あと一ヶ月でクリスマスですね♪
サンタが来る人も来ない人も、一年頑張った自分にご褒美を。
欲しいもの、何かありますか?
クリスマスプレゼントを兼ねて、年明けに迎える結婚20周年のプレゼントを夫と買いに行きました。
40代に入り選ぶ洋服もアクセサリーも変わってきています。
久しぶりにアクセサリーを本気に探して、素敵なお店を見つけました。
自分へのご褒美を考えているかた、奥様にクリスマスプレゼントを考えているかたに参考にしていただけたらと思います。
- 服の選び方・アクセサリーの選び方
- アクセサリーを選ぶポイントは?
- MARIHAジュエリー
- オレフィーチェのネックレス
- 裏青山通りを歩く
- オレフィーチェの商品が安くて高品質な理由
- パーソナルカラー診断で自分探し
服の選び方・アクセサリーの選び方
前回記事にも書きましたが、パーソナルカラーと骨格診断を受けて服の選び方が変わりました。
かわいい服は卒業して、大人の女性を目指す…予定!
わたしはパーソナルカラー診断でサマーでした。100%のサマーではないので、黄みがかった色や青みの強い色はNG。大好きだった紫色もNG。
アクセサリーはずっとシルバー派でしたが、診断を受けてゴールドも似合うことが分かりました。
敬遠していた大ぶりなものが合うと言われて驚き。
NGの色がたくさんあって、選択の幅が狭くなった気もするでしょう?
今まで同じような形や色を選択することが多かったので、こんな色も似合うということが分かって選択の幅は広がりました。
ネックレスも初のゴールドに挑戦です。
アクセサリーを選ぶポイントは?
みんなアクセサリーにいくらくらいかけているのかな。
気になって調べたらこんなサイトを見つけました。
1位 カルティエ(150.000~300.000円以上)
2位 4℃(20.000~150.000円)
3位 ティファニー(30.000~300.000円以上)
4位 ブルガリ(180.000~500.000円以上)
5位 ヴァンドーム青山(20.000~300.000円以上)
6位 ベルシオラ(60.000~150.000円)
7位 アガット(20.000~100.000円)
8位 ミキモト(20.000~300.000円以上)
9位 ポンテヴェキオ(30.000~500.000円)
10位 アーカー(35.000~400.000円)
聞いたことのないブランドがいくつもある。
こんなに高いもの、みんなつけているの?
若い頃はティファニーに憧れていたけれど、今ブランドにこだわりはないです。ティファニーに憧れていたからといって、たくさん持っているわけではありませんよ。今持っているのは、結婚指輪だけ。
昔海外旅行で買ったハート型のシルバーネックレスは黒ずむのでつけなくなり、数か月前にメルカリに出しました。
若い頃はチープなものを使うことが多かったけれど、質と品が良くてお値段そこそこのものを身につけたい。
素敵なお店を見つけたのでご紹介します。
MARIHAジュエリー
MARIHAの服はかわいいなぁと思っていて、ワンピースほしい、でも高い💦と手を出せずにいました。
アクセサリーも販売しています。
「水」「雨音」など、自然からインスピレーションを得た、
繊細かつミニマルなデザインが印象的な定番コレクションは、
時を経ても色あせることのない、透明感ある魅力に溢れています。身に着ける人を美しく見せることを考えてつくられたジュエリーは、
重ねてつけてもきれいに見えるように、
ネックレスの長さ自体に少しずつ変化を持たせたり、
リングの太さを同じにするなど、
さまざまなコーディネイトを楽しめるようにデザインされています。
「月のかけら」「三日月」「光の雫」など、ネーミングもいい。
MARIHA伊勢丹新宿店に行ってみました。
わたしが気になったのは「水のネックレス」。
水のネックレス YG 120cm - Official Online Boutiqueより
細くてシンプルなのに、インパクトがある。
オレフィーチェのネックレス
最初に欲しいと考えていたデザインは、一粒ダイヤのゴールドネックレスだったの。
とりあえず金額調べにとティファニーを覗いたら、やっぱり高かった~(´*ω*`)
一粒ダイヤのデザインはどこのお店でもブランドでも置いてあることが多いじゃない。
お店によってどれくらい値段の差があるのか調べてみると……
その差にびっくり。
