ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
trippen代官山店×
weeksdays 最終日です
11月21日(木)から4日間、
「13色のtrippenとHarrissのカシミヤ&
ニットのお店」をオープンします!
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
ほぼ日のアースボールに
新コンテンツ登場!
国旗をタップすると子どもたちの声が
その国の名前を教えてくれます。
親子で楽しめる新コンテンツ登場!
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
大橋歩さんの服
hobonichi + a.2019aw
やわらかく、あたたかく。冬を楽しむ
大人の服が届きました。お気に入りの
服さえあれば、寒い冬もきっと楽しい。
STAMP AND DIARYの
2-way カーディガン。
ブランドのロングセラーカーディガンに
加え、発熱効果もあるストレートパンツと
ドレープが美しいワンピースを販売中。
HOBO SIRI SIRI
山のコレクション
時が経つと飴色にかわるメープルのジュ
エリーと、スイスの色を表現したセータ
ー。山のコレクション、販売中です。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
しょうが湯やジンジャーティーなど、
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
YAECAとつくった服
LDKWARE
「今月のLDKWARE」は、
11月27日(水)に登場予定です。
完売品もいくつか再入荷しますよ。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
CACUMA2019AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の秋冬コレクション。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
「あたらしい定番」をつくる〈O2〉。秋冬アイテム販売中。
朝、袖を通すたびにうれしくなるような
肌ざわりのよいものばかりが揃ってます。
レディス・メンズ、ありますよ。
大橋歩さんの服 hobonichi + aa.2019aw
秋冬のラインナップは「元気な大人の、
冬の服。」手にとれば、ワクワク。
着るたびに、うれしい気分に。
ほぼ日のにほん茶
はなやかな香りの「ぽっかり」と、
自然製法茶「奥の」をご用意しました。
粉末茶「あたり茶」もおすすめ。
ほぼ日の男もの
「ほぼ日」のメンズアイテムを
まとめたページができました。
自分用にも、プレゼント用にも。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
tretre(トレトレ)の
摘み草ブレンドティー
高知の仁淀川上流域の山あいでとれた
葉で作った日本のハーブティー。
秋摘みの新茶ができました!
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
人気のラビットペンダントと
お家ペンダントが、くすみにくい
ロジウム仕上げで再登場!
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットンは伸び縮みする不思議な
布。ナイトウエアができました!
ほぼ日ブックス
糸井重里の小さいことばシリーズ、飯島奈美さんのレシピ集『LIFE』シリーズなど、ほぼ日の本はこちらです。
ENOMONO
公式オンラインストア
画家junaidaさんと、
アニメーション監督堤大介さんの
特別なプロジェクトのお店です。
飯島奈美さんの
SUPER LIFE MARKET
新定番の調味料「紀州の、うめ酢」や
家庭料理のレシピ集『LIFE』など、
食卓をおいしくするものが並びます。
すばらしき
うめ酢の世界。
梅干し好きの飯島奈美さんによる
「紀州の、うめ酢」はこちらです。
毎日使えるおいしい調味料ですよ。
ほぼ日の「おちつけ」
糸井が大切にしている「おちつけ」の
ことばと暮らせるグッズができました。
書で表現したのは、石川九楊さんです。
〈O2〉SPRING & SUMMER & ANYTIME
オツな、あたらしい定番。
オールシーズン使えるボーダーシャツや
半袖Tシャツ、販売中です。メンズも!
あたためるもののお店。
ぐっと気温が下がり寒くなりましたね。
ほぼ日ハラマキは肌に触れる部分は綿。
あたたかく、蒸れにくいのが特徴です。
きほんの
スピーカーキット
『ダカフェ日記』森友治さんと開発した
じぶんで作れる本格的なスピーカー。
素敵な音が、自宅に響きますよ。
ほぼ日のジャムのお店。
贈りものにもぴったりの、
おいしいジャムを販売しています。
みっくすベリーも入荷しました!
