WHAT'S HOT?
メイルシュトローム
- ロマサガ3(リマスター):エフェクトは初動の魔術エフェクトを含めて完全に一新され、青白い魔術エフェクト後に画面中央を軸に反時計回りに明快な白いカラーリングの渦潮が広範囲に渦巻くというものになった(※オリジナル版は緑の初動の魔術エフェクト後、楕円状の範囲内に緑の濁流が広がりながら味方側に流れて来るようなもの)。 (ミスターディー)
タイガーブレイク
- ロマサガ3(リマスター):基本グラはオリジナル版を踏襲しているが、挙動オーラが突き抜ける際のスピードがスローになり、その軌道距離もストレート+ショートになった分クールさが増した印象(オーラのカラーもやや薄くなっている)。 (ミスターディー)
秘宝を求めて
- サガ2(GB版):英語版では【The Legacy】。英語で「遺産」「受け継いだもの」「遺風」。英語版オリジナルサウンドトラックでの名称は【In Search of Hidden Treasures】。 (ミスターディー)
ほれ、お菓子をあげるから
- 北米版では「Look,here’s some candy.」。アッコちゃんのあやしに使ってたお菓子は飴玉だった模様。 (ミスターディー)
ポイズンガス
- サガフロ2の毒ガスの英語版の名称が【Poison Gas】となっている。 (ミスターディー)
ティェンルン
- ティ"エ"ンルンという誤植が各所で見受けられる。そもそもティェンという発音自体が日本語として馴染みがなく、公式の攻略本ですら間違えてたのだから仕方がないか
ドラゴン窃盗
- (↓の続き)これだけ制限してもいじわるなダンジョン・バルハラ宮殿・最後のダンジョン・非常階段最下層には行けるのでアイテム漁りや強化が思う存分可能。最後に盗んだドラゴンフラグを消したければ持ち出したドラゴンと同じやつで再レースしてゴールすれば消えてくれます。
- このバグを利用はしてみたいけど、ゲーム進行フラグが少しでもおかしくなることに抵抗がある・・・という人は、ゴミ箱バグを利用せずにエスパーのテレポートでドラゴンを持ち出して、先の世界の町には入らない・固定敵を倒さない・イベントを起こさない・秘宝を手に入れない事を徹底すれば問題なし。
ラマール
- (初期HP)57(LP0になった後の復帰戦闘回数)6(初期装備)ロングスピア、プロテクトスーツ、ダブレット(初期習得技)足払い、スウィング(初期習得術)茨の呪縛(得意武器を含む適正技術)大剣、槍、斧、棍棒。
ラファエル(SSG)
- (初期HP)68(LP0になった後の復帰戦闘回数)6(初期装備)フルーレ、バックラー、革鎧、革のブーツ(初期習得技)払車剣、マタドール(初期習得術)ホーリーグレイル(得意武器を含む適正技術)大剣、長剣、小剣、槍、杖、金行術。
鎧姫
- (初期HP)57(LP0になった後の復帰戦闘回数)4(初期装備)ロングソードX2、プロテクトスーツ、フェイスマスク(初期習得技)失礼剣、二刀十字斬、スライディング(初期習得術)ホーリーグレイル(得意武器を含む適正技術)大剣、長剣、小剣、槍、斧、棍棒、弓、体術、杖、木行術、火行術、土行術、金行術、水行術。
ヨーマン
- (初期HP)65(LP0になった後の復帰戦闘回数)8(初期装備)槌、タワーシールド、革鎧、ナックルカバー(初期習得技)疾風打、アローレイン、ナイアガラバスター(初期習得術)ハードファイア(得意武器を含む適正技術)大剣、長剣、小剣、槍、斧、棍棒、弓、体術、杖、火行術。
ユリア(SSG)
- (初期HP)51(LP0になった後の復帰戦闘回数)4(初期装備)スタッフ、バックラー、術師のローブ、革のブーツ(初期習得技)なし(初期習得術)茨の呪縛(得意武器を含む適正技術)長剣、小剣、体術、杖、木行術、火行術、土行術、金行術、水行術。
マグマスライムだ!
