この記事は約17分で読めます。
- 話題の いじめ保険とは?根本解決できるの?未来の必須アイテムか?
スポンサーリンク
話題の いじめ保険とは?根本解決できるの?未来の必須アイテムか?
2019年5月にエール少額短期保険から弁護士保険コモンという保険商品が発売されています。いわゆる「いじめ保険」です。テレビ等で話題になっていますが、いじめの根本的解決ツールとなるのでしょうか?
1.いじめ保険(弁護士保険コモン)のポイント
以下が、いじめ保険のポイントです。
①月額1180円から始められる
これを高いとみるか、安いとみるかですが、補償の多さからみると安いような気もします。最低額が1180円という意味でしょうから、いろいろとコースがあるのかもしれません。補償を充実させようと思えば、これよりも高くなるのかもしれませんね。
②弁護士直通ダイヤル
弁護士が、ちょっとした疑問に答えてくれるというサービスで、そのまま初期無料相談へ移行もできるようです。気軽に質問、相談できる窓口があると思えば、気分が楽になるような気もします。
③弁護士検索サポート
弁護士にも分野によって得意、不得意があるのか、条件に合った弁護士の情報を提供してくれるサービスのようです。
④弁護士費用の保証
相談や事件で、かかった弁護士費用の一部を保険会社が負担してくれるというものですね。 いくらなんでしょうね。エール少額短期保険のHPでは、具体的には明記されていません。テレビ(TBSグッとラック)では、最大7割と言っていました。
⑤「子どものいじめヘルプナビ」というサービス
いじめに関して弁護士への初期無料相談のことで、証拠あつめ等のアドバイスをもらえるというサービスです。生々しくなってきましたね・・。音声や画像で、いじめの証拠を押さえるというものでしょう。LINE、ツイッター等のSNSでのやりとりも、いじめの証拠になるのでしょうね。
⑥学校・加害者への損害賠償請求ができる
上記の通りですが、重大ないじめの場合のようです。どこまでが、「重大な、いじめ」なのでしょうか?明確にして欲しいですね。基準が高いと、いじめ保険に入る意味がないかもしれません。治療費、慰謝料、転校費など請求できるようです。
転校費?なぜ加害者側を転校させない?
⑦子供は保育園や幼稚園の頃から対象
保育園からだと、2歳からも可能?保育士からの虐待も補償されてるの?また、待機児童は対象外かな?
もう、いじめの問題は、生まれてから間もなく発生するかもしれないってことやね。
⑧いじめ以外のリスクや、加害者となった場合にも対応
いじめ以外の暴力、喧嘩による被害、また子供が加害者側になったときの補償ですね。加害者になる可能性もありますから、大切ですね。むしろ、加害者となってしまい、訴えられるのが一番怖いかも・・・。
子供が加害者になった場合の対応って、何なんでしょう。損害賠償請求された金額を、いじめ保険が、ある程度出してくれるってこと??だた弁護士費用出してくれるだけ??どっち??
スポンサーリンク
⑨ママ、パパのトラブルにも対応している
ママ友の間でのトラブル、職場でのパワハラ、セクハラ、近隣の嫌がらせ、離婚トラブル等・・にも対応。子供のいじめだけが悩みではないですから、総合的に補償するという事なのでしょう。
ママ、パパ、どちらが加入するかで、内容が違うようです。
その他、交通事故や不動産トラブル、ネットトラブル、労働トラブル、男女間トラブル、痴漢冤罪トラブルにも対応しているらしいのですが、そうなってくるとなんでもありのような・・・(笑)
⑨補償期間については注意が必要
現時点でのトラブルは対象外だそうです。つまり、いじめられてから加入しても遅いという事ですね。
また、一般的なトラブルの補償開始時期は3か月後、親族は1年後、相続は2年後、離婚は3年後からの補償という事です。交通事故など偶発的なものは、もっと早く補償されるようです。
いじめに関しては3か月後という事ですかね。と言う事は、保育園に入学する3か月前から加入すれば、いじめに関して確実に補償されるという事ですね。
⑩支払額に限度がある
限度額と回数限度があるようです。
⑪事故の有無によって保険料は変動する
いわゆる、保険を使用するような事態になった場合に、その後の保険料が上がるという事ですね。逆に何もなければ、保険料は下がるようです。
うん?・・つまり、いじめられなければ、保険料は下がり、いじめられたら保険料は上がるって事ですね。いじめられないように努力せなあかんの?
