 |
高校無償化からの朝鮮高級学校外しに反対する緊急集会が開催される(10/03/04) |
 |
池田、守口の民族学級で修了式開催(10/03/03) |
 |
建国小学校の子どもたちによる作品展が開催中(10/02/02) |
 |
民族学級支援の楽器と支援金が視察後の韓国の国会議員団から送られる(09/01/21) |
 |
韓国の国会教育科学技術委員会委員らによる民族学級、公式視察が行われる(10/01/21) |
 |
韓国のオルタナティブスクールの生徒たちが夜間中学校を訪問
(10/01/20) |
 |
民族学級発表会、子どもたち元気に!(2010/01/15) |
 |
人権週間に合わせて、差別のない社会を目指して心一つに合唱(09/12/03) |
 |
各地の民族学級で文化発表会開催!(09/12/02) |
 |
大阪朝鮮学生芸術祭が東大阪で開催される(11/21) |
 |
外国にルーツのある教員ネットワークが発足(11/7) |
 |
在外韓国人学校に対する支援拡充法案、その通過が期待される
~支援拡充をめぐって政策討議が国会で活発化~(09/10/31) |
 |
民族学校の支援策の充実化に向け、韓国政府の準備着々(09/10/15) |
 |
各地の学校で運動会、子どもたちの歓声がこだまする。(09/09/26) |
 |
外国人の子どもの受入れ拒否事件で、大阪市教育委員会が教員二人を懲戒処分(09/09/24) |
 |
韓国で在日の民族教育について支援法案が議論!(8/18) |
 |
韓国の仁済大学校統一学部の学生が朝鮮学校を訪問!(09/06/24) |
 |
南大阪民族交流会が25周年!(09/06/13) |
 |
コリアタウン体験学習をNHKが取材、放映は5月23日に!(09/05) |
 |
在日一世の民族講師に思いを馳せて
~守口市立第二中学校民族学級の開講式が開かれる~(09/05/08) |
 |
初めての国会議員による民族学級視察が行われる!
国レベルの外国人の子どもの教育施策の充実に期待!(09/05/01) |
 |
国会で初めて外国人の子どもの教育について集中審議が行われる!
先立って衆議院文部科学委員会が外国人学校を公式視察(09/04/24) |
 |
大阪市民族講師会の第二回教育フォーラムが開催される (09/3/7) |
 |
学年末を向かえ、各地の民族学級で卒業(修了)行事が盛んに (09/3/3) |
 |
当センターで、NHK教育「テレビでハングル講座」が収録!(12/27) |
 |
御幸森小学校民族学級開設20周年 発表会が開催される |
 |
大阪朝鮮学生芸術祭が開催される(11/16) |
 |
免除が決まった高校の修学旅行で、外国人生徒が生体情報を取られる事例が多発・・・・ |
 |
大阪府による私学に対する補助金大幅カットで、白頭学院と金剛学園の両民族学校が授業料大幅引き上げへ |
 |
秋晴れのもと、建国小学校でオリニチュッチェ(子どもまつり)開催(10/4) |
 |
公明党議員が民族学校を訪問(9/8,9/22) |
 |
岐阜県可児市で外国人の子どもたちの新しい教育支援が 注目を集めている(9/12) |
 |
大阪朝鮮高級学校裁判の支援集会が開催される(8/30) |
 |
民族教育を認める多様性社会を議論~民族教育フォーラムが開催される~(8/30) |
 |
神戸市の中学校で、韓国籍教員の「副主任」就任を学校側が拒否
(8/29) |
 |
10年目の教員研修を当センターが支援(8月) |
 |
済州産業情報大学からインターンシップで学生らが来阪(8月) |
 |
ソウル教育大学総長ら一行、大阪市立加美北小学校を訪問(5/27) |
 |
歓声がこだま! オリニウンドンフェ(子ども運動会)開催(08/5/25) |
 |
朴正恵(パク・チョンへ)ソンセンニムが民族講師を退任、励ますつどいが開催される(08/5/24) |
 |
教育振興基本計画に関わる中央教育審議会答申に当センターの提案が一部取り入れられる(4/18) |
 |
学習指導要領の改訂と教育振興基本計画の策定 に関する談話(2/27) |
 |
大阪市と堺市で、民族学級の研究授業が開催(2/7) |
 |
建国小学校の子どもたち、作品展始まる(1/26~2/18) |
 |
今年も堺チュギハッキョ開催(11/6) |
 |
多文化共生の輪広げ、京都で 第15回東九条マダン開催!(11/3) |
 |
全朝教元代表で、当センター専門委員の故内山一雄先生に寄せ |
 |
堺まつりで民族学級の子どもたちがパレード! |
 |
「守口チュギハッキョ(秋期学校)」(主催:守口市在日外国人教育研究協議会)が市立寺方小学校で開催(10/20) |
 |
韓国国会議員が初めて大阪の民族学級を視察訪問! |
 |
第1回大阪市民族講師会教育研究フォーラム開催報告(3/3) |
 |
奈良で草の根国際交流が活発!いこま国際交流協会が共生社会をリード |
 |
大阪市の民族学級支援制度が新たに!
「国際理解教育推進事業」が始まる。 |
 |
政令指定都市堺市に要望書提出 |
 |
東大阪市が、大阪朝鮮高級学校の土地返還を要求!裁判始める。 |
 |
大阪市民族講師会が『開けよう、国際理解のとびら!アンニョン』を発刊 |
 |
池田オリ二モイム開催 |
 |
滋賀朝鮮初級学校に対する家宅捜索について(談話) |