Kazuto Suzuki

@KS_1013

国際政治経済学、欧州統合、科学技術政策、宇宙政策、輸出管理、 グローバリゼーションなどについて勉強したり教えたりしています。 2013年12月から2015年7月まで国連安保理のイラン制裁パネルで勤務。Sorry folks, all tweets are in Japanese.

Joined April 2011

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Retweeted

    贖宥状を売ったのもカソリックの歴史だぞ。

  2. Retweeted

    信者ビジネスは楽でいいわな…笑

  3. こちらがそのウェブ上のソフトウェア。結構細かい設定ができる。

    Show this thread
  4. アメリカの連邦教育省はどの大学に行くとどのくらいの収入になるのか、どのくらい学費がかかるのかを計算できるソフトウェアを開発し、ウェブ上で使えるようにしたとのこと。これまでもぼんやり「就職に強い大学」みたいな言い方はあったけど政府が露骨に数字で示すのは…。

    Show this thread
  5. 実際、サウジアラムコのIPOが直前に迫り、仮に米国が動かなくてもサウジをビビらせるには十分だとの判断が働いたと思われる。結果的にサウジはとっとと修理してIPOを進めたが、それでも脆弱であるということが露呈したのはペルシャ湾岸和平を進める布石にはなったと考えられる。

    Show this thread
  6. (1)だと国内の不満がもう限界に来る(実際、サウジ石油施設攻撃後に反政府暴動が発生)、(2)だと米国との全面戦争の可能性もある、(3)は論外ということになるので、(2)を選び、その中でも米国との全面戦争にならない選択肢を選んだと言うことなのだろう。

    Show this thread
  7. 今のイランに残されている選択肢は(1)制裁を受け続けても耐えきる(トランプが去るのを待つ)、(2)何らかの反撃をしてこれ以上の制裁を躊躇わせ、あわよくば反撃を止めるために交渉を開始して核合意に米を復帰させる、(3)ベタ降りして米国の要求をのむ、という3つしかないように思える。

    Show this thread
  8. 何もしなければ米の核合意復帰の可能性はほぼゼロだったので、何らかの脅威を与えることで交渉の糸口を掴みたいが、やり過ぎると報復を受けるので、米国を困らせるが報復を正当化しにくいターゲットを選んだとは思います。核合意復帰のもう一つの選択肢は米への全面降伏ですが…。

    Show this thread
  9. ロイターのインサイダーへの食い込み方は半端ないなぁ…。これまでも何人か驚くようなソースを持っているロイターの記者を見てきたが、この記事もロイターらしさが出ている。

    Show this thread
  10. 大変興味深いロイターの長文記事。サウジの石油施設への攻撃はイランの革命防衛隊がアメリカの核合意離脱に対する報復として計画し、アメリカの権益を直接狙わずにインパクトのある攻撃をするためアラムコの施設を狙ったと内部情報提供者をソースにした取材をしている。

    Show this thread
  11. 感謝祭で大統領に「恩赦」をうける七面鳥、ウィラードに泊まっているのか…。なんと贅沢な。

  12. 一つの記事でここまでツッコミどころがあるというのもすごいな…。思い込み、希望的観測、勝手な解釈、誤解、曲解、意図的な嘘、どれが当てはまるのかわからないが、いずれにしても韓国側に何らかのフィルターがあって、そのフィルターを通じて対話をするのは凄く難しいことだけは確か。

    Show this thread
  13. 「政府消息筋は「日本が小細工をするならGSOMIAを終了してしまえばよい」とし、「米国も韓日間の合意事項を承知している」と強調した」 米朝交渉の仲介をしたときもそうだが、韓国側が「米国も…承知している」というのは眉唾。

    Show this thread
  14. 「経済産業省の飯田陽一貿易管理部長は22日の会見で、日本と韓国の間の健全な輸出実績の積み上げ、韓国の適切な輸出管理の運用に基づいて輸出規制見直しの検討が可能だとの考えを示した」 この間は飯田部長の記者会見が7分遅れたとか事前にリークしたと文句を言ってきたのに、ここじゃ良い会見扱い。

    Show this thread
  15. 「日本側は「輸出規制を撤回するなら、形式的ではあるが韓国の輸出入管理体制に問題がないことを確認しなければならない」とし、「1カ月程度の時間がかかる」との趣旨の立場を伝えてきたとされる」 勝手に「形式的」に「確認する」と読み替えるのが理解できない。実質的な改善を求めているのに…。

    Show this thread
  16. 「韓国政府は今後1~2カ月程度日本の出方を見守った後、変化がないと判断すればGSOMIAの終了を積極的に検討する見通し」 まあ、GSOMIAの終了を改めて検討するのはいいけど、そうなるとまたアメリカから圧力がかかってくるので、結局同じことを繰り返すことになると思うんだが…。

    Show this thread
  17. これは翻訳の問題なんだろうか?日本は「規制の撤回が決まれば、撤回まで一ヶ月程度の時間を要する」という話をしたのであり、撤回するための対話、撤回前提の対話を提案したわけではないのだが…。この辺の勝手な思い込みと誤解が問題を悪化させているような気がしてならない。

