いや、そこまで狂気な行動じゃない(´◉◞౪◟◉) 昔、傷物という概念があったくらいだから
-
-
社会通念に寄せた民事裁判では、過去に性体験があることを咎める発言が「重大な暴言」だと認められてる判例があるので、少なくとも社会通念上は間違ってると認識されてますね。
3 replies 0 retweets 2 likes -
まあ、本能には反してる、社会的にもデフォルトではない、という事実は事実でございまして、 となれば処女信仰は単なるフェティシズム、個人の趣味です。 自分の趣味押し付けて婚約解消してるのに、それを相手のせいにするって言うのは極めて自分本位な、言うならば人として失格な言動ですね。
3 replies 0 retweets 1 like -
・・・・(´◉◞౪◟◉) 社会という縛りの中で体現する本能の一つだと・・・(´◉◞౪◟◉) 処女を好むしかり、権力や貨幣好きの姉ちゃんしかり(´◉◞౪◟◉)・・
1 reply 0 retweets 0 likes -
それは貴方の事実に反した感想ですね。 個人的な好みぐらいに留めておけば良いものを、人に押し付けるのは「悪」だとこの社会ではすでに判断されてるので。
1 reply 0 retweets 1 like -
?(´◉◞౪◟◉) 社会という縛りの中で体現される本能というのは結構メジャーな話でな・・・(´◉◞౪◟◉)
1 reply 0 retweets 0 likes -
社会の中で体現される本能という話でいうなら、もともと人間は経験の少ない個体のみを選別する本能は備わってないので、無いものは社会的であっても体現されませんよ。 そんな簡単なこともわからないんですかね?
2 replies 0 retweets 0 likes -
例えば、「群のボスを選ぶ」と言う本能があれば「権力者を選ぶ」といったように本能が体現するケースはあります。これは社会的規範の中で体現する本能です。 乱婚型本能を持ち合わせてる人類には、そもそも「処女を選別する」本能はありません。 そもそも無いものは体現しません。
1 reply 0 retweets 0 likes -
先ほどから人類は乱交型という言っているんだがな・・・その文献見せてもらえませんか(´◉◞౪◟◉)?? 近いタイプのボノボなどがそれというのはあるぐらいかな
1 reply 0 retweets 0 likes -
文献調べるまでもなく、霊長類の中で種としての分岐年代を並べると、人間と近い種であれば近い種であるほど、一夫一妻制からは遠ざかってますよ。
1 reply 0 retweets 0 likes
チンパンジーやボノボと人間の遺伝的差分は生物学的には極めて近いので、本能の面でも大差ありません。(イルカとネズミイルカよりも近い)
-
-
特に、本能に従っても一夫一妻制を維持できるテナガザルとか霊長類では人から最も遠い部類の種ですし、人間の本能が「一夫一妻」って科学的にあり得ないですよ。 仮にそうだとしたら、浮気がこんなに社会的に跋扈するはずもございません。
1 reply 0 retweets 0 likes - 3 more replies
New conversation -