- 北米版では「MagmaSlimes!」 (ミスターディー)
アーマーブレス
- サガミン:>21で算出した装甲補正の数値は「防御性能(DEF)」の数値に直接+するものではなく、実際のDEFは『修正後のDEF=元のDEF×(1.00+装甲補正値×0.01)』で求める。例えばDEFが合計45で30の装甲補正値を加えた場合、58となる(※算出後の小数点以下切り捨て)。 (ミスターディー)
ウエポンブレス
- サガミン:>28で算出した武器補正の数値は「攻撃性能(ATK)」の数値に直接+するものではなく、実際のATKは『修正後のATK=元のATK×(1.00+武器補正値×0.01)』で求める。例えばATK45の【流星刀】に30の武器補正値を加えた場合、58となる(※算出後の小数点以下切り捨て&この武器は改造全般不可)。 (ミスターディー)
ナイト
- サガ2(GB版)のパラディンの英語版の名称が「Knight」となっている。 (ミスターディー)
スペルエンハンス
- >29:【Acuity】は英語で「視力」「明瞭度」の他に「(知覚や才知などの)鋭さ」「鋭い知性」の意味がある。 (ミスターディー)
- ロマサガ2:英語版の名称は"Acuity"。
動くな
- ロマサガ2:マヒ耐性が重要とはこのこと。前列にマヒ耐性を装備したメンバーを置くのもある程度の対策となる。
- ロマサガ2の七英雄の使うこれが厄介なのは、一部を除く固有技が見切れないという仕様があるから。故に、>>6の惨事が起きるという訳で…。 (蒼の誓約者)
- ロマサガ2:英語版の名称は"Halt"。
グランドバスター
- ロマサガ2:英語版の名称は"Grand Buster"。
祝福
ウェアバスター
- ロマサガ2:英語版の名称は"Hunter’s Fury"。
ディフレクト
- ↓(続き)尚、「自己」と「広域」の単純な回避率に大差を生み出しているのは、武器毎の回避性能もさることながら、スキルレベルに掛かる割り算の数値差による所が大きいだろう。実は回避性能に掛かる倍率も「広域」の方が高いのだが、前述のスキルレベルに掛かる割り算の数値差が「自己」の4倍以上もある為、どうしても個別の発動率に差が生まれてしまう。恐らく個別の人数差による影響を大きくさせる為の措置だろう。 (ミスターディー)
- サガミン:単純な回避率の高さで言えば「自己」の方が有利で、「広域」は例え自分を防御する場合でも回避率が上がったりしない分、劣る。但し、「広域」はカウンター・「自己」を含む複数人で活用する事で相対的に発動率の低さを補える他、城塞騎士のクラス特性での発動率上昇に加えて、複数の参照能力値を採用する為総合的な値が大きくなる。 (ミスターディー)
カウンター
- サガミン:「広域」のディフレクトとも併用できるので、うまく組み合わせれば総合的な攻撃回避率は相当高くなる(但し、範囲攻撃の場合はディフレクト不可)。 (ミスターディー)
ヨークランド
- 北米版及び解体真書の表記では【Yorkland】。また、『Dear My Country (Ending-Lute-)』の北米版の開発2部のサウンドモードでも同名。 (ミスターディー)
牢屋の鍵
魅了
- インサガEC:今回は通常攻撃という概念がないが、強制的に弱い単体の「パンチ」で味方を殴る。それ自体は概ね前作に準じているが、効力が原則2ターンと短く、さらにボスが仕掛けてきた場合はボスの行動回数の多さから、魅了を仕掛けた相手を追加で殴って勝手に解除するオチになることもよくあり、脅威度はかなり下がった。ぶっちゃけ、魅了よりマヒのほうがよほど危ない。
三すくみ
- >12に補足:イベントボーナスキャラは全てに対して有利。ただしこれ、魅了状態の同士討ちにまで適用される。他の仲間からの同士討ちに対しても有利という利点はあるが、自身が魅了されると全員を弱点属性で殴り始めるのでかなり危ない。なお、イベントボーナスキャラ同士で殴ったり、イベントキャラが自分を殴ったりした場合は、弱点属性で殴った扱いとなる。
破壊するもの
