男女・年齢で大きく変わる「夫婦関係」の満足度

「結婚」はスタート時こそが最も重要!?

「夫婦関係調査2019」「離婚に関する調査」の結果からみる、現代の夫婦のカタチとは?(写真:kyonntra/iStock)

「夫婦のカタチ」は時代の変化を如実に表す。経済状況や労働環境、さらには結婚観や性別意識など、複雑に連動しながら変化していく。近年では、こうした世の中の動きと連動し、夫婦の役割や意識は多様に広がりを見せ、自分たちらしいカタチの追及はこれまでよりも求められているようだ。リクルートブライダル総研「夫婦関係調査2019」「離婚に関する調査」の結果から夫婦のカタチについて分析する。

約7割が現状の夫婦関係に満足

夫婦関係の満足度を20代から60代までの夫婦でみると、約7割弱が満足と答えている。年代別にみると、新婚時期が想定される20代が78.5%で最も高く、その後30~50代は低下するが、60代にはまた上昇する傾向にあり、ライフステージによって変化していることがわかる。

次ページ夫と妻で「差」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
  • 「非会社員」の知られざる稼ぎ方
  • 御社のオタクを紹介してください
  • 晩婚さんいらっしゃい!
  • 令和を生きる若者のための問題解決法講座
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
5

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • 名無しdc17334f3540
    結婚は契約。

    消費生活センターのパンフレットに記載してあり、そこから私ウロコが取れました。
    up7
    down0
    2019/11/22 18:04
  • 今日のご飯はf81b0319ab5a
    非常に興味のあるデータだと思います。
    しかし、「結婚のスタート時からあったこと・深まったこと」の離婚者との差については、理解できるのですが、離婚していない方でも70%以上は、共有していないことの方が不思議です。逆に言えば、離婚した人の多くはもっと共有していれば良かったと再認識しているだけのような気がします。
    up8
    down3
    2019/11/22 11:08
  • ボャ子275058d4516d
    結婚に関わらず、初動って大切ですよね。納得のいくタイトルと内容(根拠)でした。
    up2
    down0
    2019/11/22 18:20
  • すべてのコメントを読む
トレンドウォッチAD
大赤字のソフトバンクグループ<br>それでも強気を貫く根拠

収益に大きな貢献を続けてきたファンド事業がグループの決算に大穴を開けた。事態急変でも孫社長は「反省はするが萎縮はしない」。強気の理由は何か。いずれにせよ焦点は上場申請を取り下げた米ウィーの再建だが、長丁場になりそうだ。