Jun

@ni075

Malaysian, arthropods & , ACG(yuri), origami|外国人、素人節足動物厨。二次、百合、絵描きと折り紙。課題は節足動物擬人化 |日本語/中文/English|返事遅めのコミュ障|詳しく:

Malaysia →【Taiwan】
Joined December 2015

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    大変遅れましたが、近日からは として節足動物擬人化を再開しようと思います。色々と未熟ですが何卒宜しくお願い致します。

  2. Retweeted

    石川ふれあい昆虫館にて今開催されている特別展。魅惑の狩人ハンミョウ。 これはヤバイ!マニアックで楽しい(・・;)

  3. この子ももう1年…。

  4. 「カブトガニ」 ちょこんと塗り直し。

    Show this thread
  5. Retweeted
    Replying to

    それはおそらくコシビロダンゴムシ系の仲間だと思います 種類はわかんないですが、ダンゴムシです

  6. Retweeted

    北タイのワラジムシ

  7. Retweeted

    Horseshoe crabs are surprisingly good swimmers! Video by

  8. Retweeted

    One of our babies from molted! Time-lapse video by .

  9. アメリカカブトガニは、内肢のある生殖口蓋で容易く区別できます。

  10. アメリカカブトガニの大きい脱皮殻。

  11. Retweeted
    Replying to

    The front edge is open! That’s where they crawl out. You can see it’s empty inside.

  12. Retweeted

    This is the biggest horseshoe crab molt I’ve ever found! I hope the big girl who made this is still happy and healthy out there in the ocean!

  13. Retweeted

    ジュズヒゲムシは絶翅目とも呼ばれますが、無翅型の他にちゃんと有翅型もいるので別に"絶翅"ではない。 むしろノミ(隠翅目)と名前を交換した方がいいのではないかとさえ思う。

  14. Retweeted

    石川ふれあい昆虫館にて。 ナミハンミョウの飼育展示!凄い(・・;)

  15. Retweeted

    アンモナイトではなく渦巻き状のフデイシの浮遊性群体の化石。 フデイシは半索動物門の仲間でギボシムシや特にフサカツギ(固着性・群体性)に近縁だと考えられています。

  16. Retweeted

    エラフスホソアカクワガタ クールビューティーなクワガタ。

  17. Retweeted

    お互いどちらが欠けても生きていけないミツバアリとアリノタカラ。 ミツバアリはアリノタカラの世話をして、お尻から出る甘露を収穫します。 アリノタカラもミツバアリの世話なしには生きていけません。

  18. Retweeted

    It’s Friday night. What are you all doing?

  19. Retweeted
    Replying to

    また、こちらの論文では、コムカデは土壌の隙間を糸で裏打ちしているかもしれないという事が述べられています。 確かに飼育中、刺激を与えなくても、床材の上に折れ線グラフのように糸を出している事があります(私の観察による)。これは確証がないと思われます。

  20. Retweeted
    Replying to

    資料としては例えばURLの論文の4ページ目、下から2段落目に「コムカデは外敵に対して糸を出してもつれさせる」という記述があります。 実際に、ナミコムカデが外敵などに出会った際、素早く転回し、外敵の方に糸を撒き散らしながら逃げることが観察されます(私の観察による)

  21. Retweeted

    コムカデの糸が出る出糸突起の先端を写真撮ると下の写真のように孔があいています。この孔から糸が出るのですが、クモの糸疣とは形状が違うので糸の出し方が違うのかもしれません。

    Show this thread
  22. 頭部を通じて呼吸する節足動物は滅多にありませんね。

  23. Retweeted

    An Anastatus parasitoid wasp lays her own eggs into a clutch of unfortunate stink bug eggs. Texas.

  24. 動く様子。 完全にミルワーム。

    Show this thread
  25. ツツケラ(NOTケラNORポケモン)というノミバッタに近縁とされる地下性直翅類。 個人的にはバッタどころか、直翅類ですら思えないほど変わった姿をしている。

    Show this thread
  26. Retweeted

    no.326. Cylindraustralia kochii, a Sandgroper, very strange, larviform cricket from Australia. Thanks for the photos and for introducing me to another insect I'd never heard of.

  27. Retweeted

    Pikaia gracilens from the Burgess Shale. First described as a worm, later by S.J. Gould as "the first known chordate", further study has resulted in this fossil becoming more enigmatic. Some features chordate-like, others not. Image copyright Smithsonian Institution

  28. Retweeted

    More evidence of the "keep front legs up" act:

    Show this thread
  29. Retweeted

    Little salticid who rarely dropped her front legs the whole time I shot her. Not sure who she's trying to mimic... if she even is? Squinting my eyes I can imagine a wasp or a fly with wings raised and head down? (Peru, 2016)

    Show this thread
  30. Retweeted

    カンブリア紀のギボシムシは網状の管の中に棲んでいた?!網は自分で作ったもの?それともエビとカイロウドウケツみたいに別の生物?どっちにしても超おもしろい!

  31. Retweeted

    念願のテントウゴキブリProsoplectaの標本をようやく入手した。意外に大きい(1センチくらい)。テントウムシを数千頭採ってようやく混じっている程度という大珍品。

  32. Retweeted

    オキナワアギトアリ ただいま運搬中

  33. 最後痛い…。

  34. Retweeted

    Major causes of insect decline in Dr. Jansen’s opinion: human apathy, fear, ignorance. Add to it the fact that the majority of insects are in the tropics ...

    Show this thread
  35. Retweeted

    Tenuiphantes sp. In the UK, the Linyphiidae family is by far the largest family of spiders with around 270 species and considering our spider fauna is around 670 species, it's positively huge! and

  36. Retweeted

    I just saw someone on twitter say that if outdoor cats were a problem we’d hear about it more. Outdoor cats are a problem. There, you just heard it from me, your friendly neighborhood corvid lover, trained ornithologist, and cat owning twitter scientist.

    Show this thread
  37. Retweeted

    This entomological description from 1927 really resonates... ☔️😴☔️

  38. カンブリア紀の半索動物。

  39. Retweeted

    Happy . In honour of 's visit to the ROM, here's Oesia disjuncta from . Although this 500 million year old acorn worm is a striking look-alike of its modern counterparts, it lived in a net-like tube (itself previously thought to be an alga)!

  40. Retweeted

    「マルガタクワガタ」(再掲) 南アフリカの山脈に孤立され、飛行能力を失い、クワガタとらしきぬまん丸な姿をもつ。一見では地味かもしれませんが、その生態は未だに謎に包まれ、陰から注目を集まった幻のクワガタである。標本は高価で流通したが、絶滅の危機で採集が禁止される模様。