ダイヤの差なんて素人じゃよく分からない💦
レビューを頼りに信頼出来そうなお店を絞ってたどり着いたのがtomorrow Orefice(オレフィーチェ)でした。
レビューは良くても、実際に見てみないと信用できん。
疑り深いたよらこは偵察に行ってきました。
裏青山通りを歩く
オレフィーチェは表参道駅から10分ちょっと歩きます。
裏青山を歩くのは初めてで、お洒落なお店や建物に目を奪われながらおのぼりさん状態で歩きました。
ひと際目を引く建物はサニーヒルズ南青山店。
日が暮れると建物全体が灯篭のようになるらしいですよ。
ようやく店舗に到着しました。
オレフィーチェの商品が安くて高品質な理由
店内です。※写真の許可頂きました
隅から隅までじっくりチェック。
一粒ダイヤネックレスありました。
値段はティファニーの1/4以下。
↓ ティファニーのネックレス0.08ct 18KYGゴールド。12万円弱。
↓ オレフィーチェのK18ゴールド×ダイヤモンド0.08ctネックレス。2万5千円弱。
宝石に詳しくないのでうかつなことは言えないのですが、素材の差はあると思うの。でもブランド名もプラスアルファでお値段にくっついていることは間違いなしよね。
ティファニーというか名がついているだけで、着けていて幸せを感じられる場合もある。わたしの結婚指輪もそう。←普段は忘れているけれど
価値観はそれぞれなので、自分のこだわりたい部分を大切にして選べばそれでOKだと思います。でも、ブランドにこだわりがなければ、同じタイプのものを安く買いたい⁉よね~。
オレフィーチェの安さが怪しいでしょう?
調べたらこんなことがホームページに書いてありました。
オレフィーチェではバイヤーが定期的にインドのムンバイへ赴き、現地で直接ダイヤモンドの買い付けを行っています。
中間業者を挟まないことで仕入れのコストを抑え、買い付け段階から厳しい選別をすることで、品質の把握を徹底しています。
これにより「なるべく低価格で、高い品質のダイヤを、時期に左右されず安定的に仕入れる」体制をつくっています。
ダイヤモンドの選別について。
オレフィーチェで使う石はどんなに小さなものでも、GIAからGGの認定を受けた鑑定士が鑑定しています。
特にカラーやクラリティは人が目で判断するため、その判断には高い専門性が求められます。
ダイヤモンドには、GIAが生み出した世界共通の基準があります(前述の4C)。
オレフィーチェでは、どんな業者が見ても価値の変わらないダイヤモンドをご提供することがジュエリーに携わるもののつとめと考えるため、GIAで学び厳しい試験をパスした専任者だけがダイヤモンドの選別をしています。
店舗は駅から離れていて少し不便な場所でした。
外観は洒落っけなし。コストダウンのために削っているのかなと感じました。
接客してくれた店員さんはどんなことを聞いても丁寧に答えてくれたし、次から次へと試着するわたしに笑顔で協力してくれました。
奮発するときは、特に後悔したくない。家もそうだよね。わが家は後悔も多々あるけどね。
アクセサリーも本気で選びました。
MARIHAのネックレスと迷った末に、オレフィーチェのネックレスを購入。
結局一粒ダイヤのネックレスじゃないやつ。
個性的でちょっと目立つ、今までなら選ばなかったデザインに挑戦しちゃいました。
楽天にオンラインショップがあります。たくさんの商品とレビューを覗いてみてください。
※注:品質は、ご自分で確認し納得してから購入してください。
パーソナルカラー診断で自分探し
パーソナルカラー&骨格診断を受けたときに「シルバーもゴールドもどちらも合う」と言われたことがきっかけでゴールドネックレスを購入しました。
ゴールドは似合わないと決めつけていたけど、挑戦してみたら結構良かったの♡
新しい発見にワクワク。
パーソナルカラー診断、受けてよかったです。
お近くにパーソナルカラーの診断を受けるところがないかたや、時間がないかたにはネットで受けるサービスもありますよ。
自分に似合う色や洋服の素材、アクセサリーが分かるとオシャレがより楽しくなるかも♪わたしは来月メイクレッスンに行く予定です。上達しないメイク術を学んでこようと思っています。
ステキなネックレスに巡り合えました
コツコツお金を貯めておいてくれて、一緒に探してくれた夫に感謝♪
ミサワホームと平屋のランキングに参加しています
応援クリック頂けると嬉しいです