2019年年末のコミックマーケットに日本会議関連団体がサークルとして初参加することがわかりました
サークル名は「東京ダイアログEXE」
……というわけで、今日は久しぶりに「東京ダイアログEXE」の話題です
この団体については当ブログでも過去に何度か言及したことがありますね
まずは「東京ダイアログEXE」についておさらいしていきましょう
東京ダイアログEXE=NIPPON憲法PROJECT
「東京ダイアログEXE」……おそらく日本会議に興味がある人ですらほとんど聞き覚えのない名前でしょうが、実はこのサークル、かつて別の名前で世間の耳目をちょっとだけ集めたことがあります
それが「NIPPON憲法PROJECT」(にっぽん憲法プロジェクト・ニッポン憲法プロジェクトなど表記の揺れ有)
珍しい【若者の改憲団体】枠として2018年の春にプチブレイクした団体で、何度か新聞記事にも取り上げられたことがあります(なお、2016年に統一教会系の若者改憲団体「国際勝共連合大学生遊説隊UNITE(勝共UNITE)」が話題になりましたが、そことはもちろん別物です)
さて、ここで思い出して頂きたいのが、2018年春(というか晩冬~早春)のビッグニュースについてです
2018年春と言えばーーそう、日本青年会議所(日本JC)が引き起こした「宇予くん騒動」ですね
※「宇予くん騒動」について知らない人は下のBUZZAP!さんの記事を参考にしてください。簡単に言えば、日本JCが「宇予くん」なるキャラクターで改憲についてのステルス炎上マーケティングをやろうとして失敗した事件です。宇予くんのキャラクターイラストをクラウドソーシング「ランサーズ」に発注したのが、日本青年会議所(日本JC)の憲法改正推進委員会委員長をつとめていた黒川明さんだったことも話題を呼びました
そんな宇予くん騒動も冷めやらぬ中、「NIPPON憲法PROJECT」が朝日新聞記事によりにわかに注目を浴びたのですが……
なんとそこに、日本青年会議所の黒川明さんが参加していたのです!
"朝日の記事に出てくる「にっぽん憲法プロジェクト」って、リアル宇余くんでおなじみJCの団体じゃん。「若者グループ」とかぼかさなくていいじゃん"
『「日本スゴイ」のディストピア』等で知られる早川タダノリさんの呟きからはじまる一連のツイートは、引用リツイートも含め必読です(ただし当初早川さんがおっしゃっていた"JCの団体"というのは、日本青年会議所がやっていた「ニッポンサイコープロジェクト」と勘違いした発言と思われます)
一連のツイートでわかったのは、以下のような人材が揃っていること(一応、僕も裏取りはしてます)
「NIPPON憲法PROJECT」には黒川明さんの他に日本JCで「憲法輿論確立会議議長」をされていた樋口洋平さんもいました
なお、日本青年会議所は1951年に創設された、40歳以下の若手経済人ーーつまりは2代目3代目のボンボンの集まりです。伊藤昌亮『ネット右派の歴史社会学』によれば、"2000年代半ば以降に急速に右旋回"した"ビジネス保守クラスタ"とのことです。毎年変わるリーダーにもよるのですが、基本的には日本会議の補完勢力と見て間違いないでしょう
日本青年会議所以外の主要メンバーは、日本会議の別動隊「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の依頼を受け働いている岡田日美子さん(KAIKENチャンネル)、極右系セミナーを運営し日本会議のイベントに動員をかける「株式会社キャリアコンサルティング」社員の川端隆拓さん、ゲーム実況配信をしながら極右活動にいそしむ山崎マヤさん(この人は「龍馬プロジェクト」の会員でもあります)など
また、一連のツイートでなにより重視したいのは「NIPPON憲法PROJECT」のイベントを、日本会議の実働部隊である日本青年協議会の機関誌が盛んに宣伝していたことです
つまり「NIPPON憲法PROJECT」は人材面から見ても、宣伝から見ても、日本会議と協力関係にある団体だということですね
……こうしたことが即バレしたからか、あるいは他に理由があったのか、団体としての「NIPPON憲法PROJECT」は2018年4月30日に消滅します
「NIPPON憲法PROJECT」は団体ではなく、プロジェクト名となり、様々な団体・個人がその名の下に集うこととなったのです
そのうちのひとつが、2019年冬のコミックマーケットに参加する「東京ダイアログEXE」です
