全世代でスマホがネット利用のメインデバイスに、一方で年齢ごとに利用傾向に差【ニールセン調べ】

2019年1月〜6月のデジタルメディア動向をまとめたレポートより、4トピックを紹介。

ニールセン デジタルは、2019年1月〜6月のデジタルメディアの利用動向をまとめた「Digital Trends 2019上半期」を発表した。

  • ニールセン インターネット基礎調査
  • ニールセン ネットビュー(PC版インターネット視聴率情報)
  • ニールセン モバイル ネットビュー(スマートフォン視聴率情報)
  • ニールセン デジタルコンテンツ視聴率(Nielsen Digital Content Ratings)

の4つの調査情報データをもとに、PCとスマートフォンの利用実態を分析している。

全世代にスマホ時代到来、代表的な4つのトピックを紹介

同レポートでは、各デバイスの利用状況、主要動画サービス利用時間、メディア別動画広告許容度、各SNSアプリの利用者数推移、各ECサービス利用者数比較、フルタイム勤務者1人あたりスマートフォン利用時間といったデータの他、「新元号発表」「超大型連休」「オリンピックチケット」といったニュースを取り上げている。

今回そのなかから、以下の4つのトピックが紹介されている。

  1. 50〜60代のスマートフォン利用率が過去4年間で大きく上昇し、PC利用率を上回る
  2. スマートフォンからの動画視聴時間は5年間で約4倍に
  3. ECはスマートフォンのみからの利用が増加
  4. 令和の元号発表時、もっとも視聴されたのは全年代で「Yahoo! Japan」

(1)50〜60代のスマートフォン利用率が過去4年間で大きく上昇し、PC利用率を上回る

スマートフォンからのインターネット利用者は、2019年4〜6月時点で7,078万人。50~60代のスマートフォン利用率が大きく上昇し、スマートフォンがインターネットを利用する際のメインデバイスとなった。これにより全世代が、スマホメインでネット利用していることとなる。

グラフでは黄色の点線部分(2015年)が、黄色の実線部分(2019年)まで上昇した。


 

(2)スマートフォンからの動画視聴時間は5年間で約4倍に

スマートフォンからの動画サービス利用・視聴時間も、2015年の1時間51分から、2019年には7時間13分と、5年間で約4倍に成長した。


 

(3)ECはスマートフォンのみからの利用が増加

ECサービスでのスマートフォン利用についても、「Amazon」と「楽天市場」において、“スマートフォンのみ”利用する人が、1年で二桁増を見せた。


 

(4)令和の元号発表時、もっとも視聴されたのは全年代で「Yahoo! Japan」

令和の元号発表時(首相官邸公式アカウントのライブ配信およびニュース)に、スマートフォンから利用されていたサービスは、「Yahoo! Japan」がトップ。以下「YouTube」「Twitter」「Instagram」「Facebook」の順。ただし年代別で見ると、18〜34歳は「YouTube」がトップ。2位「Twitter」と全体とは異なる順位を見せている。また50歳以上だと「Facebook」が上昇している。


 

調査概要

以下の4つの調査情報データをもとに集計。

  • ニールセン インターネット基礎調査
  • ニールセン ネットビュー(PC版インターネット視聴率情報)
  • ニールセン モバイル ネットビュー(スマートフォン視聴率情報)
  • ニールセン デジタルコンテンツ視聴率(Nielsen Digital Content Ratings)
     
この記事が役に立ったらシェア!
みんなが読んでるWeb担メルマガで、あなたも最新情報をチェック
  • SEOやデジタルマーケの最新情報をゲット
  • 事例やインタビューも見逃さない
  • 要チェックのセミナー情報も届く
みんなが読んでるWeb担メルマガで、あなたも最新情報をチェック
  • SEOやデジタルマーケの最新情報をゲット
  • 事例やインタビューも見逃さない
  • 要チェックのセミナー情報も届く

Web業界の転職情報

もっと見る
Sponsored by

今日の用語

サイテーション
言葉としては「引用」「言及」という意味。 SEOの世界では「リンクではない ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

Web担のメルマガを購読しませんか?
Web担の記事がコンパクトに毎週届くメールマガジン「Web担ウィークリー」は、10万人が読んでいる人気メルマガ。忙しいあなたの情報収集力をアップさせる強い味方で、お得な情報もいち早く入手できます。

Web担に広告を掲載しませんか?
購読者数10万人のメールマガジン広告をはじめとする広告サービスで、御社の認知向上やセミナー集客を強力にお手伝いいたします。

サイトマップ
RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]