美しく甘くドミノ
美しい本屋に行き、ドミノでお店に誘われ、ロムはとても甘かった。世界は広いということだ。ドミノに広告効果があるとは知らなかった。ロムがこんなに甘いと思わなかった。だって参加者よりロムってる方が甘いなんて。チョコのロムはそういう意味ではないと思うけど。
本屋というものがある。誰もが知るようにたくさんの本が並び、買えるお店だ。ネットで本を買うこともできるけれど、本屋に行くと自分が知らなかった本も強制的に目に入るので、「こんな本もあったのか」と喜びの出会いになることもある。
そんな本屋は世界中に存在する。そして、世界一美しいと言われる本屋もあるようだ。世界一と言っているけれど、各地に世界一美しい本屋はあるらしい。ということで、今回はルーマニアにある世界一美しい本屋に行こうと思う。
最近は電子書籍もあるけれど、紙の本も素晴らしい。私は両方を利用している。紙は確かに場所を取るけれど、取られた場所が愛おしく感じるのだ。家に本があるとなんだか勉強したな感があるのだ。
本が好きすぎて、壁一面の本棚を作ってしまった。最近は本を読むより、この本棚を眺めている時間の方が長いほどだ。本がある空間が好きなのだと思う。つまり本屋さんも好きなのだ。いろんな本屋さんに行きたいのだ。
ルーマニアの首都「ブカレスト」に世界一美しい本屋があると聞いた。ぜひ行こうと調べてみると、世界中に世界一美しい本屋はあるようだ。世界一という概念がよくわからなくなったけれど、みんなの心の中にそれぞれの1位があるのだ。素敵やん。
本屋の美しいにはいろいろなパターンがある。本好きとしては、天井まであるような本棚があり、所狭しと本が並んでいるのも美しいだと思う。雑に積んであるくらいが美しいという考え方すらあると思う。
今回来ている「Carturesti Carusel」は、圧縮陳列ではないタイプの美しさだ。高いホテルみたいな美しさだと思う。誰かの家に行って、これだったらお前の家、金持ちだなと思うあれだ。そのタイプの美しさだ。
本当に美しいな、と思いながら本屋を見た。売っている本は英語が主で全然わからないので、買わなかったけれど、ずっとこの空間にいたいな感が強かった。レストランもあるので、もうテーマパークに近い。世界一美しいには納得だった。
本屋に行った日の夜、泊まっているアパートでテレビを見ていた。おそらくブカレストのケーブルテレビ的なものだと思うのだけれど、日本で言うゴールデンタイムに延々とループで様々なドミノの映像が流れていた。
本屋だか、図書館だかで、棚の本を並べてかなり大がかりなドミノをしていた。えっ、本ってそういう風に扱っていいんだっけ? 本でドミノしていい国なの? と外国のおおらかさを体現するような番組を見ていたら、次はスーパーマーケットでやはり商品を並べてドミノをしていた。
洗剤とかジュースとかでドミノをしていた。めちゃくちゃ楽しそうにやっていて、店員さんが万馬券でも当てたのかくらい盛り上がっている。そのテレビはブカレストの歴史を挟みつつ、ドミノを流していた。それを見ていると行きたくなった。
いくつもあるお店なので、このお店はおそらくドミノと同じお店ではないけれど、同じ店名だ。あのドミノが広告なのかはわからないけれど成功だ。全然行く気なんてなかったのに、わざわざUberに乗って来てしまった。
デカいから楽しい。CMとしてみんなドミノをやった方がいいのではないだろうか。全然行く気のなかった人間を動かすことができるのだ。さらに買い物もした。ドミノの思うままだ。ドミノの集客力のすごさを知った。
ネットでよく「ロムる」という言葉を目にする。自分は投稿せずに誰かの投稿などを見るだけの人のことだ。他にも「ロム」と言えば半導体の記憶装置のことで、やっぱりパソコンを使っていると耳にする。
ただルーマニアでは「ロム」といえば「チョコ」だ。チョコレート。チロルチョコやダースみたいな感じでルーマニアではロムチョコが存在する。お店に行けば必ず売っている。ルーマニア独自のチョコブランドだ。
スタンダードなものはドロドロのシロップがチョコの間に挟まれていて、とにかく甘い。とにかくだ。ウィスキーボンボンみたいな味がして美味しいのだけれどとにかく甘い。付き合いたてのような甘さだ。
本当は種類があったので、味ごとにレポートしようと思ったのだけれど、どれも「甘い!」ということ以外はわからなかった。美味しいのは間違いないのだけれど甘いのだ。全然仕事がないのに、カメラ買っちゃおうかな、という私の考えほど甘い。
チョコだけではなく、アイスにもなっていた。もちろん買った。さっきのチョコで口の中だけではなく、胃が甘いと言っている、となってけれど、食べたいじゃない。もしかしたら甘くないかもしれないじゃん。
美しい本屋に行き、ドミノでお店に誘われ、ロムはとても甘かった。世界は広いということだ。ドミノに広告効果があるとは知らなかった。ロムがこんなに甘いと思わなかった。だって参加者よりロムってる方が甘いなんて。チョコのロムはそういう意味ではないと思うけど。
| ▽デイリーポータルZトップへ | ||
| ▲デイリーポータルZトップへ | 
自分の得意ジャンルを神経衰弱にしたら絶対に勝てるか (ほり) (11.27 11:00)
