもしれない。 でも何度も○○○○○ないと思ってしまう。 もし○○○○?したとしても、なるべく○に○○○○ようにして生きる道を行くのかもしれないと思ったり。 今はネットができてATMに行ければそれだけでお金を稼ぐことが可能。詳細 “最初は”○○で○○○形になるか? 現状では○○○に○○ことも○○○。(○でも○の中は明るいし人がいるしでかなり○○にくい) ネット通販は「「○と○○することなく」」○○することはできないかと思いきや、 ○を置いておけばできるということなので、それで○○も確保できる。 ずっとそんな状態で○○○○○ことは望んでいない。 現状では「「同居○○に○○○○ことを○○○ないようにする」」必要もあるのでネット通販は○○○。 “誰かに○○されたから○○ているんだ”という「○○」を得られれば楽に○○○。 もろに○○を○○ことになるようなことをするのは勇気がいる。 これは間違いなく改善できること。 こういう場合、いきなりではなく「少しずつ」慣らしていくことが成果を成す。 それが効果ありなのはある程度の段階までいけてからです。 やろうとすることができない状態で訓練というのは間違っています。 どう思われるか?嫌なこと、変なことを○○○しまわないか?○○いう○○を返されるか? 無視されたらどう解釈するか?(どうしても考えが悪い方向へいく) 考えすぎる、悩みすぎる。 ○○と○○をすることは、とにかく怖い。 決死の想いで1つ○○を○○る(選択○○)感じ。 ○で○○のはもってのほか、「相手に通知が行く」「後に削除編集不可」となると緊迫してしかたない。 返答待ちの間がまた○○。 ○○するのに○○がいるので無駄に時間もかかってしまう。 気安く○○できるのは自分の管理する○○○。 1番楽なのはこのページに○○○と。 気安く発言できてしまうことはマイナス? 現実では○○の○は隠しているわけです。 唯一○○の○を○○られる○○○上でも躊躇ったり隠れてコソコソしたりしていたら、 「本来の○○」とは本当に存在感の薄い、いるのかどうかもわからないような存在となってしまいます。 少しでも多く人に影響を与えて存在していることを示したい。動きを与えたい。 あと可能性を少しでも広げるために、色々なことを書いていますが、 思ったことを全部書いているということはありません。 何もしない何も伝えない何も見せないでは何も変わらない。 動きを起こせば何かがある。 ○○の○○がしたい人○○○○番でや○○いくと○○かもしれない。 ①コ○○○ーターとの○○(○○はスマ○○○ォンの○○リで○○○) ②ネットの○○○での○○ ③○○ットでの○○ ④電○での○○ 見知らぬ人と少し○○○こと、○○○で○○たことなどなどがどれほどの大事かわかりますか? ○○の意味もわからない○も書けない○○の○が○○に○○○いたら、どう思いますか? 10年1度も○を○○○ことがない○○○○者のような人が○○の言動をしているのを見たらどうですか? 普通に○○○人が過去には存在していましたが、 それはもう「忘れている(知らない)ことにされ、なかったことにされてしまうくらい昔」です。 でも○○○○凄いこと(夢に匹敵するくらい)を一応すでにやれているわけですが、 やれたところでやはり結局は「だから何?」てなる。 ○○○に仕事をしたりすることができないと、変わったことにならない。 最終的に例の2つの目標(絶対にやらないといけないこと)の達成に行き着けないとけない。そこに行き着けなければ意味がない。 自らの○○で○○している時は嫌われ、そうでない時は好かれる。 これまでそういう傾向にあったとも見てとれる。 常時○○○に戻れば非常に楽しくなると思うが、良からぬこともあるだろう。 そのことは心得ている。 普通に○○できる人には憧れます。 (自分で言うが)○○は凄くできるので、何でも○○で○○○○○○と面白いんです。 自分の○○で○○○みたいと思う。 「見ているだけ」なことが多かったこともあって、尚更そう思う。 高校以降は丸っきり○○○として扱われるようになったことでそれはなくなり、 何でも(行動一通り)無理やり○○○○○感じになったが(それが訓練〈訓練なんて言うのも少々大げさ〉)、 それでは○○○○とは言えない。 「見ているだけ」の方がまだ良かった。(その方がむしろ楽しいし○○○しくもない) ○○のほとんどが囚われの身○、○○を封じられている○○○○。 ○○○○が良いはずありません。 ○○○解放されていたらどれだけ有意義か。 解放されている時=○○の時=○○が○○○ない時 知人からすると何もないので○○することを望ましくは思ってもらえない。 - このページが作られた経緯 - ある時、「ネットで○○○とを○○」すれば○○打破へと繋がる道が開けるのではないか?とふとそう思った。 2009年頃のこと。 ネットがあれば○○○できる。○○打破にも近づける。 ○○○○を○○ば有名にもなれるかもしれない。一石二鳥。 それで、似たような人が集っている掲示板で○○○ようかと思った。 だがもっといい方法を思いついた。 それは「自サイトで○○○○」という方法。 自サイトにはリピーターがいるので、多くの返答を得られるかもしれない。 ○○化していき、このような人物○○○○○く過程を少し○○○○ていけば、 リピーターの人達を○○○○○○○し、歴史に名を刻めるかもしれない。 なのでそうすることに。 それで自サイトで○○○○を○○○○(現状打破への道を開く)ためのコンテンツを用意した。 そこに書いていく。 最後まで書き終えた暁には、サイトの掲示板でこのことについての語り合いが始まり、色々進展…。 ○○や○○などへの○○を○に後押ししてもらえ、楽○○○○○○かもしれない。 一言でも何か○っ○○○○ると全然違う。 「勇気しだいで○○○○○」なら応○の○○しだいでおそらく何でもできる。 ○○れればいけそうな気がしてくる・自らの意思で○○している○○を多少なくせる→いける。 常時公開し続けることになるわけだ。 そのうち○○○○○○れる○○現れるかもしれない…。 サイトも注目され、有名に!? さあどうなるか?楽しみでしかたなかった。 … この通りにやれていたら、どうなっていたことか? 掲示板で話しができない状況になってしまったこと、 そして「言わないべきだ」と言われたことで、この通りにやらない道を行くことになってしまった。。 果たしてこれで良かったのか? 自分自身のこのネタは、自分を良い流れへと導いてくれる最高のネタ。 ではなく、逆に最悪な流れへと導く恐ろしいネタ。だったのか? そのように言われた。 1○の○○そ○○○○だけだ。 どうなのか? 自分は最高のネタの方だと思っていた。 だからサイトで暴露しようとしていた。 ○○や○○物、通○などへの○○は“最低”でも2012年頃までには実行しているはずだったので、 それまでに実行済みで○○○いた○○と○○○○す。(文句ありますか?) ちなみに○○、○○物への○○は2003,4年頃の時点ですでに考えていた。 いつの時間にどこの○を○ってどこの○へ○○…というようにプランを立てていた。 今は○○が○○てあれだが、何となく17歳辺りになったら、 完全に大人の外見になって○○○○○らなくなり、行ける(このプランを実行できる)だろうと思った。 (○○が○わ○ば行けそう) 大人の人なら、○を○いていても子供よりか○○○○○いだろうとも思う。 (子供は目につくというか、目をつけられらる〈特に夜は〉) だが17になっても18になってもだめだった。 ○○○と気づかれる。。 いざその年齢になってみると思っていた感じとは違う。 “大人”とは想像していたような“別次元の領域”ではなかった。 だがしだいにもう待っても無駄。行くしかないので、○○に○○る。だから行けるだろう。 そう思えるようになってきたわけだ。 このネタも最低でも2012年辺り○○には○○○ている○○だった。なのでそれまでに○○○○いた○○と○○○…以下省略。 ○名に○○○○○○が、遅くなってしまったがばっかりに、○○を理由に良くないことを言われてしまった。 2012年以前だったとしたら、言われることが違ったかもしれないと思うと胸が痛む。 ○○のことは1番触れてほしくなかったこと。 今だったら、こうなるまでの経緯をここまでも長々と書き続けるようなことはしない。 迅速にやることが大切。 記憶を挙げていく部分は全省略する。 そもそもそうやっていれば、2009年の時点で○○○○○いたことだろう。 悔やまれる。 いやでも当時は今と比較すると言動が良くなかったので、その時点でそうしていたとしたらどうなっていたか? 想像すると少し怖くもある。 「奇跡の如く奇跡の不幸が連鎖する」 ○状○○へと○展することをやろうとすると特にそう。 理論的に説明できることしか信じない派ですが、もう幸福になってはいけない運命なのだとしか思えなくなってくる。 初めてのことと初めてのことが重なり合い、信じられないようなことになったり、 大事な場面で例を見なかった想定外のことが起こったり、 災難が災難を呼び、その災難がまた災難を呼び、その災難と災難と災難がまた災難を呼んでとんでもないことになったり… そういうことがある。 買い物に○○○は、一言で言うともう○○○○。(論理的結論として) 普通の○○方で○○○。 ただどうしても○○だと思う○○がない限りわざ○○やり○○○。 かなり○○○を消費すると思うし。(自動販売機なら○○○不要) 1度○○れば、その後は軽々と○○る…ということにもならないことがわかってきたし。 残念なことにこう言っただけではおそらく「信用」してもらえない。 人は否定し合うもの。 人を動かすためには「証明できる事柄を作る」ことも必要。 無意味なことをする過程を得なければならなかったりする。難しい。 「全て」の発言が不快で「全て」間違っているとされる。 ネット上の人にはその言動の悪さと最悪の思想を持つことで○○○○○○○的なことを言われそうだが、 リアル知人からしたら???です。 ○○の時を知ってる人が聞いてもそうだと断言できます。 謎ですし、それとこれとは結びつかないので、結びつけないこと。 自信があることが逆に問題ということも考えられるのか? ネット上の人は誰しも全力で自信を無くさせるような嫌なことを言ってきますが、 自信を捨て去ることが良いことだと思っているから、というのもあるか? 