甘さ控えめ?
あたた、せっかく今日の原稿を書いたのに、操作ミスで全部消えてしまって‥‥ え〜ん
およそ3ヶ月ぶりくらいに、赤坂503にKさんが来てくださり、豆のシロップ浸けをお出ししたところ、大失敗。ちっとも味がしないのです。バニラエッセンスを2〜3滴たらし、シロウトみたいに甘い香りにだまされ、これでOKとばかり、錯覚してしまったようです。
Kさんいわく「甘さ控えめで、すっきりと食べやすくて、おいしいですね」。
のどか「えー! 違います。これ、砂糖が足りてない。浸し時間も足りないし、塩を少し入れたほうがよかった」と、自分へのダメ出しが一気に口をついて出る始末。
Kさん「自分で煮豆とかすると、意外に砂糖をいっぱい使うんでビックリしますよね。お店で売ってる甘い豆とか、どれくらい砂糖を使ってるんだろうって、気になりますよ」。
のどか「ホント、煮豆に限らずお菓子も、けっこう砂糖を入れますよね」。
お正月の黒豆やアンコにもどっさり砂糖が入っています。知らずに口にしているアナタ、血糖値は大丈夫?
昨晩の豆 → 福岡市天神「大丸」近くの某ビル2Fにあるお蕎麦屋さん「両国」に行きました。「そら豆のかき揚げ」をツマミに、島根のお酒「王禄」をごちそうになりました。
揚げたてのそら豆は、ホクホクして焼き芋みたいな食感。鮮やかな黄緑色を、塩で食しました。
もちろん、蕎麦(すずしろ、十割そば太切)も◎。
« はじまりは、いつも‥‥ | トップページ | 豆の定義は‥‥ »
かつて、私がまだ、はねた小娘だった頃、鮨屋のカウンターと蕎麦屋で一杯は、あこがれでした。
いま、そうやって張っているお嬢さんを見たら、「恋をして、好きな人といらっしゃい」と言うのではないかなぁ‥‥
投稿: のどか | 2008年3月25日 (火) 10時08分
蕎麦屋で一杯なんて、池波正太郎みたいでカッコいいですね!
ただし女性一人の場合、近寄り難いと思われるかも?
投稿: 湯たんぽ | 2008年3月25日 (火) 09時08分