NAOTの育てる靴
イタリアの上質な本革を使い、
職人が手作りするNAOTのサボ。
女性用と男性用をご用意しました。
ほぼ日のはちみつ
日本の花
観光名所としても名高い
角館の桜並木のはちみつを
販売中。香りが自慢です。
糸井重里が毎日書くエッセイのようなもの今日のダーリン
・赤ちゃんの「ぐずり期」は周期的に必ずやってくる
成長に必要な過程なんだという考え方があって。
これを「メンタルリープ」というらしいのだけれど、
近くに赤ん坊がいることになって、
ぼくはこの概念を知ることになった。
もともと、人間の感情は「喜怒哀楽」の
4つに分けられるというものであるはずもなく。
名付けようのない感情の爆発やら、滲(にじ)み出しは、
大人にとって都合のいいように出るとはかぎらず、
「ぐずり」と名付けられるような表現にもなる。
…と、ぼくなんかが知ったかぶった解説をしても、
かえってあやしくなっちゃうかもしれないけれど、
「なにもできなかった生まれたての人」が、
いわゆる「人間」のように育っていくプロセスは、
ほんとうにおもしろいものだ。
先日、フォローしている「メンタルリープ研究所」の
ツイッターのなかに、こんなツイートがあった。
<まだ言葉や態度で思いを表現できない赤ちゃんでも、
おもしろいものを見つけたときには
「独特の声」を出します。
それに気づいたら、キスしたり、抱きしめたり、
ほめてあげましょう。
すると、ママパパが自分のことを理解してくれていて、
自分と喜びを共有しているのだということが、
伝わります。>
これ以上ないというくらいよくわかった。
ぼくは赤ちゃんではなくて、老人だけれど、わかる!
「自分のことを理解してくれる」人がいるということ、
そして「喜びを共有してもらっている」ということ、
人間は、一生、それが欲しくて生きて活動してると思う。
大人は、なまじ「意味のあることば」をおぼえるから、
「独特の声」が、詩のようなかたちになったり、
絵のような姿になったり、踊りのようになったりする。
でも、やってることは赤ん坊のときからずっと同じだ。
それにしてもさ、たがいに「理解しあう」とか、
「よろこびを共にする」とかって、
なんとすっばらしいことなんだろうねー。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
毎日、ありがとうと言ってる意味が、また深くわかったよ。
今日のメニュー
渋谷PARCOに
ほぼ日が入りました。
新生・渋谷PARCOに、
ほぼ日のスペースが2つ誕生しました。
それぞれの機能やイメージを、どうぞ!
演劇ひとすじ。
野田秀樹
野田さんと糸井の対談、第3回。
いまの野田さんは子供? 大人?
糸井の「トトロ」の話もあります。
イラストレーション、
はじまりのマグマ。
最終回! 湯村輝彦さんの話のつづき。
湯村さんのグッズが欲しくなる回です。
対談全体の、まとめ読みもどうぞ。
ほぼ日手帳2020
ほぼ日手帳の公式サイトです。
手帳や文具などを販売しているほか、
様々な読みものを掲載しています。
ほぼ日の水沢ダウン
秋の抽選販売
京都での試着会は本日まで。試着できる
最後の機会ですので、お忘れなく。
渋谷PARCOの限定品も絶賛販売中!
オリンピックの仕事。
〈飲食サービス〉編
東京オリンピック・パラリンピックの
飲食は1日45,000食を提供するそう。
縁の下で支えるチームにインタビュー。
一年中穿ける、
毛糸のぱんつ。
はらまきとぱんつが合体したような、
cohanの毛糸のぱんつ。デザイナーの
惠谷太香子さんに聞きました。
アッコちゃんとイトイ。
「ほぼ日曜日」vol.1
渋谷PARCOの「ほぼ日曜日」、
いちばん最初の催しは、こちら。
矢野顕子さんが主役の展覧会です。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
展示、イベント、カフェ、販売など、
さまざまな「ライブ」を行っていく
ほぼ日刊イトイ新聞のスペースです。
ほぼ日カルチャん
渋谷PARCO4階
まいにち、東京特集。
今の東京のおもしろい催しをご案内する
文化案内所です。お気軽にお越しを!
trippen代官山店×
weeksdays 最終日です
11月21日(木)から4日間、
「13色のtrippenとHarrissのカシミヤ&
ニットのお店」をオープンします!
イタリアンマンマの
直伝レシピ
イタリア在住の主婦木戸愛さんが、
ご近所のマンマたちに教わった
イタリアの家庭料理のレシピを紹介。
小林秀雄、
あはれといふこと。
銀杏、競馬。AIの時代になっても、
読み切れないものが世の中には
まだまだたくさんありますね。
ほぼ日ホワイトボード
カレンダー2020
書いては消せる、また書ける。
家族が集まるカレンダーの2020年版。
ロフトで14年連続売上第1位。
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
ほぼ日のアースボールに
新コンテンツ登場!