2.いじめ保険は、カバーできる範囲は広そう
エール少額短期保険の、いじめ保険は、2019年9月のニュースにもなった、教師間のいじめは、職場のパワハラ対応という事で、カバーできそうですね。
2019年11月22日、毎日新聞に出ていたニュース、小学校のバレーボール部での体罰もカバーできそうです。↓
全国大会に出場した大分県日出町の小学生女子バレーボールチームで発覚した男性監督の体罰問題。監督が女児を平手打ちしたにもかかわらず、県小学生バレーボール連盟(県小連)は、被害女児やその保護者に聴取せずに「体罰なし」と認定した。一方で、一部の保護者は7月、体罰の事実を外部に漏らさないよう保護者全員に誓約書への署名を迫っていた。指導者、連盟、保護者。強豪チームで起きた問題に、三者がそろって蓋(ふた)をしようとする“隠蔽(いんぺい)体質”が透けて見える。引用元:毎日新聞
スポーツ虐待が未だに存在する事にビックリしますが・・。
子供間だけではなく、保護者、教師、など、複雑に絡んだケースにも対応できそうですね。詳細はエール少額短期保険に聞いてみないと分かりませんが。
3.SNSでのいじめも対応できる?
ライン等のSNSでの、いじめも証拠があれば、補償してもらえるのでしょうか?
ツイッターで拡散し、いろんな人が無意識のうちに誹謗中傷してしまった場合は、どうなるんでしょう?
4.弁護士は具体的に何をしてくれる?
いじめ保険は、基本的に、弁護士に相談できる。裁判等になった時に、ある程度、経済的な負担が軽くなるというものですね。
弁護士が、具体的にどのようなアドバイスしてくれるのか、よく分からりませんし、そもそも、いじめを根絶するためのアドバイスをしてくれるのでしょうか?
子供が加害者となった場合、教育的なアドバイスがもられるとか、そう言う事ではないでしょうね。弁護士ですから・・法律的なアドバイスという事でしょう・・。
4.いじめ保険は、根本的な解決になるのか?
いじめ保険に入っている家庭の子供をいじめたら、損害賠償されるかもしれない・・となるわけですから、脅迫的ではありますが、抑止になるかもしれません。
しかし、いじめ保険に入っていない家庭の子供は、いじめても大丈夫となるかもしれません・・。不公平ですね。
全員が加入すれば、脅迫的ですが、抑止にはなるかもしれません。しかし、教育的な解決の感じが全然しませんね。しっぺ返しが来るかもしれないから、いじめない・・みたいな。本当の意味で、いじめてはいけないという教育は別、という事ですから、根本的解決とは言えないのでしょう。
しかし、被害者が存在する以上、綺麗事だけ言っていてもダメですから、今後、いじめ保険は必須になっていくのでしょうか。結果として、いじめが起きない事が大事です。過程や方法論は別として・・。
まんがでわかる ヒトは「いじめ」をやめられない [ 中野 信子 ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > 人文・地歴・哲学・社会 > 社会 > 犯罪
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,430円
5.いじめ保険が必須の時代に?
いじめ保険に加入しておくと、ある程度安心という感覚から、加入しておかないと不安という感覚になっていきそうです。そんな気がします。
「学校へ入学する際は、いじめ保険に入って下さい」と、アナウンスされたり、「うちの学校は、全員、いじめ保険の加入がサービスです」なんて言う私立の学校が出てくるかもしれません。
YahooとLINEの統合で、スーパーアプリをダウンロードすると「いじめ保険」がサービスでついてきますとか・・あるかも・・
そうなってくると、もう未来の必須アイテムかもしれない・・。
6.SNSでの反応、いろんな意見
いじめ保険
改めて考えると 保険は便利
だけどね
スポーツ保険だったかな
あれと同じで国の負担と個人の負担とで分けていただきたい
義務教育の場で トラブルが起きる
時代になったのだから
又は ¥300とかで加入できて
国が用意した弁護士を利用できる
システムが必要かと思うが!#いじめほけん
【いじめ保険について】
主婦「弁護士が介入することで子供たちで解決する力がなくなる」
少年「自分で仲直りする」
学校「心の成長を止めてしまう」
理不尽な暴力を日常的に受ける状況を被害者や教師が解決できるわけないし心はそこで死ぬ、虐め後遺症により大人になってから自殺する人もいるのに
学校の勉強だけじゃ足りないからお金払って塾行って学校のいじめ対策だけじゃ足りないからお金払っていじめ保険加入して…学校って何なんだ一体
弁護士費用を保証するいじめ保険。
弁護士に入ってこられると困るという中学校教頭のインタビュー。教育現場の隠蔽気質が見え透いてワロタ。
#いじめ保険
ぶっちゃけ、子ども達自身の解決力や被害側の勇気やケアを怠ったり無くさせてるのは学校と加害側の保護者だよね。
加害側に限って言うんだ「子ども同士のことですし…」
学校は言うんだ「しんどいなら保健室登校でもいいんだよ」「謝ってるから許してあげようね」
…ばかなの?
