飯山陽『 イスラム2.0: SNSが変えた1400年の宗教観』 11月23日刊行

@IiyamaAkari

イスラム思想研究者。イスラム教という切り口から世界情勢を分析しています。ルーツは古典イスラム法の文献研究者。アラビア語通訳でもあります。プロフィール詳細はこちら→

Joined August 2011
Born February 07

Tweets

You blocked

Are you sure you want to view these Tweets? Viewing Tweets won't unblock

  1. Pinned Tweet

    今日の読売新聞朝刊に苅部直先生による拙著『イスラム教の論理』の書評が掲載されています。

  2. 「鬼滅の刃」制作会社は「イスラム教ならびにイスラム教徒の皆様の心を傷つける、または冒涜するという意図は決してございません」とコメントしているが、こうした「悪意のない蛮行」こそが多文化共生社会を破壊する。イスラム教徒は我々と「オンナジ」ではないのだ。 

    Show this thread
  3. 3 「鬼滅の刃」はアザーンを「音源」扱いし「音楽」と混ぜて使用した→アウト 4 アザーンには神を称える言葉と、イスラム教の最重要儀礼行為である信仰告白の言葉が含まれている 5 「鬼滅の刃」は信仰告白の文句を途中でランダムにカットしたものを使用→アウト

    Show this thread
  4. 「鬼滅の刃」CDの音声を聞いた結果判明した問題 1 ミックスに使ったのは「イスラム音声」ではなく「アザーン(イスラム教の礼拝の呼びかけ)」 2 イスラム教の教義では音楽は禁止、アザーンは音楽ではなく、あくまで礼拝を呼びかける「声」(続)

    Show this thread
  5. 問題の音声はアザーンというイスラム教の礼拝の呼びかけ。宗教的象徴とイスラム教で禁じられた音楽との混合はイスラム教徒にとっては深刻な行為だと受け止められる。イスラム「やってはいけない」を知りたい人は本日発売の拙著『イスラム2.0』をぜひ  

    Show this thread
  6. 近年は対論というと予定調和的なものしか目にしないので、私は編集者の方に「予定調和は無理ですが大丈夫でしょうか」とおうかがいをたてた上で、この企画を引き受けさせていただきました。そこを楽しんでいただけますと、書き手としても幸甚の至りに存じます。

  7. これが教養人なら私は無教養で結構だし、これが進歩的人間なら私は未開人で結構、という感じである。こんなことまであけすけに話してる私達ってすごい!的な陶酔感まで伝わってきて怖い。インドネシアにイスラム教徒女性たちからなる反フェミニズム同盟というのがあるのだが、そこに通報したい気分だ。

    Show this thread
  8. 明日日本へ向かうローマ教皇フランシスコは、滞在中のタイで、今日の政治的発言は時に典型的なナチスのプロパガンダを彷彿させると述べたが、つい先日トルコのエルドアン大統領は「ナチス政権が理想」と発言していて、彷彿させるどころの騒ぎではないような気がする。

  9. 「差別されて然るべき人」などというのはいてはならない、というのが近代社会の原則だと思うのだが、この大澤昇平氏はなにか独自の社会だか世界だかを生きているのであろうか。

  10. 「個人的なことは政治的なこと」というのがフェミニズムのスローガンにあった気がするのだが、個人的なことのままでいい個人的なことはたくさんあると思う。私はこういったことを公然と語ることや語る人に抵抗があり、この文章を最後まで読むことはできない。

    Show this thread
  11. イランの反体制派勢力はデモ開始以来これまでに251人死亡、3700人負傷、7000人以上拘束と発表。ネットが遮断され報道統制がなされているため誰にとっても実態把握が難しい。国内外の反体制がデモの正義を主張する一方、イラン当局は暴徒であり制圧あるのみ、の姿勢。

    Show this thread
  12. 私から見ると、日本は、都会も田舎も、電気、ガス、水道が完備されていて、ネットも通じるという点においては、そんなに違わない気がする。電気もガスも水道もネットもない場所でしばらく暮らしたら、多くの人の人生観は変わるような気がする。

    Show this thread
  13. いっぱい笑いな。そのほうが人生、ずっと楽しくなるから。

  14. とりあえず、すごく東京が嫌いだということはわかった。

    Show this thread
  15. スマホを持たず、SNSを使用しないことを矜恃としているマスコミ関係者は確かにいる。私自身はネットがあるからこそ世界中のニュースを分析対象にできるし、できることも広がった。ネットをゴミ溜めと決めつけるか宝の山と認識するか、生かすも殺すも自分次第だと思う。

  16. 日本の食べ物を持参することが推奨されているのですが、ガチの日本の食べ物は外国人が寄り付かず、結局日本人しか食べないので、私は毎年万人ウケを狙いにいってます。カップケーキは老若男女、ムスリムもヒンドゥー教徒も食べられます。

  17. 河野大臣がおそらくイケてる俳優として挙げたのであろう方々がかなり古めで、今あんまりイケてる感ないのは、わざと狙っているのか、アップデートされていないのか、どっちなのかが気になる。

  18. 明日のインターナショナル・フードフェスタに備え、古来より日本に伝わる伝統の「かっぷけえき」を大量製作中。「かっぷけえき」は万国の民に愛される名品なのである。

  19. ワシントン大学で発見された1898年の写真に写っている少女がグレタとそっくりすぎて、「グレタはタイムトラベラー」説がネットで急浮上。

  20. 私はマッサージをするときにタイで売っているタイガーバーム的なものを色々と使っているのですが、あるバームの瓶についているおじさんの写真がどうしても枝野にしかみえず、そのバームのことを「枝野」と呼んでいます。

