新規登録/ログイン
秋葉原に巨大なアダルトゲーム広告が登場 「子どもに有害」と批判の一方、表現の自由指摘する声もという記事。問題の看板は、当事者がツイッターで写真を上げてるので参考に見てみよう。【ついに】秋葉原はトレーダー3号店様外の巨大看板に登場しちゃいました!!ここに出せるのは最初で最後になるかもしれないので、どうぞ記念にお納めください。「もっと!孕ませ!炎のおっぱい超エロ♡アプリ学園!」11月29日発売予定! ...
2019年11月08日 09:58
ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 - を見てきた。テレビシリーズ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の外伝であり、期間限定上映、なおかつ新人監督の作品ということもあって、...
2019年09月16日 20:51
「恋愛も結婚もしなくなった日本は未曾有の先進国」 という記事。未婚の理由「めぐり合わない」 一方で「探していない」も という記事の感想文なのだが、まあ実にそのとおりだよねえと思うしかない話だった。p...
2019年06月25日 09:53
ようやく昨今「男の生きづらさ」が話題になるようになってきた。上記記事はデータを元に男性の生きづらさを明確に語る試みである。そのデータの読み方に批判はあれど、大筋では同意できる話だ。男性という性は、基本...
2019年06月19日 19:15
炎上した「キズナアイ」問題…日本文化が描いてきた女性像から考えるという記事。炎上したのはキズナアイではなくて千田教授なのだが、その千田教授の論に比べてはるかにまともな批判なのでちょっと書いておこうかと...
2018年10月21日 15:04
なにやら近年、「萌え絵」をポルノだと認識してるおかしな弁護士だの社会学者だの大学教授だのが跳梁跋扈している。司法試験に受かったり学者になるだけの知力がありながら、たかだかこの40〜50年程度のオタク文...
2018年10月09日 19:47
ネタバレはほぼなし書く。いろいろと手がついてないところ申し訳ないのだが、昨今はドラゴンクエスト11をずっとプレイしていた。ドラゴンクエスト・シリーズは大好きなシリーズで、オンライン版である10以外はす...
2017年09月06日 08:50
何やら男性の生涯未婚率が上昇してる記事が2つも連続して上がってきてた。未婚男が割を食う「バツあり男」の再婚事情 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新...
2017年05月28日 08:26
こないだ「景気回復の実感」という話題があがっていた。アベノミクスは何一つ成果を上げていない。根拠は主観。 - Togetterまとめ国民の実感としてのアベノミクス - 経済を良くするって、どうすれば数...
2017年05月16日 05:20
「学芸員はがん。連中を一掃しないと」 山本地方創生相 という記事。さすがにひどすぎて はてなブックマークでもぼこぼこにコメントされてるのではあるが、さてこの発言、既視感があると思わなかっただろうか。よ...
2017年04月17日 05:55
ソフトウェア・エンジニアから見た「機械化やAIによって豊かになった人間社会」のあるべき姿という記事。先日爆誕したトランプ大統領を受けて書かれた記事なのだが、トランプ台頭の背景に情報通信革命でメリットを...
2017年02月02日 06:30
話題作「この世界の片隅に」を見てきた。konosekai.jp「戦争もの」「太平洋戦争末期のお話」「広島にほど近い呉が舞台」という先入観はことごとく崩されてしまった。これは「萌えアニメ」だ。それも日常...
2016年11月14日 15:56
映画「聲の形」を見た。「けいおん!」「たまこまーけっと」を監督し、「響け! ユーフォニアム」の演出を手掛けた希代の天才アニメーター山田尚子の最新作である。映画監督作品としては劇場版「けいおん!」「たま...
2016年11月09日 17:57
いまさらながら映画「シン・ゴジラ」を見てきた。ここ数ヶ月は珍しく余裕のない日々を過ごしていて、事前情報から情報量のやたら多そうなこの作品を見る体力がなく、なかなか見にいけてなかった。様々なタスクをうっ...
2016年10月09日 17:50
「アナ雪」エルサに続き、今度は「キャプテン・アメリカをゲイに」という記事。昨今北米ではセクシャルマイノリティの人権問題が大きくクローズアップされ、男性同性愛者(B)、女性同性愛者(L)、両性愛者(B)...