いじめ保険、私が子の親なら必ず入るだろうな。子がいじめられたら探偵も雇って証拠つかむし、犯罪行為が確認されたら必ず警察に介入させて、民事訴訟も起こす。みんながみんなこれくらいのことやらなきゃダメだよ。精神論は百害あって一利なし。
いじめ保険かぁ、、、( ¯⌓¯ )
備えあれば憂いなし
( ^o^)ノ 凸ポチッ(←資料請求ボタン)
TBSグッとラック!で放送されていた「いじめ保険」のニュース。
いじめがあるのに学校や保育園が認めないケースには、法的手段をとるしかないのかもしれない。
ただ、娘は「親や先生に言えない子の方が多いよ。それでも保険の意味あるの?」と。
トラブルを親に話せる環境が大前提ですね
法律で裁けるようにしなければもう止められないよ。教師に虐め解決求めちゃダメだよ。仕事量どれだけ多くて余裕が無いのか知って。親なんて学校の子供の状況を把握出来ないでしょ。法律が守ってくれるならそうした方がいい。ボイスレコーダーが危ないなら学校に防犯カメラもつけてしまえ。#いじめ保険
#いじめ保険 ってあるけどいじめられる側がお金払わないといけない理由が分からぬ。w
いじめられたらって視点も大事だけどもっと大事なのは自分の子がいじめ加害者になってないか。
いじめる子をどうケアするかっていう視点もないと、いくら悪事だけを叩いた所で根本的に解決しない。
#いじめ保険
#いじめ保険
今は少人数向けや色々な形態のフリースクールがあちこちにあるし、個人的には学校ってのは我が子を行かせる場所じゃないと思う
普通教育の義務は憲法
「憲法を守るのは立法機関」
子供を任せられない施設にしている国が悪い
学校なんか行かなくても学校出た馬鹿より知能高いから誤差
#いじめ保険
なるものが話題だけど
1番安い保険で1180円。
つまり1180円×12ヶ月×12年(小・中・高)=169,920円と家庭の教育費負担額が増える。
教育無償化とは…
また払えない家庭と差が出る…貧富の差が発生する
生涯100年より教育や子育てに使う税金の割合を増やし、こういった問題を解決して欲しい
#いじめ保険 もう学校には非常勤の精神カウンセラーじゃなくて弁護士おいた方がいい。課外で人生の役に立つ法律の勉強もさせてくれるような。
PTAで入るとか言うんでしょ?
お金じゃなくて
会話禁止
半径3m以内に近寄り禁止
の命令が欲しいんですけどね。#いじめ保険
#拡散希望
いじめ保険っていうのが新しく
出来たみたい
どうせ学校もいじめを隠蔽するだけだろうし
周りの人間も傍観者ばかりだろうし
しかし金儲けのためでしか
被害者を助けようとしないなんて
パワハラ・モラハラ保険っていうのもできないかなぁ?
自分ではなかなか言えないし、言っても言いくるめられたり握りつぶされるから弁護士を介入させるのもいいかも。
法的なアドバイスだけでもぜんぜん違うと思う。#いじめ保険
いじめ保険ですか。個人が加入するとなると結局のところ出費にはなるわけですし、貧困層にとっては手を出しづらいのではないかと..お金に余裕のある層に向けたビジネスになるように思えてしまいます。
仮に金欠に陥って保険料が払えなくなったら給料を前借りしてでも払うような形になるのですかね。
発達障害が原因で小中高といじめられた。解決に向かって動いてくれる先生、何もしない先生、我慢してという先生、人に合わせるようにという先生、、、いろいろいました。困ったときの為の選択肢の一つとして良いのではないかと。#いじめ保険
朝のテレビで「いじめ保険」とかやってて、やっとそういう時代きたのかと感じた。
いじめに遭った経験、多かれ少なかれ皆さんありますよね?って思うんだが。
私も遭ったし。
いじめって、見えないタトゥーを無理矢理入れられるんです。
一生消せないんです。
7.まとめ
加入しておくと、一応、安心かも。いや・・入っておかないと不安?