スマホ版Chromeのおすすめ記事を非表示にする方法【2019年ver.78以降】

android
By: Robert Scoble

2019年5月のアップデートより、おすすめ記事の非表示が簡単にできるようになりましたが、9月のver77版でまた元の仕様に戻ってしまいました。

おすすめ記事の横にある非表示を押せば簡単に非表示にすることができますが、ver77よりおすすめの記事自体を消すことができるようになりました。

更新履歴
  • 2017/8/10
    記事を公開しました
  • 2018/6/9
    画像を更新しました
  • 2019/5/18
    ver74版より仕様が大きく変わったので更新
  • 2019/5/18
    ver77版より元に戻ってしまったので更新
Advertisement

スマホ版Chromeのおすすめ記事とは?

Chromeのオススメ記事はあなたの検索履歴や閲覧履歴から、今一番話題のカテゴリーや記事を自動的に生成して表示する機能です。

閲覧者にマッチした記事を自動的に表示してくれるので、わざわざニュースアプリなどを立ち上げる手間が省けるというメリットがあります。

Chromeオススメ記事表示のデメリット

その一方で、オススメ記事の表示はデータ通信を使います

なのでよけいにデータ通信を消費することになってしまい、余計なデータを消費してしまいます

また、新しいタブを立ち上げると否応なしにオススメ記事が表示されてしまいます。

オススメ記事を見たくない人もいると思いますが、表示をオフにする機能が搭載されてないので人によっては困った機能となってしまいます。

でもそんなChromeにもおすすめ記事を非表示にできる裏ワザがあります。

データ通信をムダにしないためにもよけいな機能は進んでオフにしましょう。

Chromeのオススメ記事非表示のやり方

Chromeのアプリを立ち上げ、アドレスバーに次のように入力します。

chrome://flags

試験運用機能の一覧が表示されます。

ここを下手にいじるとChromeが動かなくなるなどのトラブルが発生しますので注意しましょう。

Search flagsと書いてある検索バーに以下の言葉をコピペして検索します。

Show server-side suggestions on the New Tab page

Show server-side suggestions on the New Tab pageの項目の下にあるリストを押して、一覧からDesableを選びます

すると今すぐ再起動というボタンが出るのでRELAUNCH NOWのボタンを押してChromeを再起動します。

これでスマホ版GoogleChromeの新しいタブページ下のおすすめの記事が非表示になります。

もしまたおすすめ記事を表示させたいときは、検索バーの横にあるReset all to Defaultを押せば元に戻ります。

GoogleChromeはアップデートで仕様がコロコロ変わるので注意!

ここで紹介した方法も、今後のアップデートなどでChromeの仕様が変わってしまい使えなくなってしまうかもしれません。
バージョンアップなどで仕様が大きく変更された際は随時お知らせします。

:)