世界一美しいと言われる本屋さんに行く (地主恵亮) (11.27 11:00)
自動テープ起こしをそのまま使う (林雄司) (11.26 18:21)
グレートティーマスター利休 (みきぽ) (11.26 16:00)
「おれが本物を食べさせてやりますよ」美味しんぼみたいなことを実際にやるとこうなる (大北栄人) (11.26 11:00)
北海道インディアン水車三都めぐり (伊藤健史) (11.26 11:00)
12月はじめまで気温のアップダウンが激しそうです~半月天気予報 (増田雅昭) (11.25 16:00)
酒の穴の観光トライアスロン in 松本 (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (11.25 11:00)
焼くと革っぽくなる粘土で革べこを作る (きだてたく) (11.25 11:00)
食べ物の名称・品名に注目する(デジタルリマスター版) (石川大樹) (11.24 16:00)
京都みたいな看板がある~ストへぇ松陰神社前の見どころ (プープーテレビ) (11.24 11:00)
「丁寧に焼き上げました。」みたいに書こう (林雄司) (11.24 11:00)
今週の記事まるっと3行まとめ(11/14~20) (デイリーポータルZ編集部) (11.23 16:00)
ヤバイふりかけで「ジョーカー」キャラ弁を作ってみた (ヨシダプロ) (11.23 11:00)
土曜のお便り 〜意味のない図 (トルー) (11.23 11:00)
韓国のインスタントラーメン文化 (ぴぴ) (11.23 11:00)
できるビジネスパーソンになりたい!~ビジネス記事まとめ (デイリーポータルZ編集部) (11.22 18:00)
駅のなかにあるたこ焼き屋「駅たこ」~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (11.22 16:00)
国道152号線の“もうひとつの未開通区間”を見に行った (木村岳人) (11.22 11:00)
トイレットペーパーできのこを育てる (加藤まさゆき) (11.22 11:00)
渋谷駅の立体模型が時系列になった (林雄司) (11.22 11:00)
山深い天空の村と渦巻く海と群れる鯉に出会う旅~投稿頼りの旅in徳島県~ (地主恵亮) (11.21 11:00)
地図を見ながらお酒を飲む「地図バー」に行ってきた (三土たつお) (11.21 11:00)
まわりを巻き込み、肉を振る舞う「株主ダイエット」で6キロやせた (さくらいみか) (11.21 11:00)
ポーランドの国民的おやつは"つぼみちゃん" (小林なつみ) (11.20 18:00)
台湾おにぎり「飯團」は日本のおにぎりとまったく違う (西村まさゆき) (11.20 11:00)
7年待ちのコロッケが遂に届いた……が、本当に待った価値はあるのか!? (北村ヂン) (11.20 11:00)
長靴にお湯を入れて履きたくなった (トルー) (11.19 16:00)
東京の山奥で滝行をした (井口エリ) (11.19 11:00)
川崎には味噌だれで食べる餃子がある~東急沿線さんぽ (江ノ島茂道) (11.19 11:00)
広告募集 広告募集
今日のみどころ
[11/26] 今日の大北さんの記事、山岡士郎みたいに「俺が本物のカレーを食べさせてやりますよ」で連れていかれる人の気持ちを検証した記事です。一読して「ネタも鋭いし文章にもキレがあり、素晴らしい記事だ」と編集者視点で感じた後、うっかりカレーが食べたくなっている自分に気づきました。どんなに練りこまれたネタも職業意識もすべて飲み込んでしまう、食欲というものの業の深さよ。(石川)
自分の得意ジャンルを神経衰弱にしたら絶対に勝てるか
世界一美しいと言われる本屋さんに行く
一日で台湾一周8000円の旅
▶まいにち休みの理由が書いてある「366日お休みカレンダー」販売中です。
| 特集 | 2019年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 
| 2018年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
| 2017年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
| 2016年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
| 2015年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
| 2014年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
| 2013年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
| 2012年: | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
