ハサミムシの母の最期はあまりにも壮絶で尊い

生まれてきたわが子にすべてを捧げて逝く

昆虫の中では珍しい「子育て」の特権を持っている生き物なのです(写真:ZU_09/iStock)
生きものたちは、晩年をどう生き、どのようにこの世を去るのだろう──。
老体に鞭打って花の蜜を集めるミツバチ、成虫としては1時間しか生きられないカゲロウなど生きものたちの奮闘と哀切を描いた『生き物の死にざま』から、ハサミムシの章を抜粋する。

石をひっくり返してみると、ハサミムシがハサミを振り上げて威嚇(いかく)してくることがある。

ハサミムシはその名のとおり、尾の先についた大きなハサミが特徴的である。

昆虫の歴史をたどると、ハサミムシはかなり早い段階に出現した原始的な種類である。

ゴキブリも「生きた化石」と呼ばれるほど原始的な昆虫の代表である。ゴキブリには、長く伸びた2本の尾毛が見られる。この尾毛は原始的な昆虫によく見られる特徴である。

ハサミムシのハサミは、この2本の尾毛が発達したものと考えられている。ハサミムシは、サソリが毒針を振り上げるように、尾の先についたハサミを振りかざして、敵から身を守る。また、ダンゴムシや芋虫などの獲物を見つけるとハサミで獲物の動きをとめてゆっくりと食らいつく。

石をひっくり返すと、石の下に身を潜めていたハサミムシが、いきなり明るくなったことに驚いて、あわてふためいて逃げ惑う。

ところが、である。なかには逃げずに動かないハサミムシもいる。

ハサミを振り上げ必死にわが子を守るハサミムシ

どうやら、ただじっとして隠れているわけではなさそうだ。その証拠に、このハサミムシは、勇敢にハサミを振り上げて、人間をも威嚇してくるのである。

石をひっくり返したときにハサミで威嚇してくるハサミムシとは、どのような素性を持つのだろう。

見れば、そんなハサミムシのかたわらには、産みつけられた卵がある。

実は逃げずに動かないこのハサミムシは卵の母親である。母であるメスのハサミムシは、大切な卵を守るために、逃げることなくその場でハサミを振り上げるのである。

次ページ厳しい自然界で「子育て」という特権を与えられた意義
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • 木更津の”農場”の知られざる挑戦
  • 野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」
  • 「非会社員」の知られざる稼ぎ方
  • 御社のオタクを紹介してください
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
    トレンドウォッチAD
    頂上決戦!ユニクロvs. ZARA<br>ファストファッション新時代

    「フォーエバー21」が経営破綻し「H&M」も販売不振。世界のアパレル市場をリードするのは、首位を独走する「ZARA」と、猛追する「ユニクロ」となった。両社に加え、新興勢力の「ワークマン」「デカトロン」も含めた勝ち残り合戦を追う。