2016年05月26日 02:55
オタクが歳を取らないなんて大嘘だったという記事。年を取り、オタクとして十分にゲームやアニメを楽しめなくなったというお話。中年ともなればそれなりに仕事も忙しいし家族の用事も増えてくる。おまけに若いころほ...
2016年04月06日 12:57
【特集】小学生から英語は必要か 文科省方針に賛否 - 共同通信 47NEWSという記事。賛否両論あるようだが、はっきりいって今の小学生に英語は必須になるだろう。やっておくに越したことはない。従来の英語...
2016年02月24日 07:00
昨今「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」というアニメがお気に入りである。もちろんガンダムは大好きな作品ではあるのだが、今作は今までのガンダムで描かれてきたどの世界とも関係がないし、共通点もほとんど...
2016年02月21日 07:35
くだらないゴシップだと思ってたら妙なことになったSMAP事案なのだが、こういう比較的若くて新しいことをやろうとする人たちが高度経済成長期に大儲けした老人たちに潰されるという場面をまた見ることになるのか...
2016年01月19日 17:09
リプロダクティブ・ライツ、リプロダクティブ・ヘルス、という言葉がある。性と生殖に関する権利と健康という概念だ。どうも性と生殖に関する健康や権利はないがしろにされがちではあり、こと日本に置いてもだいたい...
2016年01月15日 20:30
「卍」はナチス想起させるので「三重の塔」に 外国人向け地図記号、国土地理院が作成へ という記事。ナチスを想起とかはさすがに敏感になり過ぎじゃないのかとは思うものの、外国人にもわかりやすい地図記号に変え...
2016年01月13日 19:00
伊藤園「還元性水素水」へのコメントという記事。Web黎明期から似非科学批判を展開されてきた水商売ウォッチングさんの記事で、内容は大企業たる伊藤園が「水素水」というなんの効果もない水を売りだしたことに対...
2015年11月28日 06:58
安保法制デモなんかで「徴兵制が!」「戦争に行かされる!」みたいなのがあってバカじゃねーの徴兵なんて今時やるわけねえだろと思ってたのだが、やあもしかしてサイバー戦争うんたらで俺らITエンジニアを徴兵する...
2015年10月16日 12:08
「安全な組体操」の実現に向けて ―馳浩文部科学大臣に組体操の段数制限を求めますという署名活動が行われていたので賛同してきた。最近どうも子供の運動会で行われる組体操がいろいろと話題である。運動会で行う組...
2015年10月15日 13:24
市職員が個人情報を不正持ち出し 最大560人分ネット流出という記事。この手の個人情報流出の報道は定期的に起きている。Twitter を見ていたらこんなつぶやきが目に止まった。銀行員にはいい給料払ってお...
2015年09月20日 15:14
一部で「萌え絵」が槍玉に挙げられているのだが、どうも萌え絵とポルノを混同してるような言論が目立つ。萌え文化ともいえるある種のサブカルチャーで育ってきた人間としては看過しがたい言説である。そこで萌え絵と...
2015年09月16日 20:34
日本の“リベラル”は、世界標準の“リベラリズム”とは別モノだったという記事。紹介されてるリベラルのことは嫌いでも、リベラリズムは嫌いにならないでくださいという本もなかなかおもしろそうだ。タイトルが現状...
2015年06月26日 05:37
ホンダジェット、他のメディアが書かないことという記事。ホンダが飛行機を作ろうとしてることは前々から報じられていたが、ようやく販売にこぎつけられたようで本当によかった。だが記事を見てみると、ホンダ製品と...
2015年05月19日 20:54
ゲームにおける女性主人公の少なさとジェンダー問題という記事があまりに偏った話だったので、ちょうど眠れずにうだうだしてたので思い切って記事を書く。ブックマークコメントにも書いたが、女性主人公が少ないのは...
2015年04月30日 08:33
2月2日放送 テレビ朝日「報道ステーション」の報道(総理中東訪問関連)に関する申し入れというのが外務省のサイトに上がっていた。これを放送したテレビ朝日の報道ステーションで、中東地域の日本人学校と日系企...
2015年02月05日 10:49
新着ブログへ