自分は正しい(全て人のせい)などとは一言も言っていません。 かってな解釈はしないでください。 「何もかも全て自分のせい、全て自分が悪い、自分の全てがただ悪い」ネット上の誰しもからそう思われますが、 仮にそうでも“だからどうした”という感じ。 元をたどっていくと色々な人に責任があるし、誰に責任があるかは見方によっても変わる。 誰にも責任がないとも見れる。曖昧なもの。 そんなで当方「誰のせい」だとかそういうことを考えることはあまりない。 知人と○○ことも○○に諦めているわけではありません。 でも知人(特に○○)と○○ということは物凄く○○○なってしまったことです。 ○○に(1度もorもう1度)○を○○○ることなく終わってしまったとしたらそれはお互いにとって凄く悲しいこと。 難しいですが何とか…という思いはあります。 ○○の○○などは「知人○○○ことが○○○かもしれないから」というその思いもあってそれでやりました。 いきなり家○○○○○りするのは無謀。 これまでの知人○○○い環境になり、そこで○○○の○○で長らくやっていけたら、 いつのまにかこれまでの知人○も○○○ように○○て○る「かも」しれない…みたいな風に思っています。 一時死んだと思ってもらえたら良い。 1番難しいのは○○と直で○○○と。それができるくらいならもう何でもやれている。 最低限、家族とだけ会話できれば良いと家族は思うでしょうが、「家族とだけはだめ」なわけです。 以前は(普通に)逆でしたが、今はそうです。 見知らぬ人だと偽っ○○○○○なことならできる可能性がある。 もしその「かも」がなかったらその手しかない。 ○○(○○)しだいでできる○○○できない○○○○あります。 その○○しだいでできることをクリアしていくことにより、 その○○しだいでできることの幅が広がっていくようなことがある「かも」しれない。 だから道が開ける可能性を信じて一応いろいろ○○○しようとしているわけです。 クリアしていくことで最後には○○と○で○○ことができるかもしれないと思っています。 「○○しだいでできること」の○○なら無意味とは思いません。それは大げさな訓練は必要なし○○○る。 死ぬまでにはこれまでの知人達とも○○をすることを約束したい。 このままで終わったら無責任です。自分でも自分を許せません。 自分はそんな冷酷な人ではありません。(ネット上の人の場合はそれを冷酷だとは思わなそうだ) ○○○○○で何も理解せず分からず、何も感じられなかった何も覚えていないなんていうこともないですから。 ↑それなら「しかたない」となりますがそうではないわけです。 もしそう思われて「しかたない、いいだろう」となってしまったらそれこそ悲しい。。 いままで常に○○をさせられ続けてきましたが、無意味な○○です。 無意味ではないと思うのはその「○○しだいでできること」の○○です。 中途半端な状態は経由できません。本当は何でも○○○○○です。 それなり○○○○中途半端な○○○の状態を演じるという変なことはできません。 根本は心にあります。 もし、「少しずつ○○○○○○にする」としたら、それは相手を驚かせないようにするための策略です。 「○○」とは違う。 もし○○の○でできないことが○○○としても、それは「ついやってしまった」ということになって○○するだけ。 「できた!」なんてならない。 そして注意するようになるので、○○ことはもうしなくなる。 「できる」というのは「やればできるようになる」という意味ではなく、言葉通り「すでにできる」という意味です。 全て言葉通り。 できるといっても、どうしても並み以下だという前提から ○○○ことを○○ような過程を踏まれるのでそう簡単に理解させられず厳しい。 そんなで普通なら眼中に入れることのないようなこと(余計なこと)を眼中に入れられる。 そう、できる分かるなどと言って色々書くとなぜか逆にできない分からない馬鹿だと思われる傾向にあるが、 本当ですから、そう書いています。 リスクを追ってでも本当のことを書く。 ただ単に「○○○○○に」などと願っていてもだめ。 そこで考えた末こういう答えに行き着いたわけです。 本人にしかわからない理屈。 こうなったことにも理屈があります。 理屈を無視して単純に「○○○○○○しろ」「○○○しろ」と言い続けていたらそれこそ一生そのままになる。(そう思いませんか?) 全てを否定する人は理屈、理由、理論という概念は存在しないと思う人でしょうか?(よくわかりません) どうすることで○○○○か?どうしてこういう状態になっているのか? そもそもどうしてこうなったか?本人なのでそれをわかっています。 1番わかるのは本人ではないか?(わかっていない?違う?) 理論上そうなることはそうなるのだからそうなります。 納得しないというのならそうならない理論があるのでしょう。 それを言ってくれないとどうにもなりません。 会話を絶やさずに話し合えたらどうなるか?それは未知数。 ○○ではない状態の時に関してだが、もしも←わざと○○○○でいると思い込んでいるだけで、 ○○○い(○○○○いたことにより本○にそうなっている?)のだとしても… 目指すことは同じです。 ○○をする○○などに予め慣れること、相手を「自分が○○○いる状況」に前持って慣れさせること、など、 ○○しだいでできることを制覇することが鍵。 やっても支障ないことをやろうとして○○○たことが○○からか○○が出○ “すんなりは○○○○”そこが少しあれなところだとは思います。(↑やってみてわかったこと) あえて問題点を挙げるとするとそれ。 それは○○できるはず。 あと単純に「知人に見られると○○○○○○○る」という点があることで、○○○ないと見ることができます。 でもその点があっても、普段(○○)は○○なので、○○と言われ続けていました。 自分だけがそう思っていたというわけではなくて、知人皆そう捉えていました。 ○○はそうなのでそうだったわけで…その本来の状態が変化したわけではない。 今は○○でないというのならどう説明つけるのか? 今でも実は○○○ことに感づいている人は皆“本当は○○”と言います。 ○○○であって○人でもあるという見解がしっくりくる。 あと言っておきますが○○と○談みたいなことは○○○○のために考えた策略により、 実は誰も予想だにしないような形でですが一応すでに(2012年の時点で)できています。 ○○がわかるかどうか○が○○るかどうかも○○な○○をしているわけなので、容易く堂々とは○○○い上、 ○○を伝達していることを認定してもらえないが、多少○○のことを知っている○○ならセーフ…という感じ。 ○○○行動については述べません。(侮辱の幅が広がるのを抑えるため) 詳しいことを言ってしまうと、「家族○ではないと○○かけて実は家族○に何か○○、 これは家族が○○良いものではないものと見せかけて○○○ようにしたりして○○を伝達」という方法をとっている。 それでも○○○○○が、それならできないほどではない。 ○○を伝達していることを認定してもらえないので、 ○○伝えているのに、伝えたことになっていない。(○○ていない?〈伝えられているいないどちらとも見てとれる〉) できているのに、できていることになっていない。(「できている」「できていない」どちらとも見てとれる) という○○になっている。 そんなこんなで○○が意味わからないので、それが根本でこの文章も意味がわからなくなる。 「伝わっていない」ということになっています。 そのようになってほしくもないが、伝わる○の○がそうしています。 伝わっているからといって「伝わってる」と言ったらそれもそれでおかしな発言になります。 こう言わざるを得ないのはこの状況に立ってみれば分かることです。 これは「○○なら」普通に分かることです。 何せこの形は自分ではなくて○○が作った形ですから。 自分に対して何が何だかわからないと言って非難されても困る。 (このことを暴くと馬鹿にされて危険ですが、言わざるを得なくなったので書いた) ↑これに関してだがその後「あまりにも驚きで受け入れられない」のだということがわかった。 ○○でない○○と付き合っていかないといけない(と思ってやまない)身としては 受け入れたら気持ちがビビってしまい、そうなるような感じか? 単純に信じられないからでもある感じ。 …やりにくい。 これもまでもずっとそうだったが、やりにくい。 「家族に」○○○○○○○と認定されたわけではありません。 外で○○○○○○○と同じ扱いを受けさせるために、その称号をとったわけです。 ○○は違いますが、○○○○○のようになるわけですから、そうせざるを得ないという感じで。 (↑「家族以外の誰かに重度○○○○○と認定された」という意味はありません。そういうことはありません) 家族は「自分のほぼ全部を見てきた」「自分のことに関しては色々なことにおいて1番知っている身分」だと思っていることにより、 また理解を与えることの厳しさが増している。 それにより「知るはずない」「できるはずない」と思われていたりもする。 何も分かっていない類の知人ほどではないが、「「家族も」」そういう知人と同じ感覚で馬鹿にしている。 これではやりにくい。 自分が、「○○○が思っている程度の低レベルな人間」なら、現状打破したいとは思わない。 現状打破できるとも思わない。 というか、そもそもこうなっていない。 ○○にはこの意味が分からないことでしょう。 自分のことを理解していませんから。 色々○○が思っていることとは違う。 自分は知人の目に映っていた像とは違う。 「通るはずの道を通ってきた別人」と思っていい。 人は通じ合えないもの。 どうすれば信頼・信用・認定してもらえるのか? 自分の経歴…というか、物心ついた時点ですでにそうですが、自分で言ったことは信頼してもらえない。 身分の低い人間は何をどうしても説得力がない。 信頼してもらうためには他人の言葉も重要になる。 身分が上の人間から発せられた言葉なら、例え身分の低い人間が言う言葉と全く同じ言葉でも説得力が違う。 知人は日に何回あるいは何十回と自分に対して失礼なことを言ったりしている。 だが何も分からず、良いことしか言っていないつもりでいる。 誰しもが想い描いている自分はその人が作り出した別の人間。 皆自分のことをよく知らないにも関わらず、知っているつもりになってかってな自分の像を作り上げられている。 