• 凡例・・・・・・
  • 使用例
  • スタイル
  • ソースコード
  • HPBを使う

ホームページには写真やイラストは不可欠な素材です。見栄えよくバランスよく配置してください。

練習用ファイル gazou.html をご利用ください。本文中に使用されているIDやクラスは、このページで利用できるようになっています。写真は、pictureフォルダにあります。いろいろ試してください。

フォルダlessonのダウンロードは、練習用ファイルのダウンロードから

デジカメで撮影した写真や複数の画像を重ねて配置する場合には、事前にサイズの小さな一つの画像として作成してください。

画像の種類

写真やイラストは、画像ファイルと呼ばれています。

Webで使えるファイル形式

(拡張子・・・ファイル名に付加されている .から始まる英字  例 *.jpg *はファイル名です)

拡張子 特徴 使い方
*.jpg ジェーペグと呼ばれる形式。デジカメで撮影した画像の多くはこの形式です。
多彩な色(約1670万色)が表現できますが、ファイル容量を削減するため圧縮と呼ばれる処理がなされています。
写真に利用します。
イラストなど色の境界が明瞭な画像には向いていません。
 *.gif ジフと呼ばれる形式。256色しか表現できません。
カラーのグラーデーションは不向きです。
色の境界がはっきりした単色のイラスト向きです。
背景の透明化やアニメーションが作れます。
 *.png ピングと呼ばれる形式。多彩な色表現(約1670万色)ができます。 グラデーションなど多彩な色を利用したイラストに向いています。
背景の透明化も可能ですが、古いブラウザでは対応出来ない場合があります。

写真は、デジカメで撮影したjpgのままにしておいてください。

上記以外の拡張子を持った画像は、ホームページでは利用できません。

同じイラストを拡張子を変えて保存した例(単色とグラデーション)

イラスト jpg・gif・png の比較

jpg・・・単色が綺麗に表現できません。(圧縮率により単色の変化は変わります)

gif・・・単色は綺麗に表現できますが、グラデーション部分は縞模様になります。(256色の制限から)

png・・・単色・グラデーションともに綺麗に表現できます。

拡張子によりファイルの大きさ(サイズ)が変わります。(サイズが常に最小となる拡張子はありません。内容により変化します) 

インターネット上にある写真やイラストは、著作権で保護されています。著作権のある素材を勝手に自分のホームページに掲載することは禁じられています。自分で撮影した写真や作成したイラストを利用しましょう。HPBにある素材やインターネット上の無料素材は、自由に利用できますが、それぞれの利用上の注意事項を守ってください。

マイクロソフトオフィスやインターネットの無料イラストサイトには、上記以外の拡張子を持ったイラストが配布されている場合があります。
例 *.wmf (Windows Meta File)
   マイクロソフトオフィスのクリップアートやリコー クリップアートファクトリ など
このようなイラストを利用する場合には、HPBのツール「ウェブ アート デザイナー」を利用して、拡張子を変えます。詳しくは、FAQをご覧下さい。