- ロマサガ3:通常形態は、ダメージを受けると25%の確率でダメージカウンターを1ポイント加算することがあり、4ポイントに達するとターン終了時に次の段階に移行するようだ。また、四魔貴族の本体を残している場合、1-2段階の時にトータルエクリプスを使用して、残している四魔貴族の獣魔の翼形態になる。
マギウィンガー
- 嵐の大穴の固定敵だったためかインサガECではロマサガ1のレイディラック号が嵐に遭うイベントと組み合わさってボスとして登場。撃破することで嵐が止み原作の難破ルートが回避されることになる。しかしなんとまあ渋いチョイス…
ダークゾーン
- 機種を通じて地底世界の妖しく危険な雰囲気が表れた曲調。サガ3(GB版)の英語版オリジナルサウンドトラックでの名称も【Dark Zone】とそのまま。 (ミスターディー)
大臣
- サガ1(WSC版):戦闘時のリアルでのメイン配色は主に髪・襟元・靴が「白色」、衣服が「白色」、及びマントの裏地が「黒色」が付けられる。 (ミスターディー)
壁のルーン
- 北米版でも【WallRune】と直訳。 (ミスターディー)
生命波動
- サガフロ1:北米版でも【Lifewave】と直訳。 (ミスターディー)
かめごうら割り
- >114:ネーミングは「胡桃割り」の意か。因みに、Nutには「ヌト(※古代エジプト神話の天空神)」の他に、俗語として「堅い頭」「(人間的な)堅物」「睾丸」「狂人」「難問」といった意味もある。その為、ある意味痛そうな技名としては理に適っているのかも知れない。加えて、Nutには「甲羅」の意味はないが「殻」の意味はあるので、間接的に国内版のネーミングに関連付けさせられてはいると言える。敢えてshellやchaff等を採用しなかったのは、その為かも。 (ミスターディー)
- ロマサガ2:英語版の名称は"Nutcracker"。
複数回行動
- インサガEC:敵は基本的に1体1回行動だが、敵の総数が2体以下になると各々が2回行動となる。最初から単独出現したBOSSは、3回行動。
水の精霊
- インサガECでは、ロマサガ1や旧作インサガをベースに、コバルトブルーにカラーチェンジして登場。また、従来の水の精霊のグラフィックも、エメラルド色寄りであることに着目され、イメージカラーが緑である魔属性の「魔の精霊」という名称で登場。
オゾンビート
- ロマサガ2:英語版の名称は"Ozone Beat"。
グランドスラム
- ロマサガ2:英語版の名称は"Grand Slam"。
フルフラット
- ロマサガ2:英語版の名称は"Full Flat"。
ダブルヒット
- ロマサガ2:英語版の名称は"Twinstrike"。
セコイア
- セコイア(Sequoia)とは、アメリカ合衆国西海岸の山脈に自生する常緑針葉樹で、セコイアスギ,センペルセコイア,レッドウッド,アメリカスギ等とも。世界一の樹高を誇り、大きい物は直径7m・高さ120m程にもなる。樹齢は400~1300年程で厚さ30cmに及ぶ樹皮と赤い木質部はタンニンを多く含み、病原菌や白蟻の侵入を拒む他に山火事から他の木々を守る(〇マヒや変異種の炎属性の克服に魔法会得等はその反映だろうか)。名の由来は1821年頃にチェロキー文字を発明したチェロキー族インディアンの賢人・シクウォイア(セコイア)から。 (ミスターディー)
ライブオーク
- 北米版サガ2(GB版)のセコイアの名称が【LiveOrk】になっている。 (ミスターディー)
縄文杉
- >24:Cederは英語で「杉」「シーダー(※マツ・スギ科等の針葉樹の総称)」を意味する。 (ミスターディー)
ディフレクトランス
- 北米版でも【DeflectLance】とそのまま。名前の意味は「逸らす槍」「歪める槍」と言った所。 (ミスターディー)
念仏の本
- サガ1・2共に攻撃範囲は敵1グループ。 (ミスターディー)
ジュエルビースト(モンスター)
