ちょうどショーペンハウハー読んでるので(笑)しかしリンク先はぐったりつかれますね、なんでこんなぐったりつかれるんでしょう…
-
-
ゲンナリ疲れる理由。そーいうひとを「実存的に?理解出来てしまうから」でないですかねw
1 reply 0 retweets 0 likes -
-
ツラミッシモ ^_^ なお私自身は異なる時空に生まれて(ってそーいう時代のパリ)サロンでコンニャク問答して渡世する人にだったらなりたかった気がするなり。
1 reply 0 retweets 0 likes -
わたしは異なる時空に生まれたら、男性として鬼平さまの配下になりたかったですねえ。(女だと辛いからあの界隈)(なんの会話でしょう)
1 reply 0 retweets 0 likes -
八丁堀に住んでる与力とか同心、とはお目が高い。表向きの役録の数倍の付け届けがあって意外と生活水準高い、ってそーいう意味でもないかw そこの「銭湯の女風呂にはなぜか刀掛けがある」の謎なんてのも楽しい。
1 reply 0 retweets 0 likes -
なかなかイケるクチですね先生(笑)そうそう、貧乏与力や同心じゃなくて嫁の実家が太いからなんだかんだそこそこいける、剣の腕前はパーフェクト。そういう同心にわたしはなりたい。ちなみに鬼平のBLは当たり前のようにあるらしいです。それはわかる。
1 reply 0 retweets 0 likes -
w 江戸時代なら蕎麦・寿司・ウナギ蒲焼きはあるしねえ。BLは意外性の欠片もない笑 もし日本が鎖国してなかったらそういう属性の武士が「海軍士官~」みたく活躍してましたかね?→って「海軍士官・ホレイショ・ホーンブロワー」シリーズが英国での鬼平シリーズみたいなもんと勝手に思っている。
1 reply 0 retweets 0 likes -
妄想が暴走。あとわたしもう一つあこがれているのが、半七捕物帳の聞き役です。半七親分の語りをそばで聞いて相づちうちたい。そんで語り書きをしたいものです(もはや元の話が行方不明)
1 reply 0 retweets 0 likes -
岡本綺堂のは実はツンドクにて全く未読ですけど文化・文政の時代考証とか完璧でシャープで綺麗そうなイメージ。 (まあリアルのは・・「天保水滸伝」の実態とかどうしても泥臭く、ってまあそれはそれで面白いけど)
1 reply 0 retweets 0 likes
読んでないの超もったいないですよ!何というか、すごく上等なお漬物みたいなサクサク感ですが、内容はトリッキーなものから怪奇ものまでバラエティ豊かです。おすすめ!