• 凡例・・・・・・
  • 使用例
  • スタイル
  • ソースコード
  • HPBを使う

ホームぺージでは、段組や写真・イラストなどの画像のレイアウトが極めて大事です。
ページ全体のレイアウトは、「段組み」を使います。テキストの中に画像を配置する場合には、スタイルを指定します。表を利用する方法もありますが、できるだけ避けてください。

HPBのページ編集画面での編集は困難です。ページ/ソース画面で、ソースプログラムを直接編集してください。スタイルシートは、スタイルシートマネジャで編集できます。

レイアウトの練習用のページlayout.htmlでIDやクラスを設定してください。本文中に使用されているIDやクラスは、このページで利用できるようになっています。

フォルダlessonのダウンロードは、練習用ファイルのダウンロードから

レイアウト概要

ページレイアウトにはいくつかの方法があります。

段組・・・ページ全体を、内容に応じていくつか部分に区切る方法です。

一般的によく使われているヘッダー・サイドバー・本文・フッターを段組みします。スタイルシート(floatプロパティやpositionプロパティ)を利用します。

段組み

フレーム構造のページでも可能ですが、フレーム構造には多くの問題点(検索結果がフレームの一部になる、フレーム構造に対応していないブラウザがある、新しい規格では使用できないなど)がありますので、使用しないようにしてください。

これまで多くのホームページでは、枠線のないテーブルを段組に使用されてきましたが、この方法には多くの問題点があり、スタイルシートでの段組が推奨されています。

複数の画像を同じ場所に配置する

スタイルシートの利用(positionプロパティ)やテーブルを利用します。

positionプロパティの利用・・・写真の上にロゴなどを(重ねて)配置する

ハイビスカスの写真

ハイビスカスの文字

噴出し

枠線のないテーブルを利用する・・・マス目に画像を配置する

ハイビスカスの文字
ハイビスカスの写真 噴出し

このレイアウトは可変にしていますので、表示幅に従い,画像の横に位置関係は変わります。

positionプロパティの方が自由度は高いと思います。

複数の画像をきめ細かく配置する場合には、画像を組み合わせた新しい画像を作って挿入する方がいいと思います。
特に、多様化する最近のデバイス対応では、多くの場合位置がずれますので、ご注意ください。
新しい画像の作成には、「ウェブ アート デザイナー」などをご利用ください。