もう列車が走らず残念!街中に眠る廃線跡10選

思いがけない場所で「遺構」を発見する楽しさ

2)JR稚内駅から北防波堤に至る廃線跡

日本最北端の稚内駅。現在の駅は2011年に開業し、旧駅舎よりやや南に移転した。そこで、旧駅にあった最北端の線路の行き止まりの車止めは、復元のうえ、モニュメントとして駅前広場に展示中だ。

稚内駅最北端の線路(筆者撮影)

その先、かつてのサハリンへの連絡船(稚泊航路)の船着場だった北防波堤まで延びていた線路は、その一部がモニュメントとして道路に埋め込まれている。

北防波堤に沿って敷いてあった線路は跡形もないけれど、宗谷本線で活躍した蒸気機関車C55形の動輪が一対記念碑として置いてある。稚内駅からは徒歩圏内なので容易に散策できる。夏場でも、夕方は強風にあおられると寒いので要注意だ。 

ハイキングに最適

3)碓氷峠信越本線廃線跡(アプトの道)

その急勾配ゆえに難所だった碓氷峠。北陸新幹線開業と引き換えに、信越本線横川~軽井沢間は廃止となってしまった。

廃止区間は1963年までアプト式だった旧線と粘着式の電気機関車EF63形重連のプッシュorプルによって運行されていた新線があるけれど、それらをうまく組み合わせた遊歩道「アプトの道」が整備されハイキングコースとして人気を博している。

旧丸山変電所やめがね橋(碓氷第3橋梁)といった名スポットや天然温泉「峠の湯」、野外ミュージアム「碓氷鉄道文化むら」もあるので1日楽しめる。ぶんかむら駅ととうげのゆ駅間には3~11月の週末限定(8月は毎日)でトロッコ列車「シェルパくん」も運転される。

次ページ人気観光地へ向かう遊歩道
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
  • 「非会社員」の知られざる稼ぎ方
  • 御社のオタクを紹介してください
  • 晩婚さんいらっしゃい!
  • 令和を生きる若者のための問題解決法講座
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
1

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

ログインしてコメントを書く(400文字以内)
  • かず8534b1b475c6
    関東の人だろうか、記事の内容が地域限定になっていることが残念だ。旅行作家というならもっと厚みある全国版を書いていただきたい。
    up1
    down0
    2019/11/23 07:53
トレンドウォッチAD
NHKの正体<br>膨張する公共放送を総点検

受信料収入が5年連続で過去最高を更新し、ネット常時同時配信への進出を見込むなど肥大化が進むNHK。一方でガバナンスに問題を抱えており、公共放送としての存在意義が問われている。事業体としてのNHKの全貌を総点検した。