- インサガECでは、>119の真アデルルートを再び登場させたことで同クエストにて登場する。今回は「ためる」で一度だけダメージを跳ね上げ、それを重ねがけすることで4桁をたたき出して一撃必殺してくることもある。また、たたきつぶすで攻撃倍率を下げられるため、下手すると倍率100%以上削られ、こちらの攻撃が一切通らなくなり、一方的に殴り倒される可能性も。
テラ
- 植物や大地に作用し、大地の活力を異様なスピードで吸い上げさせ、植物が異常な速度で生長するが、結果として大地の活力が枯渇してしまい、ともすれば二度と作物の作れないレベルまで枯れきってしまう。第1章ではミカエルが「まるで植物の生滅のサイクルを一瞬で見せ付けられたかのようだ」と語っていた通りであり、大地を滅ぼす性質を持っていたことがわかる。のちに、力を遮断されたニーサの問いかけに応えたアイシャの協力があったことで、第2章で討伐された。
- インサガEC:【真影帝国】が発掘を試みた「亡星獣」の1体。ざっくり言ってしまうと、より魔物寄りの姿になったワグナスみたいな容姿。新天地ディミルヘイムに再現されたロアーヌ王国の地下に埋蔵されていたらしく、これを発掘したことでロアーヌが壊滅した。第1章ではバルガス将軍の手駒だったが、操る為に必要な「黒水晶」の魔力が尽きると制御が効かなくなる。仇敵アデルを相手に頭に血が上りすぎたバルガスがペース配分を忘れてしまい、魔力がつきかけた黒水晶は消えかけ、結果野放しとなった。
削岩撃
- ロマサガ2:英語版の名称は"Rock Splitter"。
骨砕き
- ロマサガ2:英語版の名称は"Bonecrusher"。
地裂撃
- ロマサガ2:英語版の名称は"Fissure Strike"。
返し突き
- ロマサガ2:英語版の名称は"Returning Thrust"。
脳天割り
シルバースプレッド
- 北米版でも【SilverSpread】とそのまま。裏解体真書のレア・アイテムお役立ちベスト40では30位にランクイン。殆どの該当敵のドロップ率は最低ランクのテーブルだが、グレムリンは2番目に落とし難い位置にある。終盤でも十分遭遇できるので、欲しければそいつが狙い目(最レア枠のスプラッシュソード狙いも兼ねられるし)。 (ミスターディー)
トリニティ・ラムダ基地
- 北米版では【Trinity Lambda Base】で、解体真書の英語表記では【A Base Of Trinity】で表記が異なる。後者は>6の設定に準拠している模様。 (ミスターディー)
フリーファイター
- >32:【Mercenary】は英語で「傭兵」の意味。 (ミスターディー)
パラディン
- サガ2(GB版)のジークフリートの英語版の名称が「Paladin」となっている。 (ミスターディー)
Save the world
- サガ2(GB版):英語版では【Save the World】。英語版オリジナルサウンドトラックでの名称も同様。 (ミスターディー)
火縄銃
- >41 サガ2で売られている場所が多いのは、日本に伝来して製造法の秘伝を聞き出して、量産が可能になった事の再現なのかもしれませんね。弓矢と違い訓練がほとんどいらず殺傷力が高いという事は、量産を急ぐ理由付けとしては十分すぎるほどですし。 (M1号)
出口
タイムライン
- インサガEC:本作でも登場し、コマンド入力中に行動順がわかる。タイムラインのシステムが搭載されながらも敵が複数回行動するという珍しい設計であり、複数回行動は行動全てがタイムラインに表示される。
連携
- インサガEC:攻撃だけでなく回復や補助とも連携が繋がる。連携できない組み合わせはおそらくない。同一連携や敵の1人連携も普通に発生する。ただし敵味方連携は発生しない。プレイヤーサイドは2人目以降の参加者が持つ「連携スキル」が自動発動し、連携攻撃のさなかに各々がちゃっかり強化されていたりする。
真アデルルート
- インサガECでもクロニクルモードでこの物語をプレイ可能。ルールは流石に本作仕様になっている(当たり前)。仕様の違いから強さを大きく変えたボスも多い。また、旧インサガに比べてボス戦がかなり多く、特に「半神アデル、真の力を得て降臨す」では6つあるバトルクエストの全てにボス戦が待っている。その分、クエストでアクセサリが手に入る可能性が高い。