「NIPPON憲法PROJECT」のホームページを見てみれば、参加団体のひとつに「東京ダイアログEXE」の名前が確認できます
そして「東京ダイアログEXE」のホームページにはサークルのメンバーが掲載されているのですが、そのほとんどが団体だったころの「NIPPON憲法PROJECT」から横滑りしていることが確認できます(黒川明さん・樋口洋平さんはOUT、代わりに日本青年会議所監事だった松原輝和さんがINしています)
つまり数あるプロジェクトの参加団体のなかでも、「東京ダイアログEXE」は「NIPPON憲法PROJECT」の正統な後継団体というわけです
しかも「東京ダイアログEXE」のリーダーは岡田日美子さんであり、彼女は合同会社燦PROJECTやKAIKENチャンネルなどで「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の仕事をこなしていることから、より日本会議カラーの強い布陣なんですね
日本会議の「NIPPON憲法PROJECT」への支援について
日本会議と「NIPPON憲法PROJECT」の関係性について、もうひとつだけ事実を積み上げておきましょう
といっても「東京ダイアログEXE」についての話ではないのですが……
プロジェクトとなった「NIPPON憲法PROJECT」に参加する団体のひとつに「憲法BlueWave」(共同代表:木原祥利)なるものがあります
「憲法BlueWave」は、若者団体というには少し年齢のいっている「東京ダイアログEXE」(主要メンバーは三十代半ば)とは違い、十代・二十代が中心になっている印象ですね
そんな「憲法BlueWave」の寄付を、なぜか「美しい日本の憲法をつくる国民の会」が募集しているんですね
ちなみに、上記のURLは「生長の家」から飛び出した極右たちーーつまり日本会議中枢と出自を同じくする人々の掲示板です
ネトウヨブログ「姉妹とオヤヂの日記」さんによると、上の画像と同じ文面のメールを「美しい日本の憲法をつくる国民の会」が送付していたらしいです
日本会議がいかに「NIPPON憲法PROJECT」と深く関わっているのかわかる証拠のようなものですね
東京ダイアログEXEのお仕事:改憲ソング『にっぽんアップデート』について
さて、人材的な意味では団体「NIPPON憲法PROJECT」の正統後継者である「東京ダイアログEXE」ですが、その活動は一味違います
「東京ダイアログEXE」のホームページから、その一端を探ってみましょう
ホームページを見てみると、SHOWROOM(ライブ配信サイト。ニコ生とかYouTubeの生放送のようなもの)やInstagramなどで情報発信を行っているようで、旧世代のウヨの活動を踏襲していた団体「NIPPON憲法PROJECT」とはだいぶ趣が違うことがわかります
また、これまでの主だった活動としては、なんといっても『にっぽんアップデート』の制作があげられます
『にっぽんアップデート』は「東京ダイアログEXE」の依頼により、愛国ヒップホップグループ(笑)の「7th Continent Foundation」が歌・作詞、「DJ SERIO」が作曲を担当した改憲ソングです。後述するラジオ番組を聞く限り、作詞には「東京ダイアログEXE」の意見もずいぶん入っているとのことで……
とりあえずどんな曲なのかお確かめ下さい
ネトウヨのなかでも程度の低い連中の言説をヒップホップにのせればこんな感じになる、という薄っぺらさが素敵ですね
実はこの曲については以前に取り扱ったことがあるので、詳しくはそちらをご覧頂ければ幸いです(「東京ダイアログEXE」メンバーの詳細もそっちのほうが詳しく書いています)
上記関連記事のタイトルから察して頂けたとは思いますが、とあるラジオ番組で『にっぽんアップデート』が流れたことがありました
ラジオといってもコミュニティFMですが、ネットやアプリの発達した今となってはこれも立派なメディアのひとつでしょう
千葉県浦安市と市川市のコミュニティラジオ局である市川うららFMの「ラジオとラジコ」がその番組の名前です
そのときは「東京ダイアログEXE」メンバーにして株式会社キャリアコンサルティングの社員である川端隆拓さんが番組に呼ばれていました(どうも番組がSHOWROOMから出演者を見繕っているようです)
そのときはあくまでゲスト出演という形だったのですが、記事を書いてから数ヵ月後……
なんと川端隆拓さん、2019年7月からレギュラー(月1)に抜擢されたそうです!
