• 『ブレードランナー 2049』“ジョイ”と“ラヴ”にインタビュー「SF映画は女子が観ちゃだめ? そんなわけないわ!」
  • 『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』で大大活躍中! チューバッカさん直撃インタビュー:動画  
  • 『アントマン&ワスプ』エヴァンジェリン・リリーインタビュー「7歳の息子がワスプになりきっているのをこっそり見てしまったの!」
  • 野沢雅子×堀川りょう「ベジータがいるから悟空の存在がある」「ブルマとの馴れ初めの話が欲しい!」 映画『ドラゴンボール超 ブロリー』インタビュー
  • 北野武からの出演オファーに「役者やってて良かった」 『アウトレイジ 最終章』池内博之インタビュー
  • 『パシフィック・リム:アップライジング』監督&ジョン・ボイエガに「ぼくのかんがえたさいきょうのかいじゅう」を見てもらった!
  • 北原里英が映画主演で後輩に見せる“道”「AKB48が夢の通過点では無くゴールになっているからこそ」
  • CMのオファーが欲しい!本郷奏多の中のエンヴィー<嫉妬>炸裂!? 映画『鋼の錬金術師』撮り下ろしインタビュー
  • 注目俳優・太賀インタビュー「誰しもが漠然とした不安を抱える10代だった」 映画『ポンチョに夜明けの風はらませて』
  • 大泉洋『探偵はBARにいる』シリーズへの愛を語る「“好きなんだけど映画館には行かない”だと続かない」
  • 『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』でカイロ・レンはどうなっちゃうの? アダム・ドライヴァーを直撃!
  • 柄本佑が前田敦子を絶賛「“僕のあっちゃん、私のあっちゃん”にしたくなる魅力がある」
  • 『ミッション:インポッシブル/フォール・アウト』サイモン・ペッグインタビュー「ベンジーがイーサンに唯一勝てる場所」とは?
  • 『ジュマンジ』でタフな美女戦士を熱演! カレン・ギランの好きなゲームは「メガドライブ『ソニック・ザ・ヘッジホッグ3』」
  • 『レディ・プレイヤー1』キャストインタビューで判明!「実際にこの映画をテーマにしたゲームが発売予定だよ」
  • 『スーサイド・スクワッド』のダイバーシティを担う二人に直撃 「人間関係を構築するのに必要なこと教えよう」
体験を伝える―『ガジェット通信』の考え方

原田真二登場〜大編集後記。

原田真二登場〜大編集後記。

 
デビュー曲から立て続けに3曲『ザ・ベストテン』ランクインしたのは鮮烈だった。きっと皆さんも強く記憶しているだろう。今回の記事でも語っているようにアイドルとみられていたが、男子の多くはそうはとらえていなかったのではないだろうか。作曲を手がけていることからも、すげーミュージシャンが出てきたよ(どっから目線じゃ・笑)と僕は驚愕した。決定打になったのが、3連発後の『タイム・トラベル』だ。なんちゅうかっちょいい曲だと、エアチェックしたテープが擦り切れるほど聴き込んだ日が懐かしい。このヒットは中1のことで、洋楽に目覚める直前だった。
その後、洋楽ジャンキーになってしまい、登場いただいた兄貴に失礼な話だが、しばらくの間原田真二さんの名前は3連発プラス『タイムトラベル』の人で止まっていた。だがある日、当時組んでいたバンドのギタリストがこの曲カバーしようぜと持ってきた。「ああ、キャンディの原田さん」と言ってしまった僕だ(すんません、兄貴!!)。「まあ、聴いてみろよ」と流れてきた曲は、聞き覚えはある声なのに止まったままの原田さんとは随分違っていた。
『雨のハイウェイ』とタイトルされたその曲はものすげーカッコいいサウンドで、ちょっぴりハードな仕上がりだった。「やろう」とバンドで取り入れることになったが、あまりにカッコいいアレンジに手が加えられずにライブで披露することはなかった。というのも、当時バンドがオリジナルでない、他人様の楽曲を取り入れる場合は、コピーでなく自分達流のオレンジを加えて作り込んで演奏した。ロッド・スチュワートが原曲をぐっちゃぐちゃにして自分流にしているのを真似ようと努力していたのだ。久保田早紀さんの『異邦人』とか、アンルイスさんの『ラ・セゾン』なんかはうまく自分達流に作り込めて、ライブでもリストに挟み込んだりできたが、『雨のハイウェイ』はとうとう自分達のものにできなかった。手も足も出ないとはこのこっちゃ。と、原田さんを尊敬するに至った曲で、カラオケでは定番になっている。そんな原田さんの想い出があり、今回のインタビューは現場に行きたかった。残念ながら行くことができず後悔している。
この写真、カッコいいじゃないか。7つ上だよ。まさに前号の還暦上等をそのままいっているじゃないか。そしてこのキャッチコピーはもちろん原田さんの言葉だ。うんうん、『昭和40年男』が出したいメッセージとピタリとシンクロしていて気持ちいい。10周年記念号にふさわしく、ありがたい気持ちでいっぱいっす、兄貴!!

関連記事リンク(外部サイト)

モノ・マガジン創刊〜大編集後記。
布川敏和登場〜大編集後記。
鈴木英人さんのイラストに見たアメリカ〜大編集後記。

生活・趣味
昭和40年男の記事一覧をみる
  • 誤字を発見した方はこちらからご連絡ください。
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちらから
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。
スマホゲーム タラコたたき