プラチナ3兄弟・・・2年後

3匹のうちの1匹です。あれからかなり実験をしました。プラチナロイヤルはさまざまな意味で特殊系ロイヤルとして扱っているのですが、長年の謎を解く意味で3兄弟を飼育しました。




そして3兄弟全員ショット。


注目したのは食性です。とにかく色々な餌、思いつくままに試しました。そして黒帯の幅の変化の確認です。これは完全に水質でコントロールできます。黒勝ちロイヤルも、細い黒線に持って行けます。

しかし、食性実験のとちゅうでバタバタと再起不能となり、3匹とも落としています。両刃の剣的な餌も発見しましたが、今は使っていません。現在餌は1種類のみで、長期的に実験中。かれこれ半年以上のモニタリングです。さまざまな事を試し、もうこれしかないと言うところまで絞り込み、その後不都合が出ないかのモニタリング。水質、餌、病気対策、ろ過の組み方、メンテナンス等、ロイヤルプレコに特化しているところをしらみつぶしに調べています。ロイヤルのタイプによっても適応範囲が広いものや、逆のタイプもいるので、地域差による飼育の注意点もかなり見えてきました。それを総合して、シングーロイヤル(プラチナ)は特殊系だと思います。キレイな魚は一癖も二癖もあるもんですね。