00

 海の中で自然光で水中写真を撮影すると、まるでフィルターを通したかのように青緑色を帯びてしまうことが多い。

 海の浅いところであっても、そこに差し込む光は吸収・散乱してしまい、赤や黄色といったサンゴならではの色合いはほとんど消えてしまう。

 青みを帯びた水中写真は、フォトショップなどの画像処理ツールで修正することは可能だが、それだと人工的な色合いになってしまい、実際の色とは違ったものとなってしまう。

 そこで海洋学者は、、海底を彩る本当の色を再現できるアルゴリズムを開発した。
スポンサードリンク


This researcher created an algorithm that removes the water from underwater images


海水の青緑色の歪みを取り除くアルゴリズム


 エンジニアで海洋学者、水中写真家であるダーリャ・アッカイナク(Derya Akkaynak)氏は、海底を彩る本当の色を再現する生物学者待望のツールを開発した。

 それは海水による青緑色のやっかいな視界の歪みを取り除くことができる「シースルー(Sea-thru)」というアルゴリズムだ。

 シースルーは大気中の光の吸収と散乱の物理を分析し、それを光に干渉する粒子がずっと大きい海洋のものと比較。こうすることで、海水によって歪められてしまった画像をピクセル毎に修正し、失われた色を再現するのだ。

3_e3


海中に広がる本当の色はどんな色?


 ただ青みを取り除き、綺麗に見せるだけならフォトショップなどの画像処理ソフトでもできる。だがそれは赤や黄を均一に強調しているだけであって、人工的な色合いにすぎない。

 光の吸収と散乱をきちんと計算して物理的に正確な色を再現するシースルーは、それとはまったく別次元のことを行なっている。

1

 ただし、シースルーで海水に隠されてしまった色を再現するには、距離の情報が必要になる。そのために同じ風景を様々な角度で撮影し、シースルーにカメラと被写体の距離を教えてやらねばならない。

 幸いにも、すでに多くの科学者が写真測量法という技術によって距離情報つきの画像データを持っている。アッカイナク氏によれば、そうした写真であればすぐにシースルーを使うことができるだろうとのことだ。

01_e0
1_e3

7_e
8_e
written by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
驚愕!この世に存在しない人物の顔をクリック一つで次から次へと生成するサイトが登場


医療用AI(人工知能)の画像診断技能は人間医師に匹敵することが明らかに(英研究)


どこでも幽霊~。普通の写真に幽霊を自動合成してくれるAI(人工知能)システム「AIスピリット」が開発される


AIの気持ちになって考えよう。この画像何に見える?実は人間ってAIと同じ。なぜなら人間はAIと同じモノの見方ができる(米研究)


AIで架空の人物の「全身」を作る技術が登場。実在の人間にしか見えない「全身モデルを自動生成AI」(日本企業)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

今、あなたにオススメ
まるで猫のお面をかぶっているようだ!ヘアカットで大惨事。猫が猫に化けている風情になっちまった。
猫向け優良人間づくりは早期から。小学校で毎日授業を受ける野良猫、子供たちの指導係も(トルコ)
夜中に激しい銃声で目が覚めた女性が緊急通報、でも実は「頭内爆発音症候群」だったことが判明(アメリカ)
見間違いであれ!願わずにはいられないカメラがとらえた15の戦慄の写真
韓国人がわざわざ日本に買いに来る!ほうれい線が簡単に消せる方法とは?
PR(ドクタープログラム株式会社)
ピューマのメッシ、飼い主さんに今日も甘えん坊全開。ラブラブな毎日を覗いてみよう
自動運転車に必要なのは利己的・利他的な人間の思考だった(米研究)
仕事に行こうとすると肩に飛び乗りスリスリちゅうちゅう、外出を全力阻止する猫
「旦那より髪が薄い」女性の薄毛はアレをとるだけで簡単に改善できると判明?
PR(プルチャーム株式会社)
【コラム】日本酒好きにはたまらない!日本酒の豆知識一覧
PR(たのしいお酒.jp)
君は食べたことがあるか?ロシアの珍味「松ぼっくりのシロップ漬け」
猫が痛みを感じているときの表情を見分けるコツが判明(英研究)
今日も今日とて「猫あるある」な所業を見せつけてくれるのか?ハテナマーク大爆発な世間の猫たち総集編
ブラジルにUFOが着陸していた!?漁師2人の詳細な目撃情報が今明かされる(1995年)
使ってみた!30代男の育毛剤体験記
PR(株式会社ソーシャルテック)
歴史上も最もIQの高いとされている人物トップ10
横っ面を張られても、子猫を見守るダルメシアンたちの愛情ったら
ずっとこのまま大きくなろう!」ポメラニアンと三人兄弟の仲良しエブリディライフ
知らないと損!500円程度で株主になる方法
PR(SBIネオモバイル証券)
ソファや棚の下も立ったまま掃除可能!革新的な使い心地のコードレス掃除機
PR(シャークニンジャ株式会社)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 119  3 

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 09:02
  • ID:tpgTCVjh0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

青みないほうが綺麗だね

2

2. 匿名処理班

  • 2019年11月23日 09:12
  • ID:6hjQHxXl0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

ゆくゆくは水中カメラはこれが標準仕様になる気がする
白黒写真が戦後あたりまでの写真だと思うように、青っぽい写真だから2000年前後までの写真だねってなると思う

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク


ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。