最後のダンジョン
- GB版では階段を登って行く構造になっていたが、DS版では階段を降りて行く構造になっている。しかし、両方共フロア名に地下(B)○階と割り当てられている。
ヴァジュラ
- サガ2DS:参考までに、この武器と同等のAP倍率の力依存の武器・技に、【青龍刀】【死の剣】【クイーンカッター】がある。但し、クイーンカッターは敵専用技+スタン効果、死の剣は魔力判定即死効果がある。 (ミスターディー)
死の剣
- サガ2DS:参考までに、この武器と同等のAP倍率の力依存の武器・技に、【青龍刀】【ヴァジュラ】【クイーンカッター】がある。但し、クイーンカッターは敵専用技+スタン効果がある。 (ミスターディー)
アシッドジェル
- イレム街道に現れる個体については、イベント【発送事故】で戦う。>7:カラーは殆どグリーンスライムの流用だが、瞳の色が違う(グリーンスライムが緑色に対し、此方は赤色)。 (ミスターディー)
フラッシュファイア
- サガフロ1:【タイムツイスター】で発動すると、瞬間ステータスに[完全停止]← [低温]← が加わる。その時の連携時の名前の内訳は、【最後】ファイア (ミスターディー)
杯(術)
- サガフロ1:北米版でも【Grail】と直訳。 (ミスターディー)
レア度
- インサガEC:今回はキャラ・装備ともに☆3~5。キャラについては、どのレアリティでもパラメータは最終的に同じ水準まで上がる。
ケロ
- インサガEC:今回は(課金ポイントとは別の)ゲーム内通貨の名称として登場。GB/DS系の作品のキャラを登場させる意志の表れでもあるという。ちなみにエメラルドグリーンの紙幣。
コストパフォーマンス
- DS版サガ3では、消費回数の多い技でも割合的にはさほど強化されないため、コストパフォーマンスを重視するのならば消費量の少ない技をうまく使う必要が出てくる。リチャージ代にも響くので、消費回数の少ない技で間に合いそうならばそちらを使うのがベター。また、武器は1段階強くなっただけでもリチャージ代が跳ね上がるため、ザコ相手に稼ぐ場合はその場所で売られている武器よりも1段階グレードの低いものを使うのがオススメ。間違っても無闇に聖剣を振り回さないように。後で泣きます。
- ロマサガ3(リマスター版):技か術の消費が半分になるアイテムを装備して魔王の武器防具を装備した場合、技・術のコスト半減→王冠もしくは特性による消費コスト1ポイント削減→魔王装備のデメリットの順番で処理されるようだ。
達人の指輪
- ロマサガ3(リマスター版):アクセサリーの一種。物理防御3・魔法防御3・重量0。腕力+5、技の消費が半分になる。
- ロマサガ3(リマスター版):暗闇の迷宮で手に入る追加アイテム。
導士の指輪
- ロマサガ3(リマスター版):アクセサリーの一種。物理防御3・魔法防御3・重量0。魔力+5、術の消費が半分になる。
- ロマサガ3(リマスター版):暗闇の迷宮で手に入る追加アイテム。
極意の指輪
- ロマサガ3(リマスター版):アクセサリーの一種。物理防御3・魔法防御3・重量0。器用さ+5、極意を取得しやすくなる。
真影帝国
- おそらく、サガシリーズ初の、「主人公陣営と明確な敵対関係にある帝国」。
姫のくびかざり
- ロマサガ3(リマスター版):アクセサリーの一種。物理防御3・魔法防御3・重量0。精神耐性、意志力+5、ハリードが装備した場合、魅力+5。
クリプトエルダー
- ロマサガ3リマスター:無刀取りで取れる杖が、栄光の杖からルーンの杖に変更された。聖王遺物が量産というのも不自然なので妥当な変更か。SFC版でこいつから栄光の杖が手に入るのはアイテムIDの打ち間違えの可能性がある。(栄光の杖ID:2C、ルーンの杖ID:2D)
龍神降臨
- SFC版は0ダメージの攻撃でもLPが減る。リマスターでは0ダメージではLPが減らない仕様に変更され、少しは使い勝手が良くなったか?