国旗をタップすると子どもたちの声が
その国の名前を教えてくれます。
親子で楽しめる新コンテンツ登場!
笹尾光彦
111枚のちいさな絵展
笹尾さんのちいさな絵を111枚、
全国3箇所で展示&販売します。
ただいまTOBICHI京都で開催中!
うちの土鍋の宇宙。
土鍋とカレー皿。
伊賀・土楽とコラボした
「ほんとにだいじなカレー皿」。
和洋中の料理も映えるうつわです。
しいたけ.
青春の悩み相談室。
占い師のしいたけ.さんの
悩み相談、はじまります。
みなさんの悩み、募集します。
によどヒノキウォーター
大人気!仁淀の源流域の
山のヒノキと水を使った
tretreの和のリネンウォーター。
レトルト&スパイス
「カレーの恩返し」
家のカレーをおいしくするスパイス
「カレーの恩返し」の公式サイトです。
3種類のレトルトカレーもありますよ。
つづくのつづき
「ほぼ日曜日」vol.2
「ほぼ日曜日」第二弾企画は、
ミナ ペルホネンの展示イベントに決定!
スタートは12月11日(水)から。
二重織りのやさしいタオル
二重織りのやさしいタオルも販売中。
在庫がなくなり次第、
販売を終了します。
大橋歩さんの服
hobonichi + a.2019aw
やわらかく、あたたかく。冬を楽しむ
大人の服が届きました。お気に入りの
服さえあれば、寒い冬もきっと楽しい。
STAMP AND DIARYの
2-way カーディガン。
ブランドのロングセラーカーディガンに
加え、発熱効果もあるストレートパンツと
ドレープが美しいワンピースを販売中。
HOBO SIRI SIRI
山のコレクション
時が経つと飴色にかわるメープルのジュ
エリーと、スイスの色を表現したセータ
ー。山のコレクション、販売中です。
手かげんしない
しょうがシロップGOLD
しょうが湯やジンジャーティーなど、
1つあるといろんな飲みものを作れる
ほぼ日オリジナルのシロップです。
岩田さん
任天堂岩田聡さんの本
任天堂の元社長、岩田聡さんの本です。
これまでに語っていたことを再構成。
宮本茂さんと糸井重里への特別取材も。
CACUMA2019AW
渡邉良重さんの服
軽くて着心地の良い
大人のための日常着。
待望の秋冬コレクション。
CACUMAの革バッグ。
KIGIの渡邉良重さんとほぼ日が作る、
洋服ブランドCACUMA(カクマ)から
革バッグのお店ができました。
「あたらしい定番」をつくる〈O2〉。秋冬アイテム販売中。
朝、袖を通すたびにうれしくなるような
肌ざわりのよいものばかりが揃ってます。
レディス・メンズ、ありますよ。
大橋歩さんの服 hobonichi + aa.2019aw
秋冬のラインナップは「元気な大人の、
冬の服。」手にとれば、ワクワク。
着るたびに、うれしい気分に。
【本の半分を無料公開!】
『岩田さん』を読んでみる
岩田聡さんのことばを集めた本、
『岩田さん』の前半3章を無料公開。
ぜひ、気軽に読んでみてください。
ほぼ日のにほん茶
はなやかな香りの「ぽっかり」と、
自然製法茶「奥の」をご用意しました。
粉末茶「あたり茶」もおすすめ。
ほぼ日の男もの
「ほぼ日」のメンズアイテムを
まとめたページができました。
自分用にも、プレゼント用にも。
草場妙子×OSAJI「kokyu」
草場さんが自分と家族のためにつくった
オリジナルのヘアケアシリーズと
ボディゲルを販売中。
tretre(トレトレ)の
摘み草ブレンドティー
高知の仁淀川上流域の山あいでとれた
葉で作った日本のハーブティー。
秋摘みの新茶ができました!
イセキアヤコさんの
ジュエリーのお店
人気のラビットペンダントと
お家ペンダントが、くすみにくい
ロジウム仕上げで再登場!
三國万里子さんの
編みものキットのお店
今年は新色が増えました。
きれいな色を着るたのしさを広げたい、
と三國さん。はじめての方もどうぞ。
江戸東京博物館で橋本麻里さんと
浮世絵に親しんでみませんか?
