「フェイスブックで誕生日祝う人」が問題なワケ

速攻ブロックにつながる不毛な行為

誕生日を祝うメッセージについて、あなたはどう思いますか?(写真:bombuscreative/iStock)
今やフェイスブックはビジネスパーソンには欠かせないコミュニケーションツールである。しかし、使い方を誤ると、「仕事ができない人」と烙印を押され、即座にブロックされる危険性がある。知らずにやっているケースもあるので、最低限のマナーは押さえておきたい。
そこで、本稿では、日本マイクロソフト元社長の成毛眞氏の実体験より、まねしてはいけないフェイスブックの“痛い投稿例”をご紹介する(本稿は、成毛眞箸『一秒で捨てろ!』(PHPビジネス新書)の一部を再編集したものです)。

誕生日メッセージを送る人は「即ブロック」

私は損得で人付き合いしない性格だ。当然、打算的に人と付き合おうとする人も大嫌いである。

私の場合、日本マイクロソフトの社長をしたり、書評サイトを運営していたり、何冊も書籍を出したりしているので、それなりに力のある人間だと思われているらしい。だから、「つながっておけば、何か利用できるのではないか」と考えて、近づいてくる人も少なくないのだが、そういう人を見ると、むしずが走る。最近だと、SNS経由で近づこうとするやからが非常に多い。

私はフェイスブックを中心にしているが、1回しか会ったことのない人や、まったく会ったことがない人からの友達申請が引きも切らずやってくる。しかし、友達になることはほとんどない。そういう人を友達にしても、楽しいことは何もないからだ。面倒くさいことや不快なことばかり起こるようになる。

不愉快ということで言うと、その最たるものは、フェイスブックの「誕生日おめでとう」メッセージだ。

次ページ誕生日メッセージのやり取りが不毛に思えて仕方ない
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
  • 最新の週刊東洋経済
  • 自衛隊員も学ぶ!メンタルチューニング
  • 越湖信一のスーパーカー列伝
  • 高城幸司の会社の歩き方
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
14

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • はるb0f092acc0f2
    わざわざ記事にして書くほどのことでしょうか・・・?
    up248
    down5
    2019/11/25 07:20
  • ゆたか3afc277a7b96
    まー、でも誕生日祝われると嬉しいよね。ハッピーバースデー🎉🎊🎂🎁🎁🎁
    up144
    down10
    2019/11/25 07:02
  • サーモンアボカド丼ca7d69bfe1ca
    誕生日の返信は無駄ではないと思います。
    アイドル的ポジションの人が誕生日の返信をすればファンはコミュニケーションができたと感じより熱心になり、今後の投稿でも場を盛り上げてくれるでしょう。

    スタンプも言葉も違いはないと思います。
    言葉はあくまで自分の意思を相手に伝える道具であって、スタンプも相手に伝わればいい道具になるでしょう。(伝われば)

    子供時代にインターネットがある世代とない世代で視差があると思います。
    up135
    down13
    2019/11/25 07:08
  • すべてのコメントを読む
トレンドウォッチAD
本当に強い理系大学<br>理・工・農・医213校の実力を検証

理工系大学・学部への志願者が増え続けています。しかし、学部・学科の種類は多く、研究内容も細分化され、驚くほど複雑です。いったい、どんな学びや研究があるのか。「親目線」で徹底取材し、58ページの巨弾特集にまとめました。