おじさん、定期的に載せちゃうぞ
運営が事実を認めるまで毎日張ってくれおじさん
雑談板のトップに固定しときたい
お控えくださいって書かれてるから多様はするな肝心な時にそれ貼れ
英雄菱川さんの名を永劫語り継げ
運営「諸事情により掲示板爆破します!!」
今が肝心な時だろ?違うか?
法違反してる企業の注意書きなんか守る必要なし
固定機能がないのが悔やまれる
報復でここ閉鎖だな
違反してるからってこっちまで違反したら大義名分はなくなるぞ
詐欺師が転載しないでくれ!って頼んできたら守るのか?ww
じゃあ大義名分くださーいwww
違反も何も転載を控えてくださいは法律でも誓約書でもなんでもないので
報復閉鎖してみろよw外部にまで漏れだして完全に祭られるぞw
下の首切りして終わりやろ、把握してなかったですーみたいな
いやこれがもう大義名分じゃん
菱川さんメギドラル側の同盟軍団長説
バカがアホな主張して論破されとる信者の悪あがきかな
菱川さんは俺達の碑になってしまうんやな…
ぶっちゃけヘルプにも同じの書いてあるからヘルプでよくない?ヘルプじゃ運営に対する効果違うんか?
運営「菱川さんという方は当社に(すでに首にしたので)いません」「なのでこの画像は悪質な画像です」
論破にもなってないがなどう論破したのかいってみろ感情論だらけで破綻しとるわ
じゃあ何に違反したのか説明してくださーい!ww
ヘルプとの違いは、「オリエンスの覚醒スキルにつきまして」って書いてる事。これは言い訳出来ない。
詐欺師との会話を晒すことでなくなる大義名分ってなんでしょうか?w
逆にご教授して欲しいんだけど、どのタイミングが大義名分になるのかお教えください※すでに詐欺状態
よかったねオリエンス君は報われないかもしれないけど石か金が返ってくるよ
著作権法32条1項の要件を満たしてない
なんか煽って荒らし馬鹿いるけど、無視した方が良い。何に違反したか説明するのは消費者庁にした方が良い。
19:31 ヘルプはBアーツ全体を対象にした説明で、オリエンスは例外だったがこれはオリエンスの覚醒スキルを対象にした説明対外的に名指しで仕様と説明しているという点で運営からすればヘルプよりも触ってほしくない画像
19:31運営曰の言い分だとこの仕様はニスロクみたいなバレットを同時使用するメギドのための記述で、オリエンスとは無関係のはずだが、過去のサポートではオリエンスの覚醒スキルはこの仕様の通りに動くと言っていて矛盾している。
著作権法は私人間の文字のやり取りには適用されませんよここで扱われるならプライバシー法になるでしょうが一般に企業では通用しませんね
結論:ナーフしてお金ウマー(゚д゚)
不具合です…不具合なんです…うっ…
これは不具合であるという定義の下で考えるなら、不具合と解釈するための読み方も思い付く。だけどユーザーはひとまず実装されたものが仕様だと信じるしか無いわけで、強キャラ足らしめている要素に関しては特に仕様と信じたい気持ちがあるわけで、そんなユーザーとして当然の心理で読めばこの文で不具合だと発想するのはムリ。
定義って言葉の意味調べてから使おうな
えぇ…?そんなとこ指摘されると思わなかった。言われてwiki見たけどおかしいかな?wikiに合わせるなら「これは(オリエンスの動きは)不具合である」という定義があるならばって言いたかったんだけど。そしてそんな定義(共通認識)は運営しか抱けず、ユーザーはそんなこと考えるわけないよねって。
おじさん、定期的に載せちゃうぞ
運営が事実を認めるまで毎日張ってくれおじさん
雑談板のトップに固定しときたい
お控えくださいって書かれてるから多様はするな
肝心な時にそれ貼れ
英雄菱川さんの名を永劫語り継げ
運営「諸事情により掲示板爆破します!!」
今が肝心な時だろ?違うか?
法違反してる企業の注意書きなんか守る必要なし
固定機能がないのが悔やまれる
報復でここ閉鎖だな
違反してるからってこっちまで違反したら大義名分はなくなるぞ
詐欺師が転載しないでくれ!って頼んできたら守るのか?ww
じゃあ大義名分くださーいwww
違反も何も転載を控えてくださいは法律でも誓約書でもなんでもないので
報復閉鎖してみろよw
外部にまで漏れだして完全に祭られるぞw
下の首切りして終わりやろ、把握してなかったですーみたいな
いやこれがもう大義名分じゃん
菱川さんメギドラル側の同盟軍団長説
バカがアホな主張して論破されとる
信者の悪あがきかな
菱川さんは俺達の碑になってしまうんやな…
ぶっちゃけヘルプにも同じの書いてあるからヘルプでよくない?ヘルプじゃ運営に対する効果違うんか?
運営「菱川さんという方は当社に(すでに首にしたので)いません」
「なのでこの画像は悪質な画像です」
論破にもなってないがな
どう論破したのかいってみろ感情論だらけで破綻しとるわ
じゃあ何に違反したのか説明してくださーい!ww
ヘルプとの違いは、
「オリエンスの覚醒スキルにつきまして」
って書いてる事。
これは言い訳出来ない。
詐欺師との会話を晒すことでなくなる大義名分ってなんでしょうか?w
逆にご教授して欲しいんだけど、どのタイミングが大義名分になるのかお教えください
※すでに詐欺状態
よかったねオリエンス
君は報われないかもしれないけど石か金が返ってくるよ
著作権法32条1項の要件を満たしてない
なんか煽って荒らし馬鹿いるけど、無視した方が良い。
何に違反したか説明するのは消費者庁にした方が良い。
19:31 ヘルプはBアーツ全体を対象にした説明で、オリエンスは例外だったがこれはオリエンスの覚醒スキルを対象にした説明
対外的に名指しで仕様と説明しているという点で運営からすればヘルプよりも触ってほしくない画像
19:31
運営曰の言い分だとこの仕様はニスロクみたいなバレットを同時使用するメギドのための記述で、オリエンスとは無関係のはずだが、過去のサポートではオリエンスの覚醒スキルはこの仕様の通りに動くと言っていて矛盾している。
著作権法は私人間の文字のやり取りには適用されませんよ
ここで扱われるならプライバシー法になるでしょうが一般に企業では通用しませんね
結論:ナーフしてお金ウマー(゚д゚)
不具合です…不具合なんです…うっ…
これは不具合であるという定義の下で考えるなら、不具合と解釈するための読み方も思い付く。
だけどユーザーはひとまず実装されたものが仕様だと信じるしか無いわけで、強キャラ足らしめている要素に関しては特に仕様と信じたい気持ちがあるわけで、そんなユーザーとして当然の心理で読めばこの文で不具合だと発想するのはムリ。
定義って言葉の意味調べてから使おうな
えぇ…?そんなとこ指摘されると思わなかった。
言われてwiki見たけどおかしいかな?
wikiに合わせるなら
「これは(オリエンスの動きは)不具合である」
という定義があるならばって言いたかったんだけど。
そしてそんな定義(共通認識)は運営しか抱けず、ユーザーはそんなこと考えるわけないよねって。