今回はドメインパワーとサイトのスピードについて調べてみました。
色々日本語とか英語でツールを探した結果。
これが一番簡単でわかりやすかったです↓
上のサイトにアクセスして自分のサイトのURLを入力するだけで数字が出てきます。
1分以内で誰でもできるのでオススメです。無料ですが1日1回までとなっております。10とか20とか数字が出てきて終了です。
ドメインパワーの数字の目安
出てきた数字は勿論高ければ高いほど良いですが、個人のブログだと数値が20以上超えてくると結構いいみたいです。下の表を見ると37くらい超えてくると詳細なキーワードで検索上位が狙えるようになり、60以上を超えると漠然としたキーワードでも検索上位が狙えるようになってくるそうです。
勿論、狙うキーワードによって必要なドメインパワーは変わりますが、自分のブログタイトルであれば数字が20あればまず上位に出てくると思います。このブログ「サルも木からブログ」は開始して2ヶ月半くらいですが30.2ポイントでした。ですので今現在は自分のブログタイトルであれば検索結果の上位に表示されます。
しかしこれは独自ドメインではなく、はてなブログのドメインを使っているからだと思います。独自ドメインでブログを始めたばかりの人はかなり低く数値が出ますが、徐々に上がっていくようなのであまり気にしなくても良いと思います。
ドメインパワーの数値は1週間は変わらないので、最低でも1週間は空けてから再度検索した方がいいみたいです。はてなブロガーのアメリッシュさんの記事が参考になりました↓
ちなみに、ドメインパワーの数値は1週間キャッシュされますので、その間は同じ数値になります。 下記が高いときのドメイン数値です。 その前の2ヶ月以上は、計測していなかったので、数値がわかりません。 これはそろそろ200記事が達成できそうだと思ったときに測った数字です。 ほぼ毎日、4000字前後の記事をアップした結果です。 11月2日に測ったドメインパワー ブログを書くのにメゲはじめ、1日おきとか休みながら書いた後の最近のドメインパワーは下記です。前回、見たときより、9日過ぎています。
【200記事達成】雑記ブログをはじめて7ヶ月、200記事達成!100記事に比べてドメインパワーは強くなった研究。と、コンテンツのまとめ - アメリッシュガーデン改
検索ツールはたまたま自分で見つけていたのですが、実際の数値とその後の変化を載せているところが参考になりました。
サイトのスピードの調べ方
グーグルのサービスで信頼できるし簡単なのでこちらがオススメです↓
自分のサイトのURLを入力するだけです。無料でできます。1日4回以上できたので回数無制限だと思います。
数値が最低50以上はあった方が良いのですがこのブログは38でした。
見やすくなるかと思い、現在TOPページを記事一覧表示にしているのですが、そちらが影響している可能性があります。文字だけを表示させるか、写真を多く表示させる方が良いのか難しいところです。写真圧縮やデザインテーマの変更を今後試していきたいです。
おわり
いかがだったでしょうか?ドメインパワーとサイトスピードは検索結果やアクセス数の増減に関わってくるところなのでなるべく改善していくのが良いと思います。現在SEOなどを少しずつ勉強中なので、またわかり次第お伝えしていきます。
ではまた次回!
Bingについてはこちら↓