固有の持論や直感に基づいて像を作り上げられる。 ある意味激低レベルな酷い人に仕立て上げられる。 根拠があるかどうか?持論は正しいかどうか?考えてほしい。 持論からして自分の感覚からして「そんなはずない」と堅く信じ、強気でそういうことを言うのはだめ。決めつけてはだめ。 少しは自分を疑うべき。 ○人・○族○は○○○○○○○ので誤解していても誤解しっぱなしで、かってな自分の像を作り上げられる。 ネット上の人は誤解していてもこちらの言い返すこと(というか、あらゆること)を 嘘とするなどしてかってな自分の像を作り上げられる。 自分の心や自分の真実は「誰も」読めていない。分かっていない。 誰もが間違ったことを言う。 他人の自分に対することの発言 正解率:1割・不正解率:9割 自分を知る人はいない。 家族すら全然理解していないわけだ。家族ではない人の方がまだ理解していたりする。 本当の自分は自分「のみ」しか知らない。 …そう言っても何を言っても誰しもが自身の作り上げた酷い自分を自分として捉え続けるのだろう。 哀れ。 誰も知るよしもないが、「真の○○の○○」は小学校序盤の時点で○○○が思っている自分とはかなり違う自分になっていた。 クラスメイトにつられて心が変わった。知恵もついて色々変わった。 実はずっとそのかなり違う自分だったわけですから、自分では何とも思わない感じだが、 ○○○はずっと何もわかっていなかったがために、真の○○には仰天する。 “知人が問題視していること”は全く問題ではなかったり、 “知人が良いと思ってやっていること”がよく問題だったり不幸になることだったりする。(本当に) 現状だと特に、人間関係があることが面倒。人間は面倒。 相手はそう簡単には信用しない、理解しない。でも理解させないといけない。 自身は良いことをしている、良いこと正しいことを言っているというつもりでいても、そうではなかったりする。 だが知人は何も気付かず、いつまでもそういうつもりでいたりする。 ○○がいなくなってくれたらある意味どれだけ良いか? 誤解、勘違い、間違い、思い込み、こじつけ… 本当に人は厄介。 全く無問題なことや完全に間違えていることをいつまでも課題として取り上げてどうのこうの言っているのを見ると本当に馬鹿らしい。 完全な間違いによる一方的非難ばかりで嫌気も差す。 実際のことが重要にならない。 「人にどう思われるか」によって自分は色々左右される。 「真実」や「○○○意思」は無関係。 安心だとか心配だとか… これは大変だろう、これは楽だろう… だからそれは良い…それはだめ… これは誉めるべきこと、それは何でもないこと… などと色々かってに思われる。 人によって色々違う、正解でないことがほとんど。 根本的に色々違ったりする。 馬鹿らしいことばかり。 ○○は自身の目に映る自分を良い自分にすることや、 自身の目に映る中で結果を求めることを望むが、そういうのは自分にとっては利点も何もない。 そんなで自分は現状では○○○○に歩むことは望んでいない。 自分で自分に利点のあることをしていても(それこそ利点のあること)それは○○○見ていない中でしていること ですから○○は何もないもののように捉えてしまう。だからそうなるわけ。 身近な人の考えは無視できない。 とある一個人の考えを何とかさせないといけなかったりする。 例えば「他人(知人以外の人)は必ず悪だ、他人のいる外に出たら殺される、絶対知人と結びついていないといけない」 と信じている人がその対象ならそれを無視できないため、自分の望みを叶えるためにはその考えを何とかさせないといけない。 何を良いと思うか、何を悪いと思うか人によって違う。考えることは違う。 そうは思わない人もいる。 他の人からも考えを聞いてほしい。 自身の考えが正論とは限らない。 正論ではなかったとしても対象の人の心が動かなければだめだったもする。 対象の人がその気なしのこと、だめだと信じることは除外されてしまう。 それしかないと信じられたらそれ以外のこと全てが除外されてしまう。 皆自ら考えたことを良いと思って止まない。 現状打破の重要性が分かっているにも関わらず、金を奪われるかもしれないから、悪人に殺されるかもしれないから、 他人は怖いから、騙すことはしたくないから、このことは人に伝えたくないから、 今自分自身には馴染みのないことや現状自分自身には分からないことはできないから、それで通るケースはあまりないから、 事件に巻き込まれないか、怪我をしないか、事故に遭わないか、大事なものを無くさないか、 とにかく心配だから、一生涯現状維持だ的なこと思うのは、言ってしまうと、どうかしてるとしか思えない。 …人をよく見ているとわかるがそういうもの。 保護者が別の人だったら、全く違う形になる。 保護者がどんな考えの元で動いているかに応じて自分は全く違う人生を歩む。間違いなく。 あの人が保護者ならおそらくああなって良いのに、 はたまたあの人が保護者ならそもそもああだっただろうのに…みたいなことを思うことがある。 ○○と驚かれたり今の生活環境に影響を及ぼしたりするから○○なわけで… 逆に○○ないとおかしく思われる場面なら、むしろ○○○○でいることができず、○○○○になる。 