昭和34年(1959年)創刊の総合週刊誌「週刊文春」の紹介サイトです。最新号やバックナンバーから、いくつか記事を掲載していきます。各号の目次や定期購読のご案内も掲載しています。

17時間前

「都築の血は青い」と言われた大学時代

――幼少期から、演劇に親しんでいたと伺いました。

都築 小学校から大学まで、ずっとやっていました。小学校では、ルーズベルトやチャーチルを鬼に見立てて、桃太郎が鬼退治に行くという、そういうパターン。これは杉浦幸雄さんという漫画家が新聞に発表した1コマ漫画を真似して学芸会でやるのが、全国の小学校で流行っていたんですね。

 中学になると、三好十郎をやったり、大学では劇団駒場に所属して、アーサー・ミラーをやったりしましたね。マッカーシズムを風刺した、『サレムの魔女』とかね。

――「劇団駒場」は、東京大学のいわゆるアングラ劇団ですね。そこでの経験が、思想形成に影響を与えた?

都築 いや、僕は思想とかそういうのはすごく嫌いだったんです。戦時中の反動で。同級生に、「都築の血は青い」って言われていたくらい。

 

学生運動全盛期、デモは「すごく嫌だった」

――当時は学生運動が全盛でしたよね。

都築 まさにそういう時代でした。樺美智子さんが亡くなった、1960年6月15日の安保闘争のデモってあるでしょう。僕、その場に居合わせていたんですよ。学生自治会の委員だったので、一番先頭の集団で行かされたんですけれども、3、4メートル先に樺さんもいて。で、学生たちが国会の中に突入したはいいけれども、後ろで門が閉ざされて、押されて息ができず、死ぬかと思った。

 裸足で下宿まで逃げて帰ってきて、ラジオを付けたら、女子学生が1人亡くなったってニュースになっていて……東大の女子学生って他にあんまり居なかったから、樺さんじゃないか、という話になったことを覚えていますね。

――そうした現場に立ち会っても、学生運動には乗り切れなかった?

都築 そのときみたいに、義理でデモに付いて行くことは何回かあったんだけれども、それでもこうやってやる(編集部注:拳を突き上げる仕草をする)のはすごい嫌いだったの。こんなことをやって「南門へ突撃!」っていったって、世の中変わらないんじゃないか、って。

背景にあるのは1980年の『24時間テレビ』のポスター。コピーは糸井重里氏によるもの

 それこそコンシャスニス・レイジングで、投票行動でひっくり返したほうが早いと思っていたんです。当時はこっち(編集部注:再度、拳を突き上げる仕草をする)のほうがカッコいいという風潮があったので、そんなことを言うと、白い目で見られましたけれども。

 でも、実際に安保闘争で岸内閣は倒れたので、結果的には私のほうが間違っていた。60年の時点ではね。だから、世の中分からないものですよ。

Related pictures
福原愛を悩ませる“モンスター義姉問題” 39歳の芸能界デビュー
「案を何人か」 安倍昭恵夫人が「桜を見る会」アッキー枠を認めた
154cm53キロだった私が今44キロ!?中年太りのオバサンは絶対見てください
PR(FLOR FURORA)
【伸びすぎ注意】TBSで放送後大反響!まつ毛伸びすぎてヤバい!
PR(JUICY Jolie(ジューシージョリー))
韓国人がわざわざ日本に買いに来る!ほうれい線が簡単に消せる方法とは?
PR(ドクタープログラム株式会社)
「葬儀には来ないで」 妻を亡くした三浦浩一65歳が、息子に“拒絶”された理由
もちぎさんが母親から言われた「産むんじゃなかった」より辛かった言葉
加熱式の時代は終了。これからは『オール0』の喫煙に!
PR(DR.VAPE)
珍百景 日本一美しい「東山円筒分水槽」をいつまでも眺めていたい
「旦那より髪が薄い」女性の薄毛はアレをとるだけで簡単に改善できると判明?
PR(プルチャーム株式会社)
一人称は「あたし」、女性用下着着用……氷川きよしがついに“本気”を出してきた
皮膚科医の妻「イボなら家で簡単に取れるよ?」凄すぎる効果に一同驚愕
PR(チュラコス株式会社)
154cm53キロだった私が今44キロ!?中年太りのオバサンは絶対見てください
PR(和麹づくしの雑穀生酵素)
糖尿病の原因はアレの不足?高血糖はあるモノでガクッと下がると話題に
PR(株式会社和漢)
“天使のルックス”玉城ティナと人気若手俳優・坂東龍汰の“密着写真”を入手!
10万両の借金を8年で返済 備中松山城を支えた2人の“改革者”とは?
ExelateDataExelateData