スマートフォン版に戻る
  • livedoor
  • ニュース

新規登録/ログイン

意見をつなぐ、日本が変わる。BLOGOS

  • 新着記事
  • ピックアップ
  • ランキング
  • コメント
  • 議論
  • ブロガー
  • 政治家
  • アンケート
  • トップ
  • 政治
  • IT・経済
  • 社会
  • ライフ
  • カルチャー

慰安婦問題に迫る映画「主戦場」 英エセックス大学の上映会でデザキ監督が語ったことはへのコメント

セキイ(嫁のダイエットを邪魔する会 会長)

フォローする168

このデザキというのは無知だな。

兵士にも志願もいれば徴兵されたのもいるように、慰安婦にもそれこそプロもいれば、状況的にその選択しか無かった者がいる。
状況も様々で、恵まれた環境の者もいれば、奴隷に近いような日々を送った者もいただろう。
これは軍人でも同じだよね。
市ヶ谷に勤めるだけで終わった者、最前線に出た者、船と運命を共にした者、餓死した者。

彼らをひとくくりにして「奴隷だった」「過酷な環境だった」とは言い切れないわけ。
無論、その逆も然りで、「そのような状況の者はゼロだった」とも言えない。

偏った部分だけ切り取って、「こうでした」なんていうのは、誰だってできる話。
  • 支持する(21)
  • 11月24日 22:44

差別主義者 & 偽善者

フォローする172

> 伝言の有無に関わらず、安部総理が当時の韓国大統領と電話会談でお詫びしているなら、産経記事の内容が否定されたことにならないのではないでしょうか?

正式の謝罪は文書で行うべきです。

安倍首相はブッシュ大統領との会談で、慰安婦問題について、被害者ではないブッシュ大統領に謝罪しましたが、そのことを忘れてしまい、河野談話を見直すといいだしました。

安倍首相の発言

「ブッシュ大統領との間の日米首脳会談においては、この問題(慰安婦問題)は全く出ておりません。ブッシュ大統領が答えられたのは、その前に私が既に述べている慰安婦についての考え方として、いわば、二十世紀においては戦争や、人権が著しく侵害された時代であった、そして女性の人権も侵害された、残念ながらその中において日本も無関係ではなかった、二十一世紀においてはそういう時代ではない、人権がしっかりと守られていく、女性の人権も守られていく時代にしていきたいと思います。」

平成一九年四月二七日の首相官邸ホームページ

「キャンプ・デービットにて行われた安倍総理とブッシュ大統領による共同プレス行事(概要)」には、下記のような記述があったそうです。

「(安倍総理)慰安婦の問題について昨日、議会においてもお話をした。自分は、辛酸をなめられた元慰安婦の方々に、人間として、また総理として心から同情するとともに、そうした極めて苦しい状況におかれたことについて申し訳ないという気持ちでいっぱいである、二〇世紀は人権侵害の多かった世紀であり、二一世紀が人権侵害のない素晴らしい世紀になるよう、日本としても貢献したいと考えている、と述べた。またこのような話を本日、ブッシュ大統領にも話した。

(ブッシュ大統領)従軍慰安婦の問題は、歴史における、残念な一章である。私は安倍総理の謝罪を受け入れる。」
  • 支持する(0)
  • シェアする
  • 11月25日 17:42

編集長のおすすめ

「不自由の不自由展」東京で開催

BLOGOS編集部

「不自由の不自由展」東京で開催
芸術家らが表現の自由を訴える

BLOGOSを使いこなそう!

  • ブログを推薦する
  • 議題を提案する

FOLLOW US

  • BLOGOS公式facebookページ
  • BLOGOS公式Twitterアカウント
  • BLOGOS公式 Google+ページ
  • BLOGOS公式RSS

記事ランキング

  1. 1 島村優
    日本の重要性が低下? 韓国の変化
    島村優
    • facebook357
  2. 2 tenten99
    文政権は韓国紙も擁護できぬ事態
    tenten99
    • facebook37
  3. 3 渡邉裕二
    沢尻エリカ不起訴でも被害は甚大
    渡邉裕二
    • facebook26
  4. 4 田原総一朗
    桜見る会 弱い野党が生んだ緩み
    田原総一朗
    • facebook76
  5. 5 岩田温
    ローマ法王の核廃絶発言に違和感
    岩田温
    • facebook460
  6. 6 AbemaTIMES
    橋下氏 桜を見る会は「アウト」
    AbemaTIMES
    • facebook43
  7. 7 小林よしのり
    日韓併合を「戦争」テレ朝に指摘
    小林よしのり
    • facebook3
  8. 8 PRESIDENT Online
    火を使わない激うまレシピ18選
    PRESIDENT Online
    • facebook46
  9. 9 大串博志
    「国会は桜見る会ばかり」は誤り
    大串博志
    • facebook3
  10. 10 両角達平
    専業主婦ほぼゼロの北欧を見習え
    両角達平
    • facebook9

記事ランキング一覧

ヘッドライン

  • 「桜を見る会問題」はなぜ起きた 自民党幹部の声は

    「桜を見る会問題」はなぜ起きた 自民党幹部の声は

    田原総一朗

  • なぜ日本で? ローマ法王の核廃絶訴えに違和感

    なぜ日本で? ローマ法王の核廃絶訴えに違和感

    岩田温

  • 缶コーヒーメーカーらしさ満載 ダイドーの働き方改革

    缶コーヒーメーカーらしさ満載 ダイドーの働き方改革

    NEWSポストセブン

  • 台風被害の福島 借上げ住宅"待機"が1000世帯超

    台風被害の福島 借上げ住宅"待機"が1000世帯超

    鈴木博喜 (「民の声新聞」発行人)

  • 専業主婦率ほぼゼロ スウェーデンの社会保障

    専業主婦率ほぼゼロ スウェーデンの社会保障

    両角達平

  • 壇蜜と結婚のマンガ家が描くカオスな東京・赤羽

    壇蜜と結婚のマンガ家が描くカオスな東京・赤羽

    fujipon

ピックアップブロガー

  • 門田隆将
    ノンフィクション作家。幅広い分野で毅然とした日本人像を描く。
  • 渡邉裕二
    芸能ジャーナリスト。静岡県御殿場市出身。松山千春の自伝的小説「足寄より」をCDドラマ化し(ユニバーサルミュージック)、その後、映画、舞台化。
  • 片山 修
    経済ジャーナリストおよび経営評論家。2001年~11年までの10年間、学習院女子大学客員教授を務める。
使い方
  • BLOGOSとは
  • ガイドライン
  • 記事
  • 議論
  • マイページ
  • 生放送
  • コメント
RSSを登録する
  • 新着記事
  • 編集部オススメ記事
  • 新着議題
ジャンル
  • 政治
  • IT・経済
  • 社会
  • ライフ
  • カルチャー
記事を見る
  • 新着記事
  • ランキング
参加ブロガー
  • ブロガー一覧
  • 政治家一覧
生放送
  • 生放送一覧
BLOGOSに参加する
  • ログインするメリット
  • ブロガーになる(要ログイン)
議論を行う
  • 新着コメント
  • 議論の一覧
ブログ・議論・スタッフ募集
  • ブロガー推薦
  • 議題を提案
  • スタッフ募集
お問い合わせ
  • フィードバック
  • 広告掲載について
連携サイト
  • Twitter(公式アカウント)
  • Facebook(ファンページ)
  • Google+
  • Ustream
  • ニコニコ
  • YouTube
関連サービス
  • livedoor
  • livedoor ニュース

© LINE Corporation