今日はマフィンに、キャベツとツナのサラダ、ミネストローネには鶏むねとブロッコリーIN。
玉子はちょうど良い具合に黄身が固まって、白身はトロトロになりました。
塩をひとつまみパラっとかけて、ウマウマ♡
小さな事だけど、朝からテンションUPです。
さて、今日のパーソナルは「低重量高レップ(回数)」回。
メニューは、ブルガリアンスクワット尻トレ(片手2kg30R2S)→カーフレイズ(ふくらはぎ)→ワンハンドケーブルで大胸筋と広背筋トレーニング→最後の締めにライイングダウンカール(片手2kg30R2S)上腕二頭筋。
上の写真は上腕二頭筋のトレーニング「ライイングダウンカール」
片手2kgと侮る事なかれ。20回を過ぎたあたりから急にキツくなります。
こちらのパーソナルジムでは、セッションの最後の締めに、どのパーツを鍛えるかを選ばせてくれるのですが、私は大体、腹筋か三頭を選びます。
今日は初挑戦のカーフレイズを入れたので、どうせならやったことがない事をしてみたいと思い、上腕二頭筋にチャレンジしました。
ちなみに、肩、上腕二頭筋、ふくらはぎ、大腿四頭筋などは、女子は「鍛えたくないパーツ」とされているらしく、その辺りがゴツくなると、太く見えるからというのが理由だそう。
私の場合ですが、ある程度肩(三角筋)があった方が、タンクトップを着た時にさまになるし、下半身とのバランスも良くなる。
小顔に見える効果もありますよ^^
ふくらはぎは既に立派なので、これ以上は鍛えなくてもいいけれど、全身の血流を促す効果もあるので、トレーニング前のアップに加えるという使い方もできる(トレーナーさん談)。
ウエイトトレーニングを始めて、未だ1年に満たないので、今は一通りやってみて、吸収できること全てを吸収したいという思いでいますし、ボディメイクに関しては、全身のバランスや、この部分を強化したいなどの目的を重視しています。
価値観も体質も体力も、生活習慣も嗜好も、人によって千差万別。
鍛えたくないパーツを鍛えたら、思いがけず良いことが起こるかもしれません。
氾濫するネット情報を、どうぞ上手に取捨選択してください。
先日、美容院で「尻がすごい」と言われたので、写真を撮ってもらいました。
アハハ…
大きなお尻で失礼(汗)
ヒップサイズは、今年の最小値86センチ、現在は3センチアップの89センチです(ウエストは62センチで変わらず)。
太もも周りは50センチと、決して細くはないですし、前腿も張っていますが、お尻から太ももにかけての後ろのラインは以前より引き締まりました。
休日はスキニー、トレーニングの時はレギンスも履きますが、前ほど太さが気にならなくなったし、肩周りが大きくなったので、上半身と下半身のバランスは良くなりました。
以前は脚が太いのがコンプレックスでしたが、今はしっかりしたこの足が、結構気に入っています(笑)
筋トレは、トレーニングの成果が必ず体に現れるのが面白いところで、それが続けられる要因にもなっています。
家トレの方もジムトレの方も、なりたい体を目指して頑張りましょう☆