    Show this thread
  18. 「日本が韓国に輸出規制関連の対話を提案する際に輸出規制の撤回までに約1カ月程度…要すると言及し」た。 「日本が規制撤回にかかる時間まで提示して輸出規制に関する協議に向けた対話を先に提案しておきながら…一切譲歩していないとの立場を示した」のでお怒りとのこと。

    Show this thread
  19. 「経産省は、日韓の2国間政策対話が開かれていないなど信頼関係が損なわれている▽通常兵器に関する輸出管理の不備▽輸出審査体制、人員の脆弱(ぜいじゃく)性――の3点を規制強化の理由として挙げている」

  20. Retweeted

    明後日11/27(水)にグランドオープンいたします、”きのとやファーム店”の限定商品のご紹介です。 きのとや直営農場の平飼いたまごや放牧牛乳を使用したスイーツをファーム店限定でご用意しております。 お近くへお出かけの際はぜひお立ち寄りくださいませ🐮 住所:札幌市清田区清田1条4丁目4-25

  21. Retweeted

    後楽園駅の客層がいつもと違う…と思ったらローマ教皇in東京ドームミサがあるのね。

  22. 仰るとおりです。エアリプ先のツイートが受験に来る留学生という前提だったので居住性判断のところは触れませんでした。

  23. 最近、宇宙分野で目立っているUAEだが、今度は宇宙資源採掘と宇宙旅行のグローバルな規則作りを主導することに関心を示している。UAEがルール作りに乗り出してくれば、意外に米中ロともうまく議論できるかも。

  24. 結局、韓国の世論が常に立ちはだかって来た過程なんだよなぁ…。

  25. 引用していただいたツイートでは「韓国が」輸出管理制度の変更に反応してGSOMIA終了を言い出した、と書いています。そうした韓国の反応を制御できなかったことが外交的失敗だと申しております。それに続く連ツイの方もお読みください。

  26. 大学や公的研究機関に対しては、留学生や特定の国籍や出身母体からの研究者などに関して機微な技術情報を提供することは「みなし輸出」の対象となる。

  27. Retweeted

    例の件は、外国人の人種的特性を理由にしたことが問題であって、マル防の場合は、「国家安全保障上の理由=国の安全を害するおそれ」を示せば理由として十分だと思いますね。

  28. Retweeted

    Dear Mr. , respected President, I would like to express my condolences on the passing of your respectable sister. I ask Allah, the Exalted, to bestow His forgiveness and blessings on her. Please extend my condolences to all of her family.

  29. FOX&Friends、いよいよ宗教がかってきた。トランプは「選ばれた人」であり、「いかなる人よりも苦難に耐え」、救世主はいらない、なぜなら「すでに救世主はいるから」だそうだ。申し訳程度に「オバマもその時は選ばれた人だった」とは言っているけど…。

  30. インドのFinancial ExpressにOp-edを出しました。「はやぶさ」とサンプルリターンの成功は、次の火星衛星探査(MMX)で日印宇宙協力の可能性を広げたという話です。 さんから

  31. 課題山積のEU 新指導部、議会との協調多難:日本経済新聞

  32. Retweeted

    私だったらひよこの成長をスマホで撮影して毎日SNSにアップする。

  33. Retweeted

    香港の区議会選挙 民主派圧勝ながら得票数では現時点で70万対50万 小選挙区制+投票率の高さの威力

  34. Retweeted

    香港の選挙結果、小選挙区制マジックのために、得票率差よりも過大に獲得議席に差がついたわけだけど、日本の総選挙で自民党が同様のマジックで圧勝し続けてることを批判していた人が、これについては評価してるとしたら、さすがに虫が良すぎるよね。

  35. なかなか面白い記事だった。教科書で習ったことも新しい研究でそうではないという解釈が出てくるのは学問をやっている楽しみでもある。

  36. なお、GSOMIA終了停止を「外交的勝利」という話をマスコミが喜んで報道していると、また韓国で変な反発がやってくる。今回は日韓のマスコミ報道の在り方(特に韓国のそれ)にも大いに問題を感じた。青瓦台の情報収集能力にも大いに疑問を感じた。

    Show this thread
  37. 相手の反撃を封じるためには(1)付け入るスキを与えない(当時の世耕大臣、安倍首相の発言は軽率)(2)反撃されないような正当性を持った手を打つ(韓国の輸出管理体制の改善が必要というエビデンスを出すべき)などの方策があるがいずれもやらなかったのは日本の外交的失敗。

    Show this thread
  38. 韓国の輸出管理体制を改善させる必要は間違いなくあるので、日本が輸出管理体制を変更することは当然といってよい行為。しかし、タイミングと初期対応がバラバラで結局韓国側が逆ギレしたので外交的には失敗。エコノミック・ステイトクラフトは相手の反撃を封じつつ行うべし。

    Show this thread
  39. 今日の韓国のラジオでも言ったのだが、今回GSOMIA終了停止になったのは「日本の外交的勝利」ではない。アメリカの圧力が効いただけで日本は基本的に何もできていない。むしろ輸出管理制度の変更がGSOMIA終了という話を持ち出したのだから、外交的には失敗。

    Show this thread
  40. Retweeted

    「フォンデアライエン次期欧州委員長(61)は、職場となるEU本部ビルの一室を改装して寝泊まりするのだという」 公邸がない?「官僚批判」気にするEUトップの住宅事情 | 欧州ニュースアラカルト | 八田浩輔 | 毎日新聞「政治プレミア」