「ブログは過去記事が埋もれちゃいます」
ということで、以前、当ブログのミニマリスト関連の過去記事をまとめて紹介させていただきました。
まとめた記事はこちらになります⇒ブログの過去記事に日の光を。ミニマリスト系記事まとめ&リンク
実はこの時の記事では、すべての過去記事を紹介しきれませんでした。
そこで今回は、『ミニマリスト関連の過去記事まとめ第二弾』をさせていただきますね。
前回同様に、要約&リンクを張りつつ紹介させていただきますね。
スポンサーリンク
ミニマリストに関する当ブログの過去記事のまとめ&リンクの第二弾です
私(すぴお)のブログは、ミニマリストや片付け・収納がメインです。
なので、1回目のセルフまとめ記事では、(記事が長くなり過ぎちゃうので)過去記事を紹介しきれませんでした(;^ω^)
なので、今回も、「ミニマリスト・ミニマリズム」に関する過去記事のまとめ第二弾とさせていただきますね♪
それでは、ご覧ください^^
スマホなし生活を3日やってみた感想。メリットがすごすぎ
今の時代、無くてはならない物のひとつとなっているスマホ(スマートフォン)。
2019年5月現在、約82%の人が、スマホを持っているというデータがあります。
そんなスマホを3日間、一切使わない(電源を入れない)生活をした記事です。
↓↓↓
スマホなし生活を3日間やってみた感想は、「心が解放された感じがすごい」です
「知らず知らずのうちに、人はスマホに束縛されているんだなぁ」と実感しました。
スマホがないデメリットもいくつかありました。
ですが、デメリットよりも、メリットの方が多かったです。
お金をいっぱい稼ぐ(集める)&貯めるだけの人生は空しい。と考える理由
世界中の多くの人は、“お金”が大好きですね。
また、お金のために働いて&生きている人もたくさんいます。
ミニマリストになって、私は、「お金のために生きるのは空しい」と感じるようになったという記事です。
↓↓↓
「お金を稼ぐための人生が空しい」と考える理由は、「人生を閉じるときにお金は持っていけない」からです。
また、某芸能人のように、子供のためにお金を残しても、無駄遣いしちゃう可能性もありますよね。
お金のために生きるよりも、“大切な物事”のために生きたほうが有意義ですよね(*^_^*)
ちなみに、私はお金を否定するわけじゃなくて、「必要な分だけ稼げたら、満足したほうがいい」という考えです☆
持ち物をたくさん残して生涯を閉じると、遺族に辛い思いをさせます
人は、だれでもいつかは生涯を閉じるときがきます。
生涯を閉じるときに、持ち物をたくさん残していくと、遺族は大変ですという記事です。
↓↓↓
遺品整理って、思った以上に大変です。
物を捨てるのが好きという「わたしのウチには、なんにもない。」の著者「ゆるいまい」さんも、遺品整理で困ったそうです。
最近になって、生前整理が大切といわれるようになりました。
ですが、必要最小限の物だけを持って生活すれば、生前整理も不要になりますね。
【ブログ村テーマ】
※人気ブログの記事で目からうろこの情報も。10,
000以上の面白い記事があります
⇒ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 暮らしを楽しむ シンプルで豊かな暮らし
生きる意味の見つけ方に、ミニマリストになることは役立つ。他人や有名人を見て焦らなくても大丈夫
「人は何のために生きているのでしょうか?」
生きる意味や希望を見失うと、生きるのが辛くなっちゃいますよね。
ミニマリズム(ミニマリストになること)は、生きる意味を見つけるのに役立ちますよという記事です。
↓↓↓
直接的に生きる意味を見るけるのに役立つわけじゃないですが、ミニマリズムは間接的に役立ちます。
ミニマリストは不要な物だけじゃなくて、不要な”事”(行動)も捨てます。
不要な事も捨てるので、時間ができます。
時間ができれば、難しい問題に取り組む気力と時間が生まれるというわけです。
物事の本質はシンプルで単純。ミニマリスト(ミニマリズム)は本質に近づく行動
情報化社会といわれる現代、普通に生活するだけでもたくさんの情報が入ってきますよね。
情報が多いと、頭の中がこんがらがっちゃって、“本質”が分からなくなります。
物事の本質(重要なポイント)は、実は、シンプルで単純なんですという話をさせていただいた記事です。
↓↓↓
インターネットの普及で、かんたんに情報を手に入れることができるようになりましたね。
かんたんに手に入れられるようになった結果、情報の波に飲み込まれやすくなっちゃいました。
「無意識に洗脳されている」ということもありますよね。
情報が多すぎると、本質が見えなくなってしまいます。
逆に、いらない情報を捨てていくと、本当に大事な情報だけが残ります。
物事の本質を知りたいなら、いらない情報を捨てまくって、シンプル&単純にすればいいんです。
「何も持たなくても幸福」愛犬から学んだ幸せ。人間もお金や物がなくても幸せになれる
「物はたくさん持っていたほうが幸せになれる」
このように考えている人は多いです。
ですが、犬は、ほとんど物を持っていないのに、いつも幸せそう。
私(すぴお)の愛犬も、もちろん物は持っていませんが幸せそうです(*´▽`*)
そんな愛犬を見ていて、「何も持っていなくても幸せになれる」と気が付いた話です。
↓↓↓
私の愛犬は、「ご飯」「散歩」「飼い主と一緒の時間」だけあれば幸せ、という感じです。
特別な物がなくても、毎日同じことの繰り返しでも、いつもニコニコ幸せそうです。
多くの人は、
- お金がたくさんあれば幸せになれる
- 物をたくさん持てば幸せになれる
- 大きな家に住めば幸せになれる
- 旅行に行けば幸せになれる
と思っていますよね。
必要最小限のお金や物があれば、人は幸せに生きられると、愛犬を見ていて感じたんです。
むしろ、お金や物をたくさん持つから、幸せになれないんでしょうね。
【ミニマリストのやって良かった】砂糖を断つ驚くべき1つの効果とは?
ミニマリストでも、ミニマリストじゃなくても、健康は大切ですよね。
体に病気があったら、有意義な人生は送れません。
砂糖断ち(砂糖を取らない)をしたら、健康的な体になりましたという記事です。
↓↓↓
砂糖や人工甘味料は、「毒」です。
しかも、人が依存するように作られているから厄介です。
私の妻が、砂糖断ちをやったら、体重がみるみる減ってウエスト58.5cmのパンツがはけるようになりました。
ちなみに、企業が砂糖を使う理由は、「利益のため」なんですよ。
まとめ
今回も、前回のまとめ記事に続いて、「ミニマリスト関連の過去記事」を紹介させていただきました。
埋もれた過去記事のなかから、自分が大事だなぁと思った記事なので、セルフまとめは自分のためにもなりました。
また、「こんな記事もを書いたんだな」と、ちょっと感慨深いです(*^_^*)
今後も、時々ですが、過去記事のまとめ記事を書かせていただきますね。