川端隆拓さんのラジオはこちらから。要チェックですね!!
【悲報】えちえちな衣装のヒトノワツナギヒメさん、デビューしてしまう
ではいよいよ、本日の話題の中心、「東京ダイアログEXE」がコミックマーケットに初参戦する話について書いていきましょう
……と言っても、コミケ前であるため、まだたいした情報はありません
とりあえずは「東京ダイアログEXE」リーダー・岡田日美子さんのFacebookを見てみましょう
"コミケの情報ちょっとだけ更新できた!
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/14839367
12月30日月曜日南地区 "マ"ブロック45a
流通布物はCDと丹精込めてメンバーまやちゃんが作った冊子、メンバー合作によるヒトノワツナギヒメの自衛隊豆知識ファイルなどなどです!"
コミックマーケット97の3日目(来年のオリンピックの関係で今年は4日間あります)で南地区"マ"ブロックは、ジャンルコードとしては「情報・評論」にあたるそうです
"CD"とはやはり『にっぽんアップデート』のことでしょうか? "ヒトノワツナギヒメ"という聞き覚えのない単語が気になるところですね
上記Facebookページには同人誌の表紙も掲載されていまして……
……え、えーと。なんとも言えない絵ですね。評論・情報系の同人ですし、絵のクオリティは関係ないのでしょうが、安っぽいソシャゲキャラみたいなデザインはどうにかならなかったのか
で、この絵の女の子は誰なのか、気になりますよね?
コミケのウェブカタログに登録して確認すると、どうやらこの女の子が「ヒトノワツナギヒメ(人乃輪繋儀姫)」なるキャラクターらしいです
では、ヒトノワツナギヒメとは何者か? 漫画のキャラ? アニメのキャラ? ゲームのキャラ?
実はそのどれでもないんですよねー
な、な、なんと、ヒトノワツナギヒメは「東京ダイアログEXE」がつくったオリジナルキャラクターなのです( ´゚д゚`)エー
ぼくのかんがえたさいきょうのかみさま?
いやまあオリジナルキャラなのはいいとして、名前からして明らかに神様の一柱なわけで、エロで釣るソシャゲキャラのような格好をさせるのはいかがなものかと
しかも今回のコミックマーケット97が、ヒトノワツナギヒメの初お披露目だそうで
今後はこの下乳丸出しの神様のイラストが「東京ダイアログEXE」の活動に華を添えることになるやもしれませんね ヘ(゜ο°;)ノ
……リア充路線で頭の軽いタイプの若者を改憲派に獲得するのが「東京ダイアログEXE」の役目かと思っていましたが、どうやら路線変更するようですね
でもオタク路線で活躍しようとしても、たぶん飽和状態だと思うけどなー
はてさて、「東京ダイアログEXE」の路線変更は吉と出るか凶と出るのでしょうか?
おわりに
僕はコミケにはいけません。なのでもし「東京ダイアログEXE」が通販をやってくれなかったら、彼・彼女らの同人誌を手に入れられません。通販になるよう、とにかく祈っています
僕の知人は「東京ダイアログEXE」のことを「この軽さが逆に怖い」と評していました。僕も同じ気持ちです。今はまだマイナーですが、ひとたび火がつけば一般層の間にも野火のように広がる可能性を秘めていると考えています
だからこそ「東京ダイアログEXE」をよく知るためにも彼・彼女らの同人誌が欲しいのです
決して「レア物ゲットだぜー」的な不真面目な考えで欲しているのではないのです。本当です。本当に本当です
通販になるよう祈ります。私には祈ることしかできません