同じ服でもダサい男とおしゃれ男の論理的な差

MBがロジカルに解決するファッションの悩み

対して「カジュアル」とはアメカジに代表されるリラックススタイルのこと。

アイテムでいえばブルゾン、スウェット、デニム、スニーカー、Tシャツ、リュックなどになります。このほか、素材や色味、シルエットなどでもドレス感やカジュアル感を調節することが可能です。

客観的に見ておしゃれな「街着」を成立させるには、ドレスライクなスラックスにカジュアルなパーカを合わせるなど、適度な「緊張感」と「余裕」を併せ持ったスタイルをつくることが、最も手っ取り早くて重要です。7:3という、日本人に適した配分を意識することで、おしゃれは簡単にできるのです。

初心者が買うべきアイテムはボトムス

ルール①ボトムスからそろえる
ルール①ボトムスからそろえる(写真:MB)

おしゃれになりたいと思ったとき、多くの人が「まずこれから!」とばかりに、ジャケットなどのトップスから買おうとします。

しかし、これは大きな間違い。初心者であればあるほど、最初に買うべきアイテムはボトムスなのです。

コーディネートは主にトップスとボトムスで構成されます。確かにトップスは顔に近くて目立つため、「大きく印象を変える」効果があります。

一方、ボトムスはというと、「印象を整える」効果があるのです。多くの人が「なぜかサマにならない」と悩むのは、土台の印象が整っていないにもかかわらず、トップスだけを変えているからです。逆に印象が整った状態であれば、トップスを新しく買う必要すらないのです。

では、具体的にどのようなボトムスを選べばいいのか。初心者がまず買うべきは、ユニクロのテーパードスラックスかスキニー。

どちらも膝下が細身になっており、シルエットの基本である「I」「Y」ラインをつくりやすいのです。また、色は黒がおすすめ。「細身の黒」はドレスライクなスーツのスラックスを連想させます。トップスにパーカやTシャツなどのカジュアルアイテムを持ってきても、ドレス寄りをキープできるのです。

最後に注意点です。裾に生地がクシャクシャたまると、ルーズな印象になってしまいます。こういった場合は、ロールアップでもいいので、裾まわりがすっきり見えるように調整しましょう。

ルール② 形は「I」「A」「Y」で整える

体形を美しく見せるシルエットは主に3種類。

上半身が細く、下半身が太い「A」ライン、上半身が太く、下半身が細い「Y」ライン、どちらも細い「I」ラインの3つです。

これらをきちんと意識すれば、胴長短足な私たち日本人でも体形を美しく見せることが可能です。

次ページ体形の整え方のコツ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • 木更津の”農場”の知られざる挑戦
  • 野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」
  • 「非会社員」の知られざる稼ぎ方
  • 御社のオタクを紹介してください
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
7

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • スーツ好きccabd96a2367
    元アパレル、服選びには不自由してない者です。
    ●同意できる点
    『おしゃれはセンスではなくロジック』である点。
    加えて言うならば『おしゃれ=自分のため、ロジック=他人から嫌に思われないため』なのではないかと思います。
    もう一点、服の丈やサイズ感を重視している点。
    筆者の言う『少しだけまくって着る』のは着こなしをまとめるコツです。夏なら素足、冬なら色靴下を見せることで、着こなしアクセントになります。(中学みたいな靴下はNG)
    色数を少なくまとめるのも大事ですね。

    ●注意すべき点
    読者諸兄に対する着こなしの提案になっていない。ほとんどの読者は茶髪にヒゲでは無い。画像の着こなしをしても違和感があると思います。
    つまり、短めの髪型の方はアイウェアや帽子でバランスを取る必要があることを伝えてない。

    あと、そもそも筆者の着こなし画像が『10年前の大学生』っぽく、少し古い。これは感性の問題ですが。
    up30
    down3
    2019/11/23 23:55
  • AJRAbdebf3631e11
    おしゃれ男とダサい男の差は、
    基本的に、ファッションに興味があるか否かだと思いますね。
    雰囲気というか、見たらすぐに分かりますよ、確実に。
    up40
    down13
    2019/11/23 17:10
  • 四代目73b72e9f4556
    イケメンなら何でも似合うのは間違いない。
    ただ「普通の男性」を見ていて決定的にもったいないなと思う事は・・

    「姿勢の悪さ」と「表情が薄いこと」

    これが決まればあとはスーツでも着れば印象は10割増しくらいになるのだが。
    日本の男性は恰好つけることを「恰好悪い」とおもう節があるようだが、それで随分人生を損をしていると思う。
    up40
    down17
    2019/11/23 16:33
  • すべてのコメントを読む
トレンドウォッチAD
頂上決戦!ユニクロvs. ZARA<br>ファストファッション新時代

「フォーエバー21」が経営破綻し「H&M」も販売不振。世界のアパレル市場をリードするのは、首位を独走する「ZARA」と、猛追する「ユニクロ」となった。両社に加え、新興勢力の「ワークマン」「デカトロン」も含めた勝ち残り合戦を追う。