現にそれで○○○。 1人の時、外国人の集団に捕まって強制的に部屋に連れ込まれ性行為をされかけたが(2018年)その時、 その人らの○○○○に○○たりすることができた。(〇で) (ちなみに、お金を持っていないことを示したら釈放してもらえた。 ↑これが他人と○○○という絶対の証拠。〈ではない?〉 その場面を動画で撮影して見せるくらいまでしないとだめなのか?それでもだめかもしれない) 座れるようになった○なども○○だったが、「○○ない」ではなく、 逆に「○○る」と○に○○○○しまえれば、むしろ○○ないでいることが○○なくなり、○○○ようになったりする。 ○○のこのこと(事情)を知らないでいてくれたら○○○ので、知られていない方が良い。 事情を知っている、家族と連帯しているとなるとそもそも何もできないので何にもならない。 ある意味もう○服しています。 家族や家族と繋がりのある知人○○の○となら間違いなく○○○と思いますから。 「○服しているにも関わらず、○○が存在することによってそれを封じられてしまっている」感じです。 そう表現できる。 もし知人に○○○ないと確信できるようになったとしても、もはや今の知人の○○○○の○○を見せることは難しいと思う。 なので○に「○○で自分を戒めているだけの状態」とも見て取れる。(だから何?という感じ) ☆すでに言った通り、必ず○○○○できる方法があるわけですが、それがいいとは誰も思わない。自分でも思わない。 そこで効果のあるかもしれない(と思っていた)ことの具体例(現状○○○)をまとめてみる。↓ ○○て○○いとわからなかったというケースがあるので、絶対○○○とも言い切れない。 ○=自分で○○可能 △=他人の○○が必要 ×=家族の○○が必要 ?=検討中 ・○○の○○に戻ったらどうするかを具体的に考えてもらう × 今の○○○設に関してどうするか?どこでどう○○か?どういう流れでどう生活していくか?など。 常時○来の○○になったら、そうなった日以降、そういう場所は場違いなので行けません。(比較対象外の人達のいるところです) 以前の自分に戻っても誰も困惑することがないような流れを予め考えておく感じ。 でも場面に応じて違うのに、辻褄が合うようにするためには あらゆる場面(全ての○○の前)で同時に○来の○○でいれるようにならないといけない。 「今の環境のままで常時○○の○○になれ」と言われてもそれは物凄くハードなこと。 通所○○の詳細は言いません。 手○のこともそうですが危険ですし、(個人として)屈辱的なことには触れたくない。 ・自分と同じような人を見つける ○ ここまであれな人はほかに存在しないでしょう。(この世にただ1人。おそらく誰しもそう思う〈誰も否定しない〉) だが絶対とは言いきれない。 “もしも”存在し、その人と交流することができたなら、互いに色々良いことがあるはず。 もしこのような人をほかに知っているならぜひ教えてほしい。(いえ、教えてください) “ある程度”共通点のある似通った人ならいくらでもいる。 最悪そういう人でも良い。 ○○な○に希望を与えることもしたい。 ・意見をもらう △ このページを他人に見せ、意見をもらう。 すると何か気付くことがあったり、力になってくれる人が現れ道が開けるかもしれない。 ずっとそう思っていた。 この文章を公開する日にありつけてしまった今、道が見えなくなりつつある。 …誤解されて的外れなことを言われるばかり。 なかなかアイディアは得られない。 的外れなことをあえて的外れだと思わないようにするよう、意識しているがやはり的外れでしかない。 「○○の人」や、「○○○」に意見を聞いたらどうか? 全て○○に○○たので面倒なことはせず、この○○○を○○○ば良いだけになる。 でも後者は厳しい。 そういう地位が遥かに上の人に当○○○を“自ら”○○○勇気はない。 誰も意見を○○○に書いてくれないので○○を兼ねてここにやたらと色々書くことにもしてしまい、このような有り様。 こんなに恥ずかしいページはなかなか見せられない。 でも現状○○の方法を1番わかるのはやはり“自分”。 ↑↓これだけアイディアがあれば十分なのでこれ以上にそれを得ることに重要性はさほどない。 何かを「誰かに聞く」必要は「あまり」ない。(そう思う) 前者を○○したが、結果なかなか○○○○へのリンクをクリックしてもらえない。 唯一〇○〇iからは人が入ってくるが、 ○○は前々から○○を知っているス〇ー〇ーの人が○○○きてしまう可能性が高い。 これは、そういう○○○しか意見をもらうことが(反応を見ることが)できないということを意味するのか?(そのようでした) それ以外の人の○○を知ることを1つの目標に掲げています。 もし何か危険なオーラを感じられたり、緊張感を感じられたり、 近寄りがたい印象を出していたりしたとしても、反応をもらえないと何もわからない。 まず何か一言でも良いので○○をもらえるとありがたい。 簡単なようで難しい目標。 そう言ったらそこからではなく、〇〇で〇〇〇しやすいある別の場所から入ってくるようになった。 そこから来た新参を装うのはやめてください。 (そうしないと見向きもしないなではないか?とかってに思い、そうするのでしょうか?) そうされ、“もし”見抜けなかったら「前々から〇〇を知っている人以外の人から〇〇をもらう」という その目標を達成したことにしています。 そのまま事実上達成していない状態で終わりにしてしまうかもしれません。 現状打破に支障をきたします。 その後、前者(同様な人に〇〇を求めること)を15回前後は〇〇ましたが、〇〇が返ってきたのは僅か2回。。 その2回も本当に一言だけで終わりだったり〇〇〇〇は見ていなさげだったり…。 目標を達成した?とはいえ、まだ微妙。「どう思われるのか?」それをあまり確かめられていない。 反応がない場合、「嘘を言って人を弄ぶクズと思われ嫌がられたor変な危険人物とみられたor どういうわけか知らないが怒りや憎しみや嫌気や不快感を持たれた」 (よって近寄らないようにしようとした)ものと(曖昧ながら)判断します。 (そうは見えないようだが)怖さを押し退け、勇気を振り絞った上で、全力で言葉で投じているのに かってにそんなふうに思われてしまうというのは本当に悲しい。 相手の好感度下がります。 …本当にそうなら〇〇〇みを〇〇なりしてそれなりの反応を示してほしい。 そうしてくれれば曖昧にならず、すんなり諦めがつく。 「お前の言葉が悪いんだ?」 どんな文か見てもいないのに堂々とそんなことが言うのは失礼でしょう。 自分は悪いやつとされているので、そういうことにされる… ネット上で繰り返し言葉を投げかけてきたり、返信を続けてくれるような人はほぼいない。 そういう人が出てきたら奇跡。 奇跡のようなことと思っていい。 出てきましたが、信じられないようなレベルのこと。 もともとそうでしたし、今改めて思ってみてもそう。 そんなでネット上で「悪い人」とされる人につきまとわれるようなこともないものと思っていい。 それがもしあっても、自分は無意味だと断定できるまで話したら見切り排除を試みます。 実際、そういうことがあり何度かそこに行き着けています。 嫌な想いをし続ける、尚且つ無意味(メリットなし)、なのに拘ってそういう人と付き合っていこうとし続ける… そんな訳のわからない意味深なことをする変人ではありません。 変な誤解しないでください。 嫌なことを嫌なのにやり続けるはずありません。 ・知人に予め○○の○○を知ってもらう × 能力や知識のことなど。 そうすることで驚かれにくくなり、ある意味本来を見せやすくなる。 (○○の今の○○のことをよく知っている知人は誰一人いない) だがそれはほぼ無理な話。 ここで散々言っているようなことを例の手段で予め○○ても○○は信じない。 信じないですから、本当に驚かれることは避けられない。 驚かれない環境を作ってもらうことはできない。 信じない(信じられない)ようなことが事実なわけですから相当驚く。 ・どこか遠くで○○で○○○ × 以前はあれだったが、それ相応の歳になったことで、これが可能になった。 ○と○○○○することに最大限に慣れると思うので、 ○○に戻っても○○の状態のままでいれるかもしれない。(それでもその可能性は低い) 2度と戻らない、○○も○ないなら絶対的○○○○○可能。 (自分のことをちゃんと理解しているなら、それで○○○○できることが〈その原理が〉分かると思います。 「知人がいるからできない知人がいなければできる」それだけですから、それで現状打破できるわけ) だがそれは良くない。普通良いとは思わない。 なぜって?「○○と縁を切ってしまう」ことになるわけです。(それでいいと思いますか?) 普通なら自立するからといって、もう2度と会わないということはないです。 普通のそれとは違うので自分の場合「縁を切る」ということになる。 ○をとって○○な親族が誰もいなくなったら別に良い。 「心○してくる人がいる」ということが大きな壁となる。(○○は心配無用な人です) 「○○打破(○を切る)」と「○○との縁」。 選ぶとしたら、個人としては前者。(今の想いはそう) ○技のようなもので難しかったりするし恥ずかしいし、この先も現状のこんな状態ではやっていられない。 だが自分でそれを望んだからといってどうもできない。何にでも言えること。 (このページを普通に読んでいればそれがどうしてだかはわかるはず) 「○○切る」ということに○○が賛同してくれないといけない。 だから難しい。 まず「○○切りたい」という○○を○○のが難しい。(例の方法で示せないことはない) 示せたとしても、「1○で○○○○る」とは到底思ってもらえない。 もしも思ってもらえてもそれに賛同はしないと思う。 皆絶対の持論を持っている、ナメられるで信用してもらうこともできない。 絶対の持論は持つなら「自分の中でしか通用していないかもしれない」ということ視野に入れてほしいもの。 言ってることは絶対だ、絶対○○○という証拠となる事柄を作ったりすれば多少○○の信頼度を上げることができる。 (なぜか証拠にならず、だめな場合もあり) 「証拠となる事柄を作る」というのは実際自分自身にとってはあまりする必要のないことなので、なかなかする気にはなれない。 