ニューヨークのイエローキャブに、米テスラの「モデル3」が同市初のEVタクシーとして正式認可された。テスラは自動運転車両を使ったライドシェアサービスを計画しており、その第一歩とも受け止められる。同サービスには個人所有車も参加できるだけに、タクシー会社だけでなく日本車にも脅威となる可能性を秘める。
ニューヨーク名物のタクシー、イエローキャブにこのほど、米テスラの低価格EV(電気自動車)「モデル3」が加わった。現在、街で目に付くのはトヨタ自動車の「RAV4」や日産自動車の「NV200」といった日本車だが、ニューヨーク市のタクシー・リムジン協会の認可リストには確かに2019年製のモデル3が加えられていた。
同市でEVタクシーが正式に認可されたのはモデル3が初めてという。13年からの数年間、日産のEV「リーフ」が実験的に運行していたが、15年に終了した。テスラ車をタクシーに採用する動きは、ほかにもオハイオ州やウィスコンシン州などでも出ている。
まだコメントはありません
コメント機能はリゾーム登録いただいた日経ビジネス電子版会員の方のみお使いいただけます詳細
日経ビジネス電子版の会員登録