山田

@Zahlangabeheft

Imagine there's no heaven

見晴らしのいい地獄
Joined August 2010

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. そういえば私も特定短時間勤務有期雇用教職員だったことがあるのだが、特定短時間勤務有期雇用教職員の話題が盛り上がっていることについて思うところがあるかというと、特にない。

  2. 温めなくてもよかったのに。

    This Tweet is unavailable.
  3. ん、いや今度の日曜はワンチャンあるな。

  4. 12月半ばまで毎週末仕事してるので、あらゆる集会に行けないし、それ以上に現場にも行けなくて病んでる。

  5. James Beebe, Reliabilism and Antirealist Theories of Truth この著者はダメット関連の博論の副査もしてるし、もしかするとけっこう真面目に反実在論に興味あるのかな。

  6. 昨夜見た夢が三本立てで、中学の同級生がバイセクシャルのサウンドエンジニアになっていて、私も知ってる地下アイドルの割と有名な子を妊娠させてしまったんだがどうしようと相談を受ける夢、大橋巨泉の家に行ったら超若い外人妻が現れ、鞭で巨泉の首を締めて殺した夢、もう一つもイカれてたが忘れた。

  7. あと、マートン・テーゼを全く誤解していたことが判明した。

    Show this thread
  8. ところで昨日私は「これは神学ですね、いい意味で」とのコメントを頂戴したことをご報告いたします。

    Show this thread
  9. 今日はダブルヘッダーだったが、思えば両方で神の話をしていた。

  10. アイドルグループはコンセプトが大事、という話とこの話が似ていることに気づいた。

  11. Retweeted

    ソ連のロックを扱ったドキュメンタリーを見ている。当局に目をつけられたロッカーの言い訳が笑えた

  12. ここに集まった200人を無視して社会改革など…というツイートを見たが、ライブハウスで言うと渋谷サイクロンとか新宿アンチノックとかの、その界隈でそこそこ知られたバンドや個人が単独で埋められるキャパがちょうどそのくらい。そこから1000人規模まで行くのが超難しい。

  13. Retweeted

    沢尻エリカといえば、乙武さんとのエピソードが素敵すぎて忘れられない。

    Show this thread
  14. それにしても、最近改めて思ったけど、ダメットって本当にポスト日常言語学派のオックスフォードにおけるマスコットだったんだよね。言ってることは誰も理解してない(これは私が言ってるだけではなく、実際謎の人として参照されている)のに、めちゃくちゃ愛されていることだけは伝わってくる。

    Show this thread
  15. ブランダムも、ダメットが真理条件意味論の分析としてしていた話を、真理条件意味論とは別のプログラムとして打ち出すことで大衆化したという側面がある(実際影響は受けているし)。だけどこれを言い出すと、「そんなことは〇〇がすでに言っていた」という哲学あるあるになってしまう。

    Show this thread
  16. →小ネタの供給源にはなっている。また、意義と指示の話はエヴァンズ経由で固有名論に流れていて、それをエヴァンズの考えだと思ってる人もいる。しかし小ネタとして使いやすいところはもう大体使い尽くしたのではと思われる。

    Show this thread
  17. 意味理論とは何であるべきかについてのダメットの議論そのものは全くインパクトがないというか誰もフォローできてないと言っても過言でないと思うが、命題知と真理の知識の区別、フレーゲ・ギーチ問題への回答、多値論理の解釈、新フレーゲ主義、無際限拡張可能性、などなど→

    Show this thread
  18. どっちもマスコット的存在だから、と言いそうになったけど、ダメットが意味理論は理解の理論だと言っていたせいで、意味理論は理解の理論ではない派が優勢になったりとか、現代の中にダメットへの反動が生きている部分はありそう。>RT

    Show this thread
  19. Retweeted

    意味理論が哲学の問題になるのは、言語の意味の問題が哲学が考えたいことの解決につながる、という考えが(ある程度)あるのだろうと思うが(全然賛成しないけど)、じゃあ意味理論がどうあるべきかの哲学的議論が他の哲学の問題になにかインパクトがあったかっていうと怪しいのでは。

    Show this thread
  20. Retweeted

    科学基礎論学会向けにスライド作っているんだけど、ダメットとかデイヴィッドソンの議論てどうでもいいこと山の如しな気がしてきた(暴言)

    Show this thread
  21. もうあと4時間くらい仕事しないといけない。

  22. この前田町に行こうとして乗り過ごしてしまい、品川-田町間を車窓の風景を見ながら往復してたんだけど、その直後に車線切り替えがあって、あれが最後だったんだなと思うと、特に何の思い入れもないんだけど何かエモい。

  23. 直観主義者だ。>RT

  24. Retweeted

    実は数学の定理,人間が証明もしくは反証を発見した瞬間に,真偽が確定しているんじゃなかろうかという妄想をすることがある.

  25. 世の中のかなりの部分はミクロな人間関係で決まるけど、じゃあ思想というのは意味がないかというと、人間関係の背景となる、道路とか公園みたいなインフラとしての役割を持っていて、道路や公園が重要である程度に重要であり、それらが重要でない程度には重要でない、と思っている。割と前から。

  26. 今日は何だか長かった。

  27. これぞ行為文という感じ。

    Show this thread
  28. Show this thread
  29. そう、まさかの訳書である。

    Show this thread
  30. よくぞご無事で……。

    Show this thread
  31. あと、新曲の「シンガーソングライター」で、お前のためには歌ってない、お前に刺さる歌なんか歌いたくない、といったことが歌われていたのだけど、それがかえって自分には刺さった。

    Show this thread
  32. 一度ツイ消しして書き直したんだけど、私の孤独というか、私たちの孤独、と言うのが正確であるような感覚だった。「心の黒い穴は同じ誰かへと繋がるトンネル」(「オリオン座」)と大森さんは言うが、その穴を掘り進めることで万人に到達した瞬間だったのかもしれない。

    Show this thread
  33. ふと昨日の大森靖子さんのライブのことを思い出したんだけど、バンドの音がスッと消えて「私の有名は君の孤独のためにだけ光るよ!」と歌った瞬間に、本当に大森さんの有名が私たちの孤独のためにだけ光ったように感じてしまってすごかった。

    Show this thread
  34. それから忘れてはいけない、拡散してくださった方々、ありがとうございました。

    Show this thread
  35. 落とし物の所在がわかって皆さんに祝福されていたのに、何か水を差すようなツイートをしてしまった。願掛けと祝福のいいねをくださったみなさんにあらためて感謝します。

    Show this thread
  36. つまり強引な理由で褒めることは、他人の権威を唯唯諾諾と受け入れることを強要することになるので、抑圧であり、したがって自己肯定感を高めないということになる。これはそうなんじゃないかと思う。>RT

  37. Retweeted

    自己肯定感が高いというと「褒められて育った」みたいなイメージだけど、ぼくの知る限り、自己肯定感が高い人は「力づくの抑圧や否定を経験せずに育った人」なんだよね。だから好きなことを好きなだけやるのが当たり前だし、自分の能力も信じて疑わない。息をするだけの自分も認められる。そんな感じ。

  38. 所在がわかりました! お騒がせしました。