  21. それを男らしさと考える人はその道を邁進すればいいし、違うと思う人は別の道を進めばいいだけだと思う。これは偏見だ!不当な男らしさの押し付けだ!という立場だけが正しい、というそれ自体が押し付けがましい。私は少なくとも、こんな不気味な「男らしさ」観は持っていない。

  22. イケガMeTooを知ったのも池上彰の本を初めて読んだのもつい先日のことで、皆さんに大幅に遅れているのですが、直ちに池上氏の反米左派プロパガンダに気づきました。彼を中道と信じる多くの善良な日本人が、彼のリベラル仕草をまねることを通し、知らぬ間に反米左派思想に傾倒しているのだと思います。

  23. 同性婚を勧めると同時に「結婚というかたちにこだわる必要はない」と非婚を勧める社会というのは、多様性を認める寛容さへと進んでいるように見えて、実は分断へと向かっているように思う。無視される問題が多くある一方、LGBTが世界的に政治問題化している現実は示唆的だ。

  24. 井筒俊彦先生の関心がひたすら「内」へと向かうのに対し、私の関心はひたすら「外」に向かうのが特徴です。私が分析対象としているものは、世界のあちこちで誰でも確認することができますが、井筒先生の方はそうではありません。「誰にも認識できないものをオレだけが知っている」的研究です。

  25. 反体制デモが続き既に100人以上のデモ参加者が死亡したとされるイランでは、当局がインターネットを遮断し8千万人に影響しているとされる一方、最高指導者ハメネイ師のアカウントは健在。Twitter社のダブルスタンダードを非難する声が高まっている。

    Show this thread
  26. 某歴史研究者(日本人)は、7世紀のアラビア半島には現在の我々の社会を遥かにしのぐ理想の社会があった、と記しています。

  27. ウズベキスタン料理に勝てるかどうかはわからないが、エジプトにも、米とマカロニとパスタと豆の上にフライドオニオンとトマトソースをかけて食べるコシャリという強烈な食べ物がある。ヘビーすぎるので、並の日本人では一人前を食べ切るのは難しい。

  28. いいものにはわるい面がある、と指摘すると、ヘイト認定される今日この頃。

  29. だいたい「これだーっ!」というアイデアは、家事をしている時に不意に思い浮かびます。みなさんも仕事に行き詰まった際には「うーん」と思い悩まず、家事をするなど別の行動をとることをお勧め致します。

  30. 私は大学院を出てから数年間あちこちの大学で非常勤講師をしていたのですが、60代、70代の聴講者がちらほらいて、若い子らより俄然熱心だったのをよく覚えています。体が不自由な人にとっても、家庭教師的に、手軽に講義を頼めるサービスのようなものがあったらいいですよね。

  31. 料理だけではなく家事全般が得意です。一方苦手なのは、多くの女性たちとの集団的な付き合いです。これは本当に苦手なので、逃げ回って回避しています。

  32. 第三書簡で中田先生がテロリストと呼んだクルド武装組織YPGの女性部隊。自衛のため女性用の軍事アカデミーをシリア北部に新たに開設したとのこと。クルド人にとって彼女らはテロから守ってくれる正義の戦士だ。テロというのは相対的概念である。そのことに自覚的でありたい。

    Show this thread
  33. ドイツ当局はイスラム国メンバー7人がトルコから強制送還されてきたことについて「パニックをおこすな」「深刻なケースではない」と牽制。ドイツ国内で逮捕状が出されていないため彼らは自由の身となる。ドイツでは自主的に帰国したイスラム国戦闘員もほとんどが無罪に。

    Show this thread
  34. 私は仕事に困ったらどうしよう、と常に考えているのだが、今のところ家事代行業が第一の選択肢だ。私は料理が得意なので、和食の作り置きができるという点をアピールすることで外国人との差異化を図るのだ!云々とよく考えている。希望者にはイスラム講義もつけます、とか。

    This Tweet is unavailable.
  35. バンコク市内は「顔変えろ」という圧力が結構強い。

  36. イランの反体制デモの参加者はイランの通信社によると約9万人。3日目にして既に千人近くが拘束され数十人の死者も出ている。デモ隊は独裁者に死を!と叫んでハメネイ師のポスターを燃やし、銀行に放火するなど破壊行為に及び、政府は暴動は認めないと強い態度を示している。実弾も使われているようだ。

    Show this thread
  37. 違うのです。池上氏はニュースを「解説」していると見せかけて、彼自身のイデオロギーをリベラル仕草に粉飾して伝道しているのです。例えば、トランプ=悪い奴だから批判すべき、同性婚=いいことだから賛成すべき、といった具合です。要するに、プロパガンダなのです。

    Show this thread
  38. 池上彰氏は何の専門家でもない。彼を専門家とみなすことは、あらゆるジャンルの専門家を冒涜するに等しい行為だと私は思う。

    Show this thread
  39. 私は池上彰氏の本を数冊読み、同氏こそリベラル仕草の伝道師であることに気づいてしまった。

    Show this thread
  40. 陰謀といえば、私に「アルカイダやイスラム国を作ったのはアメリカだ!」云々と言ってくる人々が時々いて、なぜ日本人がアラブの定番陰謀論を?と疑問に思っていたのだが、先日突如、池上彰はいったい何を書いているのかと知りたくなり、同氏の本を読んでいたら、ずばりそう書いてあってドン引きした。

    Show this thread
  41. 20年前にアラブ世界に行き始めた頃、アラブ人は本当に陰謀論が好きなんだなぁなんて思ったものだが、今や日本はアラブを上回るほどの陰謀論の興隆が観測される国となっているようだ。

    Show this thread