江戸東京博物館「大浮世絵展」にあわせ
橋本麻里さんと河野通和のトークショー
を開催します。
好きなものを集めたら
PARCOができた。
スチャダラパーのBoseさんと
元でんぱ組.incの夢眠ねむさんと、
糸井の3人で渋谷PARCO座談会。
やさしいタオルが
三重織りになりました
2003年からつづくロングセラー
「やさしいタオル」がリニューアル。
三重織りでさらにやさしくふっくらに。
轟木節子がつくる,気持ちのいい服
江戸時代から続く「縮み」が進化した
ビワコットンは伸び縮みする不思議な
布。ナイトウエアができました!
就活のお供は、ほぼ日手帳でした。
【残席わずか】梅田悟司さんによる
就活授業、ただいま先着順に受付中。
おはやめにお申込みくださいね!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
ここ1週間のほぼ日を見る コンテンツ一覧を見る
渋谷PARCOに
ほぼ日が入りました。
新生・渋谷PARCOに、
ほぼ日のスペースが2つ誕生しました。
それぞれの機能やイメージを、どうぞ!
演劇ひとすじ。
野田秀樹
野田さんと糸井の対談、第3回。
いまの野田さんは子供? 大人?
糸井の「トトロ」の話もあります。
オリンピックの仕事。
〈飲食サービス〉編
東京オリンピック・パラリンピックの
飲食は1日45,000食を提供するそう。
縁の下で支えるチームにインタビュー。
一年中穿ける、
毛糸のぱんつ。
はらまきとぱんつが合体したような、
cohanの毛糸のぱんつ。デザイナーの
惠谷太香子さんに聞きました。
アッコちゃんとイトイ。
「ほぼ日曜日」vol.1
渋谷PARCOの「ほぼ日曜日」、
いちばん最初の催しは、こちら。
矢野顕子さんが主役の展覧会です。
ほぼ日曜日
渋谷PARCO8階
展示、イベント、カフェ、販売など、
さまざまな「ライブ」を行っていく
ほぼ日刊イトイ新聞のスペースです。
ほぼ日カルチャん
渋谷PARCO4階
まいにち、東京特集。
今の東京のおもしろい催しをご案内する
文化案内所です。お気軽にお越しを!
小林秀雄、
あはれといふこと。
銀杏、競馬。AIの時代になっても、
読み切れないものが世の中には
まだまだたくさんありますね。
TOBICHI東京
「TOBICHI」とは「ほぼ日」の飛び地。
お店、イベント、展示会などなど、
様々なコンテンツが飛び出した場所です!
TOBICHI京都
ほぼ日のTOBICHIは京都にも。
ちいさな空間をフルに使って、
うれしい、たのしいをお届けします!
笹尾光彦
111枚のちいさな絵展
笹尾さんのちいさな絵を111枚、
全国3箇所で展示&販売します。
ただいまTOBICHI京都で開催中!
しいたけ.
青春の悩み相談室。
占い師のしいたけ.さんの
悩み相談、はじまります。
みなさんの悩み、募集します。
つづくのつづき
「ほぼ日曜日」vol.2
「ほぼ日曜日」第二弾企画は、
ミナ ペルホネンの展示イベントに決定!
スタートは12月11日(水)から。
【本の半分を無料公開!】
『岩田さん』を読んでみる
岩田聡さんのことばを集めた本、
『岩田さん』の前半3章を無料公開。
ぜひ、気軽に読んでみてください。
江戸東京博物館で橋本麻里さんと
浮世絵に親しんでみませんか?
江戸東京博物館「大浮世絵展」にあわせ
橋本麻里さんと河野通和のトークショー
を開催します。
好きなものを集めたら
PARCOができた。
スチャダラパーのBoseさんと
元でんぱ組.incの夢眠ねむさんと、
糸井の3人で渋谷PARCO座談会。
就活のお供は、ほぼ日手帳でした。
【残席わずか】梅田悟司さんによる
就活授業、ただいま先着順に受付中。
おはやめにお申込みくださいね!
ほぼ日の学校
オンライン・クラス!
ほぼ日の学校の講義が
オンラインで!
すきな時に、すきな場所で。
なぜ手帳を使うんですか?
なぜ、手帳を使うのか。
何でもスマホでできる今だからこそ
あらためて、考えてみます。
ゆれる布 沈黙する石
柚木沙弥郎+安田侃+村山治江
世界的な彫刻家・安田侃さんと
柚木沙弥郎に、おうかがいしました。
布について、石について。
ほぼ日の学校が
「福岡」と出会いました
ほぼ日の学校はじめての出張授業は
福岡です。魅力を深くしりたくて、
キーパーソンに話を聞きました!