ヤマト
- (初期HP)66(LP0になった後の復帰戦闘回数)6(初期装備)大剣、プロテクトスーツ、フェイスマスク(初期習得技)なし(初期習得術)ハードファイア(得意武器を含む適正技術)大剣、長剣、棍棒。
モンド(SSG)
- (初期HP)70(LP0になった後の復帰戦闘回数)6(初期装備)ロングスピア、革鎧、ダブレット(初期習得技)ディフレクト、流し斬り、喪神無想、スウィング、蛟龍波、空気投げ(初期習得術)超重力(得意武器を含む適正技術)大剣、長剣、小剣、槍、斧、棍棒、弓、体術。
ムアダナイト
- (初期HP)55(LP0になった後の復帰戦闘回数)1(初期装備)槌、バックラー、革鎧、フェイスマスク(初期習得技)冷徹撃(初期習得術)超重力(得意武器を含む適正技術)槍、斧、棍棒、杖、土行術。
ミューズを夢魔の手から救う
- SFC版は仲間加入制限などがあるので行う時期を考える事もあるが、リマスターではそれが修正されており、暗闇の迷宮の出現条件なので、早期攻略のメリットが大きくなった。
夢みる宝石
- ロマサガ3リマスターでも持ち出す技は修正されておらず、健在で夢の外に持ち出すことが可能。ただし、データ引き継ぎで始める【強くてニューゲーム】には引き継げない。
ユニコーンの涙
- サガフロ1:ラミアやゼラチナスプランターを相手に見切りを閃くのにも役立つ。急場に調達するならクーロン下水道の自然洞窟側にいる妖魔系・女シンボルが変身した後の獣シンボルがおススメ。ランク上限7のあそこなら終盤でほぼ確実にユニコーンに遭遇できる。 (ミスターディー)
壊れたバンパー
- 北米版でも【BrokenBumper】と直訳。 (ミスターディー)
くっ‥われわれは ガーディアン アシュラのやぼうを そしするため ひほうを まもりにきたのだが‥‥
- サガ2(GB版):英語版では「We are‥ Guardians. Come to hold back Ashura’s plan, but we failed‥‥ Ashura’s men‥ took‥ the‥ M‥ MA‥GI‥ ‥ ‥ ‥ ‥」⇒「我々は‥ガーディアン。アシュラの計画を阻止しに来た、だが我々は破れて‥‥アシュラの手下に‥ひ‥秘‥宝を‥奪われてしまった‥ ‥ ‥ ‥ ‥」 (ミスターディー)
ガーディアンの町
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Guardian's Town】。 (ミスターディー)
ガーディアンの世界
- サガ2(GB版):英語版の名称は【Guardian's World】。 (ミスターディー)
生糸
- 没になった理由は不明。史実ではシルクロードを通じて分裂後すぐの頃コンスタンティノープルにまで製法が伝わっているので(そこから西洋にも伝わった)、東方の秘伝という扱いにしようとしたのかもという推測は無理があるかな…。
Battle#1
- ユニサガ:通常版以外にBattle#1-RS Version-が戦闘曲として使用されている。