同じ服でもダサい男とおしゃれ男の論理的な差

MBがロジカルに解決するファッションの悩み

この形が「I」ライン(写真:MB)

現在、おなかが出ているわけでもなく、スポーツ体形の太脚なわけでもない人は「I」がおすすめ。上下細くすっきりと見せれば体形はきれいに整います。

おなかポッコリ中年体形の方は「Y」を実践しましょう。出っぱったおなかはビッグサイズのTシャツなどで隠して、その分、下半身をすっきり細めに。

スポーツ体形で太脚の方は「A」を試してみてください。各部をすっきり細く見せるにはコツがあります。下半身をすっきり見せたければ足首を露出させること。足首は下半身の中で最も細いところです。ここを意識して見せることで細みの印象を強調できます。また、上半身は半袖の長さに注目してください。

「Y」では袖を長く、ほかでは短くしています。袖は長いほど、また、幅が太いほどルーズな印象になります。「Y」のように上半身を大きく見せたい場合は袖まわりはルーズでもよく、「I」や「A」の場合は袖幅を細くするか、袖をひとまくりしましょう。服を着てみてサマにならない場合、これらのシルエットからズレてる場合が多いので確認してみましょう。

(左)おなかポッコリ中年体形の方は「Y」のシルエットを実践。出っぱったおなかはビッグサイズのTシャツなどで隠して、その分、下半身をすっきり細めに。(右)難易度の高い「A」ラインだが、夏ならば比較的つくりやすい。ワイドパンツを選ぶ際は、ツヤのあるスラックスにしてドレス寄りをキープしたい(写真:MB)

モノトーンに抑えればドレスライクな印象に

ルール③ モノトーン+1色に抑える
ルール③モノトーン+1色に抑える(写真:MB)

最後のルールは色についてです。ここでもスーツを思い浮かべてもらえばわかりやすいのですが、礼装の色使いは基本的に黒と白、あるいはグレーで構成されます。

したがって、コーディネートで使用する色をこれらモノトーンに抑えればよりドレスライクな印象に。色数を増やしたり、強い色彩のものを使ったりすればよりカジュアルな印象になるのです。

そのため、初心者はコーディネートに使用する色を「モノトーン+1色」に抑えるようにしましょう。

また、色の彩度と面積もドレスとカジュアルのバランスに影響します。彩度の高い、鮮やかな赤や青はカジュアル感が非常に強く、ジャケットやコートのように面積の大きいアイテムには適していません。一方、黒に近いブラウンやネイビーはジャケットなどに使っても、そこまでカジュアルな印象にはなりません。

『最速でおしゃれに見せる方法 <実践編>』 (扶桑社ムック 別冊SPA!)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

ただし、彩度の高い色でも、バッグやブレスレット、キーホルダーなどの面積が小さいものであれば、カジュアルすぎる印象を抑えられます。

「モノトーン+1色」のルールに加えて、この「彩度の高い色を使う場合は面積を抑える」ということも覚えておくといいでしょう。

そのほか、色の見え方を左右するものとして、「素材」にも注意しましょう。

スーツのようにシワ感がなくツヤのあるものがドレスライク、デニムのようにガサッとしたものがカジュアルライクに見えることを頭に入れておくことも大切です。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • 木更津の”農場”の知られざる挑戦
  • 野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」
  • 「非会社員」の知られざる稼ぎ方
  • 御社のオタクを紹介してください
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
8

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • AJRAbdebf3631e11
    おしゃれ男とダサい男の差は、
    基本的に、ファッションに興味があるか否かだと思いますね。
    雰囲気というか、見たらすぐに分かりますよ、確実に。
    up44
    down14
    2019/11/23 17:10
  • スーツ好きccabd96a2367
    元アパレル、服選びには不自由してない者です。
    ●同意できる点
    『おしゃれはセンスではなくロジック』である点。
    加えて言うならば『おしゃれ=自分のため、ロジック=他人から嫌に思われないため』なのではないかと思います。
    もう一点、服の丈やサイズ感を重視している点。
    筆者の言う『少しだけまくって着る』のは着こなしをまとめるコツです。夏なら素足、冬なら色靴下を見せることで、着こなしアクセントになります。(中学みたいな靴下はNG)
    色数を少なくまとめるのも大事ですね。

    ●注意すべき点
    読者諸兄に対する着こなしの提案になっていない。ほとんどの読者は茶髪にヒゲでは無い。画像の着こなしをしても違和感があると思います。
    つまり、短めの髪型の方はアイウェアや帽子でバランスを取る必要があることを伝えてない。

    あと、そもそも筆者の着こなし画像が『10年前の大学生』っぽく、少し古い。これは感性の問題ですが。
    up33
    down6
    2019/11/23 23:55
  • 四代目73b72e9f4556
    イケメンなら何でも似合うのは間違いない。
    ただ「普通の男性」を見ていて決定的にもったいないなと思う事は・・

    「姿勢の悪さ」と「表情が薄いこと」

    これが決まればあとはスーツでも着れば印象は10割増しくらいになるのだが。
    日本の男性は恰好つけることを「恰好悪い」とおもう節があるようだが、それで随分人生を損をしていると思う。
    up45
    down18
    2019/11/23 16:33
  • すべてのコメントを読む
トレンドウォッチAD
大赤字のソフトバンクグループ<br>それでも強気を貫く根拠

収益に大きな貢献を続けてきたファンド事業がグループの決算に大穴を開けた。事態急変でも孫社長は「反省はするが萎縮はしない」。強気の理由は何か。いずれにせよ焦点は上場申請を取り下げた米ウィーの再建だが、長丁場になりそうだ。