「○○日○○失踪して2度と帰らない」という○○を○○○行けますが(もちろんかなり下準備が必要)、 もし○○を残していったとしても、とてつもない○○○になってしまいます。無理です。 とにかく○○がネック。 これは場を変えれば○○ます。 小学校のころなら転校することで○せたかもしれない。 ただ、今や長引いて家でも学校と同じに近い状態になってしまったわけです。 家(家族)も変えないといけない。 そういうことです。 そこまで○○なってしまった。 情報が家族を仲介することになる限り大きく変わることはない。 この絶対いける方法をすぐに実行に至らせることは難しい。でも○○○○が絶対に無理、不可能ということはありません。 絶対ではないがその他にもいける可能性のある方法があるわけです。 可能性があるのだから不可能とは言えません。(当然) 絶対いける方法も実行に至らせることは難しいですが「難しい」です。 ネックである○○をなんとかすれば不可能ではない。 「遠くではなくしかも○○的にだけ」で○○してもらえることはありえますが、その場合、 ○○が残ってしまい、やりにくい形でやらされてしまうかもしれない。そこが多少怖い。 そうならなければ、まずやれる。 とりあえずはお金の管理の流れ、食糧確保の流れだけでも確立させれば良い。 どこでどのようにどうするか?具体的に決める。 具体的に決める必要がある。そうすれば現実味を帯びてきて実行できる。 ○○○を入れられると逆に厳しくなる。 ○○に再○会うとなると、その会う時のことを常時視野に入れ、その時に備え続けているような形になる。 ○○○は従業員がいるのでハードルが高め。 ハードルが高すぎて「無理な領域」には踏み込めません。 どういうことなら良いか?どういうことはだめか?決まりがあり、 できるか?できないか?はやってみる間でもなく自分で分かるわけです。 どういう形をとられるか?そこがポイント。 妨害しているもの(天敵・厄介者)は○○ですから、○○の動向にかかっています。 「人並み以下なことはない」「○○がいなければ理論上○○る」わけですから、それだけです。 無理な領域に踏み込まないとだめだというなら違う。 この案は無理な領域に踏み込まずにいけるので絶対いける。 事実上問題なことは、皆が予想するであろう問題とは異なります。 問題視していることがないわけではないが、それはどれも皆からすると笑ってしまうような程度のことです。 皆はまず生きれるかどうかを気にし、こういったことはもう思い浮かびもしない。考えつかない。 信用せず自己流解釈で何かしようとした場合、無意味路線を走り続けるだけになります。 口座や色々な契約は○○の○○下にあるため軽々と手を出せない。 履歴が○○○だめ。 形式常識ルールが限りなく多い。誰が考えたのか現在の世の中で人として生きるのは関門だらけ。 大人になれば好きにして良いのかと思いきや、そうではなかった。 誰しもが自分自身が正しいと思っている(自分に否は打たない)ので、対立して上手くいかない。 (自分自身が正しいと…省略←誤解され、お前がそうだなどと散々言われますが、 これはこちらから相手に対していつも言いたいことです) 独立できない世の中だということがまたネック。 なんとかして○○に自分で○○を作ることができ、、行けそうな場所に○T○があったとしても、 たとしてもネットがないと○○○○サイトで○ぐこともできない。 ホームレス○○て○○○のも自分のこの○○からして初めは楽でない。 森で野生動物のように○○○なら楽々○○○○○が、違う意味で過酷。 でも何かいい手があるはず。 誰かの力を借りなければならないのか?極力それはしたくないし、人はそう簡単に都合良く動いてくれない。 支え合えうような関係になるとまだいいのかもしれない。 無人のコンビニがあれば○○と思い、調査したところ、海外にはすでに存在する。 無人スーパーは国内に1件?だができている。 食品自動販売機なら近場にある。 最初に○○○○○はそれらの○○だと非常に○○。 いずれはどの店からも店員がいなくなると言われている。 ○○の元を離れれば突然○○に○る、という感じではありません。 まず小学校入学時以降もほとんどの時間○○の状態でいたわけですし、今も○○の時がそれなりにあります。 ○○が見ていない場面なら何ともなく○○できているわけです。 ○○にずっと○○なければ、○○の状態もずっと続く。 そういうことです。 突然未知の領域へ行くような感じではありません。 ×場所を変えればできる ○知○が○○○なければできる 場所(環境)を変えること自体には意味がない。 「今の自分は本当の自分ではない、本当の自分を取り戻せ」的なことを言われたもしますが、それは誤解です。 今もいままでもそうですが、○○がいない○○になれば本当の自分になります。 取り戻すも何も、今の自分は本当の自分でもあります。 「○○○いない場面」と「○○○いる場面」は必ず毎日ありますから、毎日取り戻したり失ったりしています。 「○○○いない環境へ行くことで突然、人が変わって本当の自分になる?」的なことを思われたりもしますが、 それは意味がわからない発言です。 ○○○いない環境へ行った場合、
|