日本を代表する名湯のひとつでもある草津温泉。
湯畑を中心とした温泉街は観光におすすめの名所となっています。
そんな温泉街に草津温泉で初めてのプリン専門店『草津温泉プリン(群馬県草津町)』に行ってきました。
草津温泉をイメージした見た目と、ひとつひとつ手作りのプリンはなめらかな食感でとても美味しかったです。
食べ歩きにもおすすめのサイズ感で、草津温泉に訪れた際は足を運んでいただきたいお店となっていました!
- 草津温泉プリンとは・・・
- 売り切れ続出!?湯畑をイメージしたプリン
- なめらかさが魅力の湯もみプリン
- 食べ歩きにおすすめなサイズ感
- 容器をお店に返却すると?
- おすすめスポットを紹介!
- 草津温泉プリン 基本情報
- まとめ
【スポンサーリンク】
草津温泉プリンとは・・・
群馬県の北西部に位置する草津町。
豊富な湯量と5寸釘をも溶かす酸性の温泉が魅力の草津温泉がある地域です。
そんな草津温泉の中心地付近で、絶品のプリンを販売しているのが草津温泉プリンです。
草津温泉初のプリン専門店であり、湯畑をイメージした見た目とひとつひとつ手作りでなめらかな食感となっていましたよ。
観光地特有の雰囲気のあるプリンとなっており、見た目で楽しめて、味も美味しいといったのが率直な感想です。
残念ながら草津温泉プリンの看板商品である『湯畑プリン』は、売り切れで食べることができませんでした。
ただ、その他のプリンでも満足できる味となっており、満足すること間違いなしとなっていましたよ!
売り切れ続出!?湯畑をイメージしたプリン
(参考:草津温泉プリン公式HP)
このプリンが草津温泉プリンの看板商品である『湯畑プリン』です。
プリンの上にある緑色の部分は、草津温泉の湯畑をイメージして作られており、メロンサイダー味のジュレとなっています。
プリンとの相性も抜群で、見た目も面白いおすすめの商品となっていました!
ただ大人気の商品のため、売り切れとなる可能性がとても高いです。
僕が実際に訪れた時は、メディアにも紹介されたタイミングで人気に拍車がかかり、すぐに売り切れてしまいました。
1日に複数回、販売をしているとのことなので足繫く訪れることをおすすめします。
販売のタイミングを優しい店員さんが教えてくれていましたよ!
なめらかさが魅力の湯もみプリン
草津プリンの代表商品となっているのが『湯もみプリン』です。
草津温泉に湧き出る熱いお湯を冷ます「湯もみ」をイメージした、なめらかな味が魅力的な商品です。
湯畑プリンとは違い、見た目のインパクトはありませんが、生クリームをふんだんに使用、最高級のバニラビーンズを加えるなど、とても美味しかったです。
実際に僕が購入したのも『湯もみプリン』であり、多くのお客さんも食べていた人気の商品です。
一般的なプリンとは比べ物にならない『なめらかさ』となっており、食べやすさは抜群でした。
また、草津温泉プリンは『湯畑プリン』『湯もみプリン』以外にも、濃厚なクリームチーズといちごのジュレを加えた『風呂マージュ』やラムネ味のソフトクリームなども販売されています。
温泉後にさっぱりしたい方には、おすすめの商品となります。
草津温泉を堪能した後のルーティンになるかもしれませんよ。
【スポンサーリンク】
食べ歩きにおすすめなサイズ感
草津温泉の温泉街は多くのお店で賑わっています。
定番のお土産屋さんや温泉卵を販売しているなど、食べ歩きにも適したお店が多いのが特徴のひとつかもしれませんね。
草津温泉プリンも例外ではなく、食べ歩きにとてもおすすめです。
プリンで食べ歩き?と感じるかもしれませんが、片手で持てるサイズ感となっているので持ち運びにとても重宝します。
草津温泉プリンは、観光名所の湯畑から西の河原公園へ向かう途中にあるため、歩きながら移動するのに良いかもしれませんね。
ただ、草津温泉プリンの店内もインスタ映えなどを狙った『フォトスポット』があります。
購入したプリンを食べるスペースもあるため、時間に余裕がある方は店内でゆったりとプリンを堪能するもの良いと思いました。
ちなみに草津温泉の温泉街は、水道などの設置はあまりないように思いました。
食べ歩きなどで手が汚れたしまった場合は、温泉街に設置されてあるトイレを利用する必要があります。
事前にタオルなどを持ち歩いていると、手を拭くことができますので重宝しますよ。
また、草津温泉には『足湯コーナー』もあるため、足湯を楽しんだ後に足を拭くためにもタオルを持っていきましょう!
容器をお店に返却すると?
可愛い草津温泉プリンのビンでできている容器ですが、店内の『びん返却コーナー』に容器を返却すると、10円が戻ってきます。
10円程度と思うかもしれませんが、草津温泉プリンの1個あたりの平均料金は400円程度となっています。
一般的なプリンと比べると、お高くなっていますので10円の返却はとても嬉しく感じました。
400円が390円となると、お得感が増しませんか?(笑)
可愛い容器となっていますので、持ち帰って再利用するのも良いかもしれませんね。
草津温泉プリン限定の容器なので記念にもなりますので、悩みどころですね!
おすすめスポットを紹介!
草津温泉プリンをはじめ草津温泉周辺には、こんなおすすめスポットがありますよ。
お出かけの際の参考にして頂ければ嬉しいです。
●草津熱帯圏(爬虫類中心の動物園)
草津温泉の湯畑からも近く、日本で最も高い位置にある動物園といわれている草津熱帯圏。
鳥や猿、爬虫類など飼育展示されており、草津温泉を訪れた際は外せない観光スポットとなっています。
メインの飼育はヘビやワニなど爬虫類が中心となっていますが、エリマキトカゲやナマケモノなど変わった動物も多くいましたよ!
↓草津熱帯圏の記事はこちら
●大滝乃湯(草津温泉の日帰り入浴施設)
美人の湯として名高い『煮川源泉』を使用している、草津温泉の日帰り温泉施設です。
大きな内湯と露天風呂など全てのお湯が草津温泉、駐車場も完備されているため気軽に訪れることができる施設になっています。
↓大滝乃湯の記事はこちら
●西の河原露天風呂(草津温泉の日帰り入浴施設)
草津温泉の中でも解放感抜群の大きな露天風呂がある、日帰り温泉施設となっています。
草津温泉で観光名所のひとつ『西の河原公園』の真上にある温泉で、巨大な露天風呂があるだけのシンプルな施設となっています。
PH1.5前後の酸性で刺激度も高めな『万代源泉』を使用しており、その刺激を求めて多くのお客さんが訪れていましたよ!
↓西の河原露天風呂の記事はこちら
草津温泉プリン 基本情報
〒377-1711
群馬県吾妻郡草津町大字草津407
営業時間:9:00~18:00(季節により変動する可能性があります)
定休日 :不定休
プリンの料金:400円程度
公式HP:
プリン専門店 草津温泉プリン|草津温泉新名物・お土産スイーツ
まとめ
今回は群馬県草津町にある『草津温泉プリン』について紹介しました。
草津温泉で初めてのプリン専門のお店ですが、なめらかな食感や湯畑を再現した見た目など、目でも舌でも楽しめるプリンとなっていました。
一般的なプリンに比べるとお高くなっていますが、こだわり抜いた素材から生まれる美味しさは是非、体感してほしい一品です。
お土産にもおすすめなので草津温泉に訪れた際は、草津温泉プリンに足を運んでみてはいかがでしょうか?
おわり
【スポンサーリンク】