エクセルに何時間も熱中して、気分が悪くなってしまうこともあるKiryuです(^^;)
今回はエクセルの「アドイン」について取り上げます。アドインとは、簡単に言うと追加機能のことです。(Chrome だと「拡張機能(エクステンション)」、Firefox だと「アドオン」っていうのがありますが、それと同じようなものです。)
エクセルでは、自作した追加機能をアドインとして配布したり、誰かが作成したアドインを自分のエクセルに追加したりできます。
この記事では、配布されたアドインを自分のエクセルにインストールする方法を説明したいと思います。エクセルの画面をクリックして進んでいく作業ですので、それほど難しいものではありません。
なお、アドインはエクセルの画面上部にボタンとして登録・表示しておくと使い勝手が良いです。そこで、画面上部の「クイックアクセスツールバー」にアドインを表示する方法も紹介します。
※以下のスクリーンショットはエクセル2010のものですが、2007や2013でも概ね同じかと思います。
※エクセルアドインの実体はいわゆる「マクロ」と同じものです。つまり、マクロを配布しやすい形式に変えたものを「アドイン」と呼んでいます。エクセル2007以降、エクセルアドインの拡張子は .xlam です。
※信頼できる配布元からのアドインのみダウンロード・インストールしてください。アドインはプログラムなので、あなたのPCやデータに悪影響を及ぼすこともあります。
エクセルのアドインをインストールする方法
インストールは、アドインファイルを「アドイン専用のフォルダ」に保存するだけです。ただ、フォルダの場所が少し分かりにくくなっています。エクセルの画面内で探していき、保存する手順を以下で説明します。
アドイン testAddin.xlam をインストールする、という例で見ていきましょう。
はじめに、アドインのファイルをダウンロードして、デスクトップ等に置きます。
ファイルを選択して、右クリックして「コピー」しておきましょう。(後で「貼り付け」するため。)
次に、エクセルを起動して「ファイル」>「ヘルプ」>「オプション」をクリックします。
オプション画面が開いたら、「アドイン」をクリックし、下部のプルダウンが「Excel アドイン」となっていることを確認して「設定」をクリックします。
「アドイン」ウインドウが出たら「参照」をクリックします。
アドイン保存用フォルダが表示されます。
フォルダ内で右クリックして「貼り付け」します。
先にコピーしたアドインファイルを貼り付けできたことを確認して、「OK」をクリックします。
「アドイン」ウインドウに戻ります。今貼り付けたアドインの名前が表示され、チェックボックスにチェックが入っていることを確認して「OK」をクリックします。
※ testAddin という名前が Testaddin に変わってしまっていますが、自動でそうなりました。気にしないでOKです。
以上でインストールは終わりです。
しかし冒頭でも述べたように、インストールしただけでは使い勝手が悪いです。画面上部の「クイックアクセスツールバー」に登録しボタンとして表示しておくと、いつでも好きな時にアドインを実行できます。
次のセクションでそのやり方を説明します。
エクセルのアドインをクイックアクセスツールバーに登録・表示する方法
エクセルの保存ボタンの右のほうにある▼ボタンを押し、「その他のコマンド」をクリックします。
「Excel のオプション」の「クイック アクセス ツールバー」が開きます。プルダウンで「マクロ」を選択します。
クイックアクセスツールバーに登録したい「マクロ」の名前をクリックして選択します。
選択時は「アドイン名」ではなく、アドインに含まれているマクロ(プログラム)の名前で指定する必要があります。マクロ名はアドイン名から推測するか、アドイン作成者に確認する必要があります。
ここでは、先にインストールしたアドイン testAddin.xlam に、次の3つのマクロが含まれているものとします。
- testMacro01
- testMacro02
- testMacro03
そして、ボタンで実行するのは testMacro01 のみとします。
「追加」を押して右側にマクロ名が表示されたことを確認し、「OK」を押します。
クイックアクセスツールバーにアイコンが現れていれば成功です。
次回からはこちらのボタンを押すだけでアドインを実行できます。(より正確に言うと、ボタンを押すとアドイン内の testMacro01 が実行されます。)
【補足情報】
マクロ名を選択して「追加」した後、「OK」を押す前に「変更」をクリックすると、クイックアクセスツールバーに表示されるアイコンを変更できます。
以上です。分かりにくい点などあれば、教えてくださいね。
★ ★ ★
当ブログでは次の記事でアドインを配布しています。gif動画で動作の雰囲気も見れるようにしているので、興味のある方はぜひ。


コメント