| 2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
| 2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
| 2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
| 2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
| 2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年:  |  1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年:  |  1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
| 2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
| 2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年:  |  9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
| コネタ | 2006年:  |  1月|2月|3月 | 
| 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年:  |  7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。  |  ||
自分の得意ジャンルを神経衰弱にしたら絶対に勝てるか (ほり) (11.27 11:00)
世界一美しいと言われる本屋さんに行く (地主恵亮) (11.27 11:00)
自動テープ起こしをそのまま使う (林雄司) (11.26 18:21)
グレートティーマスター利休 (みきぽ) (11.26 16:00)
「おれが本物を食べさせてやりますよ」美味しんぼみたいなことを実際にやるとこうなる (大北栄人) (11.26 11:00)
北海道インディアン水車三都めぐり (伊藤健史) (11.26 11:00)
12月はじめまで気温のアップダウンが激しそうです~半月天気予報 (増田雅昭) (11.25 16:00)
酒の穴の観光トライアスロン in 松本 (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) (11.25 11:00)
焼くと革っぽくなる粘土で革べこを作る (きだてたく) (11.25 11:00)
食べ物の名称・品名に注目する(デジタルリマスター版) (石川大樹) (11.24 16:00)
京都みたいな看板がある~ストへぇ松陰神社前の見どころ (プープーテレビ) (11.24 11:00)
「丁寧に焼き上げました。」みたいに書こう (林雄司) (11.24 11:00)
今週の記事まるっと3行まとめ(11/14~20) (デイリーポータルZ編集部) (11.23 16:00)
ヤバイふりかけで「ジョーカー」キャラ弁を作ってみた (ヨシダプロ) (11.23 11:00)
土曜のお便り 〜意味のない図 (トルー) (11.23 11:00)
韓国のインスタントラーメン文化 (ぴぴ) (11.23 11:00)
できるビジネスパーソンになりたい!~ビジネス記事まとめ (デイリーポータルZ編集部) (11.22 18:00)
駅のなかにあるたこ焼き屋「駅たこ」~自由ポータルZ (デイリーポータルZ編集部) (11.22 16:00)
国道152号線の“もうひとつの未開通区間”を見に行った (木村岳人) (11.22 11:00)
トイレットペーパーできのこを育てる (加藤まさゆき) (11.22 11:00)
渋谷駅の立体模型が時系列になった (林雄司) (11.22 11:00)
山深い天空の村と渦巻く海と群れる鯉に出会う旅~投稿頼りの旅in徳島県~ (地主恵亮) (11.21 11:00)
地図を見ながらお酒を飲む「地図バー」に行ってきた (三土たつお) (11.21 11:00)
まわりを巻き込み、肉を振る舞う「株主ダイエット」で6キロやせた (さくらいみか) (11.21 11:00)
ポーランドの国民的おやつは"つぼみちゃん" (小林なつみ) (11.20 18:00)
台湾おにぎり「飯團」は日本のおにぎりとまったく違う (西村まさゆき) (11.20 11:00)
7年待ちのコロッケが遂に届いた……が、本当に待った価値はあるのか!? (北村ヂン) (11.20 11:00)
長靴にお湯を入れて履きたくなった (トルー) (11.19 16:00)
東京の山奥で滝行をした (井口エリ) (11.19 11:00)
川崎には味噌だれで食べる餃子がある~東急沿線さんぽ (江ノ島茂道) (11.19 11:00)
広告募集 広告募集